• ベストアンサー

録画用とデータ用について

be_boxの回答

  • be_box
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.2

>録画用をデータ用としてPCで使うのは問題ないでしょうか? 対応のドライブがあればまったく問題ないと思います CPRMディスクはデジタル放送の1回のみの録画に対応したディスクでRAMとRWは録画した番組をフォーマット、消去さえすれば何度でも(限界はあるけど)録画が出来るディスクだよ。

hit117
質問者

お礼

ありがとうございます。CD-RWなどと同じように使うことができるのですね。助かりました。

関連するQ&A

  • CPRM非対応(PCデータ用)DVD-R,DVD-RWメディアにCPRM録画はできますか?

    DVD-R,DVD-RWメディアには、CPRM対応と明記されているものと、PCデータ用としてCPRM対応を表記されていないもの、2種類が販売されています。やっと我が家でも地デジ化がなされ、地デジ用DVDデッキを購入しました。そこで、CPRM録画には、対応を明記されているものしか使用できないのでしょうか?。以前どこかで、録画用(for Video)は著作権関係の料金を支払って作成されているもので、PCデータ用はそれを支払っていないものであるかの違いだけであって、中身は同じであると聞いたような記憶があります...。それは、アナログの時点での話しで、地デジCPRM録画には、非対応のPCデータ用DVD-R,DVD-RWは録画不可能なのでしょうか?よろしくお願いします...。

  • データ用ではなく録画用のDVD-RWはPCでも使用可能ですか?

    録画用のDVD-RWはPCのデータ用のDVD-RW同様にして PCのスーパーマルチで使うことは可能でしょうか? CPRM対応、120分とか書いてあります。 景品で当たったのですが使って問題ないのか分かりません。

  • DVDの、データ用と録画用に違いは?

    DVD-Rの、データ用と録画用の違いは? 例えば録画用でも、「CPRM」対応ならその違いはわかるのですが、アナログの録画用というのは、データ用と何処が違うのでしょうか?(値段は録画用のほうが高いのですが、データ用でもアナログの録画は可能なわけです)CDの音楽用は、著作権料ということでしたが、DVDでの違いを教えてください。

  • DVD-RWのデータ用と録画用

    DVD-RWで、データ用、録画用とありますが、何が違うのでしょうか? テレビ放送を録画するときはやはり録画用のほうがいいのですか? 画質が違うのですか? CPRM対応とかいてあるものは録画用ですか?

  • 録画したDVDが再生できない・・・んです・・・

    こんにちは 先日実家でLiveをやっていたので(TVですw)、DVD-RWに録画しました。 それで、家に帰ってきて、PCで見ようとしたのですが、見れない、って言いますか、データが無い? 実家のDVDに録画したプレイヤーでは見れたのですが、PCじゃ見れない。 何ででしょうか? 違法とかだったら、別に無理して見る必要は無いんですが、気になるので教えてください! ケースの後ろに、CPRM対応のプレイヤーで使用してください ってあったので気になったのですが、去年あたりに買い換えたものなので大丈夫だとは思うのですが DVD-RW・・・ with CPRMってあります

  • DVD-Rの録画用とデータ用の違いは?

    DVD-R(CPRM対応ではない)の録画用とデータ用の違いは何があるのでしょうか?

  • パソコンでの録画コピーについて

    パソコンで録画した番組をDVD-R?に書き出しをしてDVDとしいて見たいのですが、 CPRM対応でなければいけないようなのですが、 CPRM対応のDVD-R,DVD-RWをつかっても書き出しができません。 (ただ↑のものは百均で買ったものなのでダメなのかもしれません。) なのできちんとしたものが欲しいのですが、買ってダメだといやなので オススメのものや、書いたことで間違えているところなどありまたら ぜひ教えてください、お願いします。

  • デジタル放送の録画と再生

    デジタル放送の録画と再生 DVDレコーダーを購入し、BSなどのデジタル放送の録画と再生に関して下記内容を実現したいと考えています。 これらは問題なく実現できるのか、問題があるのか、あるいはある条件下ではOKなのかといったことを知りたいと思っています。よろしくお願いします。 (1) DVDレコーダーで、CPRM対応のDVD-Rに直接録画し、そのDVD-Rを海外に送って、PCで再生してもらう。PCがCPRM対応でなかったときは、Corel WinDVDなどのソフトをダウンロードしてもらって、再生してもらう。 (2) DVDレコーダーで、HDD録画したものをCPRM対応のDVD-Rにダビングし、それを海外に送って、PCで再生してもらう。PCがCPRM対応でなかったときは、(1)と同様に必要なソフトをダウンロードしてもらう。

  • デジタル著作権保護の問題が発生したためこのDVDは再生できません

    なぜでしょうか?誰か教えてください。 DVDレコーダ(HDD内臓)で録画した、DVD-RWがPCで再生できません(Windows Media Player)。「デジタル著作権護・・・・・で再生できません」と出ます。DVDレコーダでは再生できます。 録画は、DVDレコーダ(HDD内臓)でケーブルTVの番組(スカパー)をHDDに録画しDVD-RWにダビングしています。しかし、DVD-RにダビングしたものはPCでも再生できます。 DVD-RWとDVD-Rでは録画等に違いがあるのですか。 PCはWin-XP DVD-RWはCPRM対応(1~2X) DVD-R はCPRM非対応(1~16X) 最初からDVD-Rにダビングしておけば問題ないのですが、DVD-Rですと録画はしているのですが再生ができない(DVDを認識しない)ときが多々ありまして、一度DVD-RWにダビングして再生できるのを確認してから再度PCでダビングし保存しています。 なぜなのでしょう?

  • DVD DecrypterでCPRM対応 録画用DVD-RWに書き込みできないのは?

    質問(1) いつもDVDのコピーをDVD DecrypterでDVD-Rに焼いていました。 枚数もかさむようになり、繰り返し使えるCPRM対応 録画用DVD-RWを使おうと思いやってみたのですが、認識はするものの書き込みが出来ません。 なぜでしょうか? 質問(2) CPRMが邪魔しているのだとしたら、CPRM対応のもの出なければ書き込むことはできるのでしょうか? 質問(3) また、CPRMが邪魔で出来ないのであれば、DVD-RWをフォーマットしてやれば データ用に変わらないかと思いやってみましたが、途中でエラーになります。OSはXPです。フォーマットは出来ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。