• 締切済み

朝スッキリ起きたい

calienteの回答

  • caliente
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.5

お若い様なので騙されたと思って、寝る前(良い睡眠の為に)と、起きて布団から立ち上がる前にストレッチで軽く身体を伸ばして暖める習慣を付けてみては如何でしょうか?少なくとも私には効果絶大でした(40代既婚男ですが...)。起きてすぐに活動したくなる気分になれます。嫁もなるほどと言ってやっているので是非次のNo.478号を参考にしてみてください。 http://www.magazine.co.jp/regulars/magamix/contents.jsp?shiCd=TA 何やら質問者さんの目的と関係無さそうな目次が飛び込んできますが 「...ベッドの上の簡単トレーニング。」の部分が、丁度・快眠、すっきり目覚めの為の5分で出来るストレッチの部分です(慣れるまでにはもう少し時間が掛かるかも...)。 サプリや薬もアリかも知れませんが、まずは自身の身体の調子を整えましょう。精神的にも効果大ですよ。お金もかかりません(雑誌も図書館で関係の部分をメモれば...多分他のところも面白く参考になります...笑)。

himetarou0330
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の場合、目が覚めえてからというよりは目が覚めないんですよね。 出来れば目を覚ます(意識を呼び戻す)時間を早くしたいのですが、どうも最初に目を覚ます時間が早まりません^^; 目が覚めてからの運動は是非参考にさせていただきます。 サプリメントも検討してみます。

関連するQ&A

  • 朝、なかなか起きられないんです・・・。

    いつもお世話になります。 私は今、仕事を持つ主婦の2年生です。 子供の頃から朝なかなか起きられない性格(!?)だった のですが、母や祖母に大きな声で「起きなさ~い!!」と 言われてやっとおきられるほどでした。目覚ましも何個か使いましたが声には負けてしまう状況でした。 結婚して主人と二人暮らしの為、大声で起こして くれる家族もいません。(あたりまえっ!て起こられそう ですが) 就寝時間は主人の帰宅も遅い為だいたい0時~0時半頃、 (帰宅が10時は過ぎる為、食事も遅いです。これも 関係あるのかしら???)起床時間は目標は6時半前です。 いつも目覚ましをかけ、明日はちゃんとおきるぞ!!と 気合を入れてから眠るのでが、どうしても7時は過ぎて しまうのです。(T_T) 目覚ましは自分で止めている 様です。目覚ましを遠くに置くとかいろいろ試して みたのですが、ダメでした。(>_<)  朝、きちんと起きられる方、何か良い方法をご存知の方 いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。m(__)m

  • とにかく朝起きれない社会人です

    はじめまして、私は寝る前に缶ビール2本をのんで寝るのですが、朝起きるのがしんどいです。携帯めざましでおきるのですがスヌーズ機能(一度止めても五分後にまた鳴る→止める→また鳴る→止めるの繰り返し)が付いているせいかめざましが鳴ってから一時間ぐらいしないと起きれません。 一体どうしたらいいでしょうか。 毎朝めざましで起きても二度ネしちゃうんですよねー。 誰かスッキリ起きれる方法を教えてください。 お願いします。 会社に遅刻するわけには行かないので。 ちなみに就寝は12時起床は6時です。

  • 朝、起きられない

    毎朝、体がだるく起きられません。 起きようとする意識はあるのですが体が動かなくて 頭もボーっとしています。 目覚ましを何度にも分けてかけていて 手動でとめない限り止まらないタイプのものですが 最初のアラームを止めて目を開け、少しボーっとし 枕元においてある、水分(野菜ジュースなど)をとるのですが いつもまたいつの間にか眠ってしまいます。 それ以降の目覚ましを止めた記憶もなく 結局最後のあたりのアラームで目を覚まし そのままボーっと15分ぐらい動けなく やっと起き上がれます。 アラームは大体 最初が 8時半あたりで それ以降は30分間隔ぐらいにかけていて 最後は12時半あたりです。 やっと起き上がれるのが13時頃になってます。 いつも寝る時間は1時、1時半あたりで 昼夜のご飯はちゃんと食べてます。 朝はたまに枕元にパンを昨夜置いて寝るので ジュースと一緒に食べる日もあります。 仕事が昼からなので、生活に支障はないのですが 朝、起きたいという意識はあるので いつも13時頃にしか起き上がらない自分がすごく嫌になって 気分が落ち込んでしまいます。 長くなってしまいましたが 病気的なものなのでしょうか? 何かアドバイス等ありましたら よろしくお願いします。

  • 朝、起きられなくて、とても困っています。

    私は、朝起きるのがとても苦手で、困っています。 目覚ましが鳴ったのも気がつかない時もあります。 意識がもうろうとしていて、電話で話しても、その内容を覚えていないことはたびたび。 一人暮らしで、このままでは、会社生活に支障が出そうで困っています。 鬱の薬を服用していますが、休職していた時は、目覚ましなしで6時に目が覚めていました。 復職してから、まったくダメなのです。 気合いの問題だけでは、すまされない状況なんです。 みなさん、何か工夫されていることは、ありませんか? どんな些細な事でも、かまいません。 よろしくお願いします。

  • 朝目覚ましがっっ!!!

    こんばんは(^^) 毎日さむいですね~!! 特に朝!もう最近朝がつらくてつらくて・・・(ToT) とゆうかここ最近目覚ましの音がまったくきこえないんですよ!!! 毎朝3つの目覚ましをかけてねます。(1)ジリリリ~と鳴るアナログの時計、(2)・(3)携帯で3つ時間が設定できるやつ(それぞれ3つとも音量6でできるだけうるさい音楽にしてます) 一応6時半におきる予定なので(1)を6時半きっちりに(2)・(3)を6時35分、45分、55分・・・と同時になるようにしています。 これだけしているのですがおきるのはいつも7時すぎ(しかも母におこされる)になってしまうのです・・・なんでーーー?!(ちなみに母いわく3つともこわれていません。) ここで質問です!! あなたはいつもだいたい何時ぐらいにおきるよていで実際何時におきますか??そのおきる方法は?? 朝目覚めがよくなる案もあればゼヒおねがいします☆

  • 朝起きれなくて本当に悩んでいます

    OLをしている♀です。 昔からなのですが、早起きがどうしても出来ません。 会社が、9時からなので、8時に起きれば余裕で間に合うのですが、 8時にすら起きられません。平日はいつも12時前に寝る様にしているので、8時間寝ている事になるのですが、それでも目覚ましが鳴っても、止めてまた寝てしまったり、止めた事に気がつかないで寝てしまい、遅刻してしまう事もあります。 また、仕事が休みの日も同じで、前の日に、「明日は午前中に美容院行くんだから、絶対早起きする」と言い聞かせて寝ても、 次の日、目覚ましが鳴っても、無意識のうちに止めてしまい、 結局気づくとお昼過ぎまで、ひどい時は12~13時間位、寝てしまい結局用足しが出来ずに終わります。 この前も、午後から友人と会う約束があり、1時半に待ち合わせしたので、10時頃起きるつもりでいたのですが、また無意識のうちに目覚ましを止めてしまい、気づいたら12時を回っていて、慌てて飛び起きて支度をしました。 でも、寝過ぎたためか、友人と会っていても頭も重く、大事な予定だったのに、台無しになってしまい、友人も半分呆れ気味でした。 いつも、睡眠は十分とっているのに、朝起きた時だるく、なかなか布団から起き上がる事が出来ません。 仕事があると、まだ嫌々でも支度が出来るのですが、休みの日は起きても、支度がとても面倒に感じ、たまに9時くらいに起きれても、 パッパッと顔を洗ったり、という事が出来ず、ダラダラしてしまい、 気づくと2時間位そうしています。 どこか遠出する時などは、気合を入れて6時頃なんとか起きるのですが、寝不足で遊ぶ気力がわきません。 寝過ぎた時と同じ様に、ボーッとしてしまいます。 今後、結婚したりしたら、もっと早起きしなくてはいけないと思うのに、こんな状態だと今後が心配です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 突然、朝起きられなくなくなってしまい、非常に悩んでいます。

    26歳女です。 先週から突然、朝の目覚ましの音が全く聞こえない状態が続いてしまい、起きられなくなってしまっています。 いつも、午前2時に寝て、6時半に起きるようにしていました。 2度寝のため、目覚ましは5時半~6時半に大音量でCDをかけていて、今まではその時間内に何度も目が覚めていたんです。 ですが、先週からは目覚ましを止めた形跡もなく、全く起きれなくなりました。 自然に7時半位に目覚めれば、まだ会社に間に合うギリギリの時間なのでいいのですが、 それを少しでも遅れると、午前半休することになってしまいます。 周りに迷惑をかけてしまうので、非常に困っています。 今まで起きれていたので、なぜ突然起きれなくなったのか不思議でなりません。 なぜ目覚ましの音が聞こえなくなってしまったのか。 わたしは病気なのでしょうか。 CDを変えたとか条件的な変化は全くありません。 どなたか、良い方法がございましたら、アドバイスお願い致します。 よろしくお願いします。

  • 朝、自然に起きる方

    目覚ましを使わずに、人に起こしてもらうこともなく、朝9時くらいまでに、自然に起きる方がいましたら、以下の項目について教えてください。 (1) だいたいの就寝時間 (2) だいたいの起床時間 (3) 自然に起きるようになって何年くらい経つか ご回答よろしくお願いします。

  • 朝、起きられない子供

    小学2年生の息子のことで相談です。 朝、なかなか起きられないのです。 目覚ましをかけても、止めてねてしまう…を3回くらい繰り返し、無理矢理起こしても、ソファーでしばらくゴロゴロしていて、目覚めるまでに30分くらいかかります。 ちなみに、お風呂に6時頃入って、6時半~7時半くらいの間に食事をし、9時までには寝て、朝は6時半に起こします。 毎朝、怒鳴って怒って、疲れ果てています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 朝すっきりと起きるには。

    朝にとても弱くて困っています。一度叩くと4分後にまた鳴る機能のついている目覚ましを使っているのですが、1時間くらい繰り返してしまいます。思い切って目覚ましを止めれば起きるかと試してみるのですが、結局寝てします。目覚ましを布団から出ないと止められないところに置いたこともありますが、起きて止めてまた布団についつい戻ってしまうのです。音の違うものを試したり、テレビやラジオのセットで試してみましたが、それもあまり効果ありません。 低血圧ではないですし、睡眠時間も6-7時間と大人にしては多いほうだと思います。出勤時間は融通が利くので特に「遅刻」すると言うことはないです。会議などで必ず何時には出勤していなければというときはどうにか起きています。週末は一度目を覚ましてはまた寝を繰り返し、昼過ぎまでごろごろしています。 結局は気合の問題のような気もするのですが。朝、すがすがしく一気に起きられるための良いアイディアはないでしょうか。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう