• ベストアンサー

長さ70センチ 筒状の品の発送

長さ70センチの筒状で筒の直径8センチほどの品を お安く送りたいです。 やはり、ゆうパックになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyamu
  • ベストアンサー率34% (44/128)
回答No.5

冊子小包か定形外でも送れますので、重さで何円となりますので安く送れると思います。 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/service/ookisa.html

happy_com
質問者

お礼

冊子小包とは盲点でした。 筒状のものが郵送で送られて来たことがあったので それを思い出して 定形外だろうと考えて調べてみたんですが どうもサイズの表記のページにたどりつけなくて困っていたんです。 正に探していたページを教えていただき とてもありがたいです。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

補償有りならYahoo!ゆうパックなどの重量制で決まる発送法 補償無しでよければ冊子小包・定形外郵便が安いです。

happy_com
質問者

お礼

やはりゆうパック以外でも発送可能なんですね。 最初に検索して調べたんですが どうも探し方がまずかったらしく見つけられなかったのですが #5さんのリンクを参考にさせていただき よくわかりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3
happy_com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 冊子小包で送れそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.2

大きさから言うと「100サイズ」(縦+横+長さCm)になりますね。 送付先にもよりますが・・・ゆーパックの方が幾分安いかな。 (ゆーパック) http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html (宅急便) http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/kanto.html

happy_com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 冊子小包で送れそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

長さ70センチの筒状で筒の直径8センチだとゆうパックや宅急便では100サイズになります。 重量が軽いものでしたらヤフーゆうパックが重量で料金が決まるので安く送れます。 利用にはヤフーのIDを取得する必要があります。

参考URL:
https://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/init
happy_com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 冊子小包で送れそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筒をゆうメールで送りたいが、筒でも郵便受けに投函される?

    筒をゆうメールで送りたいが、筒でも郵便受けに投函される? 出品者です。 ポスターを、直径5cm、長さ60cmの筒にいれて出品します。 配送は、ゆうパックとゆうメールの2種類選べるようにします。 ゆうメールですが、「郵便受けに投函」となっていますが、まさか、筒でも郵便受けに投函されるのでしょうか? 心配になって郵便局に電話したら、殆ど繋がらない状態で、やっと繋がって聞いたら、 郵便受けに入らなかった場合、“多分”不在表を入れて一度持ち帰ると思います。 配達員のモラルに任せているので、こちらでは分かりかねます。 など、あいまいな返事をされて困っています。 私は、ポスターを落札したことはありますが、ゆうパックでお願いしているので、ゆうメールだとどうなるのか分かりません。 長さが60cmあるので、絶対郵便受けには入らないでしょうし・・・。 悩むなら、いっそゆうパックのみか、出品しなければいいと言われたらそれまでですが(汗)。 筒をゆうメールで落札したことのある方、もしくは出品したことのある方、体験をお聞かせください。

  • 筒を少し切りたいのですが、ハサミが通りません。

    筒を少し切りたいのですが、ハサミが通りません。 オークションで、よくポスターなどを発送しています。 先日、商店街で祭があり、使用されなかった梱包用の筒が沢山あると聞き、譲り受けました。 品番が書いてあったので、調べたら、楽天にありました。 http://item.rakuten.co.jp/yousay-do/10000252/ ゆうメールで送れますが、ゆうパックだと80サイズになりますが、ポスターを入れたら空間が出来、少し切れば70cmサイズになる為(60cmになるものも)、上部を切ろうと思いましたが、ハサミが全く通りませんでした。 出品者の皆さんは、既成品の筒の端を切った事はありますか? 硬い筒でも切れるものですか?コツがあれば教えていただきですし、筒ダンボールを切るハサミがあれば、今後のためにも知りたいです(ポスターなどを梱包する機会が多いです)。 無理なら無理で諦めます。 3セットぐらい頂いたので、別のを買うのもなんですし、 殆どがゆうメール発送ですが、10回のうち3回ぐらい、「ゆうパックで」とおっしゃる方もいらっしゃいますので・・・。

  • ポスターを発送したいと思いますが、筒の直径が細いです。

    ポスターを発送したいと思いますが、筒の直径が細いです。 オークションで、初めてポスターを出品します。 ポスターを送る為、筒を探していたのですが、友達が洋服店を経営している為、布の芯をただで頂きました。 かなり頑丈なのですが、直径が蛍光灯みたいな細さでした。 私は、ポスターを落札する事も多いのですが、大体の出品者の方々が梱包してくれた筒の直径を測ったところ、5cm弱。 一方、私が貰った筒は、3cm弱。 ポスターに関しては、紙の“巻き数”が少ないほど良いと聞きます。3cmは危険でしょうか? まだ出品前の為、梱包はしていませんが、どうしたら良いのか迷っています。 筒を購入した方が無難でしょうか?

  • お菓子などを入れる筒状のプラスチック容器を探しています

    ちょっとした焼き菓子、マカロン、などを入れる筒状の容器を探しています。プラスチックで、直径3~4センチぐらい、高さ5~10センチくらいの蓋のある容器で、透明なものなのですが、カメラのフィルムケースを少し大きくした感じです。問屋さんに行っても大きいものとか、高さがないものは置いてあるのですが。。 知っている方がいたら教えてください。お願いします。

  • 文房具・筒状のアクリルケース

    筒状のアクリルケース(直径1.5,長さ8センチぐらい)のを探しているのですが見つかりません。 具体的にはシャープペンシルの芯入れに使うのですが、これで検索するとディズニーのものなどしか出てきませんでした。

  • 長さのあるもののお得な発送方法は?

    長さ75cmくらいの筒状のものと本をを同じ県内の人に送る場合、料金が一番お得な発送方法は何があるでしょうか?ゆうパックがサイズでの料金になってしまって、ゆうパックですと120というサイズの料金になるそうです。持ち込みで1100円です。これより安く送れる方法はありますか?

  • ゆうパックについて

    ゆうパックのサイズは、三辺の合計で決まりますが、筒状の場合も、三辺を測るのでしょうか? 長さが、54センチ・厚みが5.5センチです。 三辺だと、長さ・厚み・奥行きだから、奥行きも入れるのでしょうか?

  • ポスターを発送する際は?

    オークションに「ポスター」を出品しています。 元々、専用の筒(ダンボール製で、長さが80センチ位です)に既に入れてあります。 友達から送ってもらった時には「郵パック」で来たのですが、ポスターのように長い物だと「郵パック」でしか発送方法はないのでしょうか? どなたか教えて下さいませ<m(__)m>

  • シフォンの型17センチか20センチか

    お世話になります。 シフォンケーキの型をはじめて買うのですが、17センチか20センチで迷っています。 できれば20センチにしたいのですが、オーブンがあまり大きくないので、焼きあがったときに膨らんだ場合、オーブンの天井にくっついてしまわないか心配です。 シフォンケーキは、まんなかの筒になっているところ以上に膨らみますか? 筒はぎりぎり入るので、それ以上にふくらまなければ、天井にはくっつかないと思うのですけど。。 よろしくお願いします。

  • ビリヤードのキューの発送方法

     ビリヤードのキューを発送したいのですが、どれで発送できるのでしょうか?  ヤフーゆうパックでしようと思ったんですが、ヤフーゆうパックは三辺の合計が150cm以内です。僕の発送予定のキューは長さ149cmで、3辺にするとおそらく円形とはいえ底は直径3cmなので150cmを越えますよね?  ゆうパックは高いし、他にいい発送方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • メーカー現職の者が市場価値を高めるための方法について考えています。規模が小さくニッチな製品を扱っているため、新製品開発の機会が少ない状況です。どのような着眼点や心掛けを持てば成長できるのでしょうか?
  • 現在、メーカー現職として働いていますが、規模が小さくニッチな製品を扱っているため、新製品開発の機会が少ないです。どのような方法やアプローチを取れば市場価値を高めることができるでしょうか?
  • 私はメーカー現職で働いていますが、業務内容は既存の製品よりユーザーからのオーダーメイドが入る形で、部品の選定やカスタマイズ、図面作成などを行っています。規模が小さいため、新製品開発の機会が少ないです。どのように市場価値を高めることができるでしょうか?
回答を見る