• ベストアンサー

スライド合格って・・・

Hallucigeniaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 もう見ていないかもしれないけど。  理数科がだめで、普通科になった場合、普通科受験生と全く同じに扱う学校もあります。普通科優先か、同じ扱いか募集要項や案内に書かれてあるはずです。要項に「同じ」としたのに、「普通科受験生優先」などにしたら、要項と異なることをしたわけで、大変なことになります(処分されたり、首が飛ぶ)。  行きたいところに行けば良いのだけれど、イメージでは選ばないで下さい。実際、カリキュラムが違う。それがどれだけ受験に影響するか、中学では分かりにくいでしょうが、大きな差があります。例えば数学が1時間多いということは、実際問題集1冊多くできる。教科書が終わる時期が3ヶ月早い。それくらい違うのですよ。高校3年生で、教科書がいつ終わるか。つまりいつ受験モードに入れるか。とても大きな問題になるのです。

ymg108
質問者

お礼

回答有難うございます。 残念ながら、私の行きたいと思っている学校には優先などは書いてありませんでした。 でも、この回答を見て、カリキュラム等もう1度よく確かめて、学校を選ぼうと思いました。 まだ少し時間があるので、最後までちゃんと吟味して(というと変な感じですが)決めたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 《中学受験》書類審査で不合格。心のモヤモヤ・・・

    こんにちは。現在小学六年の女子です。 私はある中学を受験しました。一つだけです。 けれどそこは随分志望者が多く、書類審査があります。 そこで結構落とされます。 そこで私は書類で落ちました。(不合格です。) 物凄い倍率でしょうがないのはわかっているのですが なにか心に残ります。すっきりしません。 先生にも「あなたは大丈夫。」などと言われていたので 先生方の期待を裏切るような気がしてなにかもやもやします。(同じ所を受ける友達は書類審査合格しています) しかも周りの友達やクラスの人は私が受験すると知っているので「書類で落ちたんだ・・・」などと思われるのはとっても嫌です。 …けれどこんな事を思う自分ももっと嫌です。 心をすっきりしたいです。どうかアドバイスください。

  • 模試で合格率50%と80%の結果を得ましたが、合格確率に疑問です(中学

    模試で合格率50%と80%の結果を得ましたが、合格確率に疑問です(中学受験) 先日息子が、中学受験の首都圏模試にて第一志望(偏差値50強の中堅校)に、合格率80%という結果を得ることが出来ました。又、その上位の学校(偏差値55)では50%、夢のまた夢と思っていた学校(偏差値62)は30%という結果でした。もっと言うと、偏差値42の中学校も合格確率80%と表記されていました。 偏差値と得点という数字を見る限り、 1)80%に関しては95%大丈夫な気がする 2)50%に関しては60%くらい大丈夫な気がする 3)30%に関しては0%って言っても良い気がする 4)所得偏差値50半ばに対し、偏差値42の学校の確率80%は低すぎるのではないかという気がします と、いう所感を持ちました。 我が家は親も含めて初めての中学受験なので今ひとつ、中学受験の偏差値や模試/偏差値の特質や傾向が解りません。 どなたか詳しい方、受験を経験した親御さんのご存じな事や所感をお教えください。

  • 私立中学フェア

    来年受験を控えている子供がいます。 まずは学校の説明会に・・・と思っていますが、私立中学がまとめて行う「私立中学フェア」なるものが年に何度も行われるようです。 志望校が個別にやっている学校説明会には出席するつもりですが、 このフェアの場合、何度も足を運んだ方がいいのでしょうか? それとも内容は毎回同じなのでしょうか?

  • 2%でも合格できるでしょうか?

    私は中学二年生です。先日、都道府県で行われる学力テストを行なったところ、第一志望校の合格率は2%でした。その第一志望校は住んでいる都道府県の中でも一番成績が良く、偏差値は72くらいあるところです。 私はAランクで、学校の定期テストでは450点以下を取ったことがありません。今回2%だったのは、今まで家庭学習を全くやって来なかったからだと思います。 これからは絶対に勉強を毎日して、志望校に合格したいと思うのですが、2%からの合格はあり得るのでしょうか?辛口でお願いします。

  • 高校受験

    はじめまして、来月高1になる女子です。 わたしは市内でトップの進学校 (といっても田舎で大学進学率は低いですが・・・) の理数科を第一志望にしていました。 ですが、合格発表当日、理数科の欄にわたしの番号は無く・・・その高校の普通科に流れてしまいました。 自分でも自信が無かったわけではないし、塾や学校の先生からも大丈夫だろうと言われていたこともあって、なかなか現実を受け止められません。 また、塾の同じコースで競い合っていた友達はほとんど合格し、同じ中学校の友達も合格していたので、なぜわたしだけあの中にいないのか・・・とショックでたまりません。 もし私立に行けば、もちろん悔しさはありますが、合格した友達と離れ新たな気持ちで学校生活をおくれますが、わたしの場合、学科は違っても同じ高校・同じ敷地内ですので、3年間顔を合わせながら過ごせる気がしません。 その高校は普通科の生徒が理数科の生徒の成績を越し、より高い大学へ行くことがよくあるそうで、 わたしもそんな生徒を目指して頑張れば、とは思いますが、やはり学科が違うことに変わりはありません。 こんなに学科や友達を意識するのは、再出発が遅くなるだけで、時間の無駄だということは自分でも分かっていますが、 この高校には中学受験でも失敗しており、今度こそ!という気持ちで今まで勉強してきたので、 なんだか自分を完全否定されたような気分です。 受験はなにが起こるか分からないし、こんなのよくあることではありますが、 これから劣等感から抜け出し、負け組みであることを気にしなくなれるのか・・・ 堂々と学校生活を送れるのか・・・ もうプライドもズタズタで、毎日流された学科のことを考えてしまい、受験に対しトラウマです。 今後、大学受験と向き合えるのかということも不安です。 こんなときどうすればよいのか、何をすべきなのか・・・ アドバイス等よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • なりすましの合格辞退の電話について。

    中3受験生です。 以前はテレビとかで小学校のお受験で 落ちた子の母親が受かった子の母親に なりすまして合格辞退の電話を学校にかけたと 話題になりましたよね。 そこで、私にも不安なことがあります。 実は、私が中2のときとあるチャットサイトで 悩んでいる人がいて、 相談に乗ってあげたんです。 私は相手のことを思っていったのですが、 相手がいきなり逆上してきて、 「お前の志望校に電話をかけて、 お前のことを不合格にするように言ってやる。 仮に合格したとしてもお前になりすまして 合格辞退の電話をかけてやるからな。」 と言ってきたんです。 当時は大丈夫だろうと思っていましたが、 小学校お受験の合格辞退の件などもありますから、 最近になって不安になってきました。 その人には志望校の名前と私が所属していた部活名、 私が住んでいる都道府県を言いました。 ただ、私の部活の名前は珍しい名前なので、 それで検索されたらたぶん中学名も特定されるかもしれません。 名前やメアド、住所などはもちろん言ってません。 さらに、不運なことにその部活に所属していた人で 私の志望校を受けるのは私だけです。 さらにさらに不運なのが、そのチャットサイトは 中2のとき、私の多くの知り合いも使っていたサイトなので、 もしかしたらその脅しをかけてきたのは知り合いかもしれません。 もし、脅しをかけてきたのが知り合いだとすれば、 私の個人情報は全て知られています。 (受験番号はもちろん教えませんが) その人が、「〇〇部という部活に所属している生徒は 態度が悪いし内申書に書いてあることもでたらめなので 不合格にしてください。」 と高校に電話をしたら不合格にしますか… というのはさすがにないと私も思いますが、 でも、電話で報告されるくらいなのだから本当に悪い生徒なのかもと 思われて受験が不利になったりすることはありますか? そして、合格した場合、 合格辞退の電話がなりすましでかけられたとき、 高校側ははいそうですかとすぐ辞退の申請を受け付けますか? 辞退する際は電話一本で済んでしまうのでしょうか? 心配のしすぎだとは思いますが、 本当に心配になってきました。 もし、私を脅してきた人が本当に私の志望校に電話をかけたら… 受験が不利になったり合格取り消しなどということは ありえますか? 高校側がその電話をどう受け取るのかが心配です。 このように脅しをかけられたのは今年の3月ころ、 私が中2の終わり頃のことなので、 まだそのことを相手は覚えているかもしれません。 でも、3月と結構前のことなのですが、 今更不安になりました。 また、こういう細かいことを気にしないで受験まで 集中できる方法など教えていただければ 嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学合格でも本人は一浪したいらしいが

    息子が 国立大受かりました でも第一志望じゃなくから行かないそうなのです。 しかも予備校も行かず宅浪するとか。。。 行く気もないのに どうして受けたのかわからないです でも本人の意志は固くて。 せめて、予備校にしようかと言っても、自分だけで大丈夫だとか。周りに人がいると勉強にならないだとかで... 大学の入学金締切もう今日なのに・・ 勿論、一応提案してみましたょ。。色々 ○四年間、合格の学校へ通い、大学院を第一志望の学校を受験すれば良いのでは?? >>却下 ○親元から通えないって当たりも、理由の一つみたいな・・・←えっ??じゃー別に第一志望の学校じゃなくてもいいのではないだろうか??..と ひそかに思い、 言ってみた>>却下 あーまた一年間 受験生か・・・ 親的にも何か落ち着かないのですが。 到底、 理解できない世界 そういう場合、 おすすめなんてないのかもしれませんが、他にどんな選択肢があるのか。または私が本人に助言した2つの事でも間違っていないのか、どうなのかを、助言頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 合格の辞退

    初めて質問いたします。 何とぞよろしくお願いいたします。 この度娘が中学受験を致しまして、幸いなことに第一志望、第二志望とも合格を頂きました。 もちろん第一志望校への入学を希望していますが、こういった場合第二志望校へ合格の辞退する旨の連絡を入れるべきなのですか? 連絡をする場合、どのような方法がよいですか?(手紙、電話など) 無知でお恥ずかしいですが、どなたか教えてください。

  • 中大杉並の単願不合格後について

    中三の娘を持つ母親です。 第一志望の中央大学杉並高等学校は、単願推薦でも半数近くの不合格者を出していますが、 不合格でも一般で再受験すると優遇があるそうです。 優遇があるとはいえ、やはり、かなり良い点を取らないと難しいのでしょうか。 それとも、よほどの低い点を取らなければ、大目に見てもらえるのですか。 前年度にさかのぼって、単願不合格者のうち、どれくらいの割合の人が再受験合格をされているのか ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中学受験まさかの不合格

    第一志望校の不合格をもらってしまいました。 滑り止めの中高一貫の私立の特待をもらいました。しかし高校は公立が強い地方の地域に住んでいます。 中学2年が終了次第中学3年で公立に転校して高校受験を目指すか、最初から公立の中学に進学した方が良いでしょうか 。 附属は落ちてしまいました。補欠合格待ちです。どうしたものか迷っています。まさかの不合格で