• ベストアンサー

「学位」・教養学士と学士号の違い

放送大学と通信大学で得られる「学位」についてお聞きします。 放送大学卒では「教養学士」が得られ、通信大学では「学士号」が得られると聞きましたが、この2つの違いは何でしょうか? 求人などに記載されている「大卒」とは、どちらのことを指すのか教えていただけませんか? よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.1

4年制大学を卒業すると「学士」という称号を名乗ることができます(同様に大学院では修士あるいは博士を名乗る資格が与えられますし、短期大学なら短期大学士、高等専門学校は準学士、専門学校では専門士の称号を与えています)。 学士には専門によってたくさんの種類があります。法律関係なら法学士、経営学部なら、経営学士という感じです。 学士の種類は極めて多様で思いつくままあげても、文学士,法学士,政治学士,経済学士,経営学士,理学士,医学士,薬学士,工学士...とたくさんあります(学士(文学)とかのような表記をする大学もあるようです)。 通信制の大学でも4年制大学であればその専門にふさわしい学士の称号が得られます。法学士かもしれませんし、理学士かもしれませんし、教養学士かもしれません。いずれにしろ、これは4年制大学の卒業者に与えられる称号ですから、通信制でも全日制でも定時制でも違いはありません。 放送大学には現在教養学部しかないので、放送大学では教養学士が授与しています。これについても教養学部のある4年制大学では教養学部の卒業生に対して教養学士あるいは学士(教養)を授与しているので、放送大学の教養学部でも教養学士を授与しているということに過ぎません。例えば国立大学の東京大学、埼玉大学、私立大学の国際基督教大学等の教養学部を卒業してもこの学士号が授与されます。放送大学専用の学士号ではありません。 お分かりいただけましたか。

その他の回答 (5)

noname#30350
noname#30350
回答No.6

cdsdasds様 ご親切に訂正して頂きまして感謝申し上げます。 質問様 ご質問を穢しまして大変申し訳ございませんでした。

回答No.5

アカデミック人から見れば、博士号orPh.D以外は意味無しですが。 何学士か、なんてことはどうでも良いと思いますよ。 ~大の~学部を卒業しました、ということはあっても、私は~学士です、なんていうケースはほとんど無いと思います。 履歴書にも~学士なんてことは書かないでしょう(と思いますが・・・書く人いるのかな?称号でしかないからなぁ。)。学士号なんてその程度のもんです。 結局は何学士か、ということではなく、どこの大学を出たか、成績はどうだったか、ということが問題となるのでしょう。

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.4

うーん。学位は称号で、学士は日本における学位の一部をなす称号です。 学位は学問の世界における称号であり、学問の世界を離れてしまうとほとんど意味を持たず、そして、現在学問の世界において修士及び博士以外の学位は実際的に意味を持たないのです。 つまり、学士が学位であるというのはあくまで栄誉の話であってそれ以上でもそれ以下でもありません。 実際、何で学士が学位に含められるようになったかというと、文部官僚が大学評価・学位授与機構という天下り先をつくり、そこに大学卒業と同等の資格の付与ができるようにしたからです。 つまり、その機構の役目として大学卒業資格の認定をする際に学士を学位として与えたいというふうに考えたのですね。 おお、そうしてみると文部科学省的に考えると学士取得と大学卒業はイコールだったのですね。つまり、求人などに記載されている「大卒」とは、何学士でもよいから学士を取得するということなのですね。 本筋から大分離れる話ですし、学位の意味自体は質問者の質問の意図とは関係ないと考えましたので、あえて学位についてはふれず、称号というより一般的な表現をしておいたのですが、思わぬところで、つながりましたね。 No3の回答者様は、ウィキペディアの記載を誤読したのでしょうが、ウィキペディア記載の「帝国大学などが授与する学士号は当初、称号とされた。平成3年(1991年)以降、学位に編入された。」とあるのは1991年以前は学位に含められない単なる称号であったものが、1991年以後は学位の一部をなす称号となったという意味であって、1991年以降学士が「称号ではなく」なったということではありません。実際ウィキペディアの当該の事項の1行目には「学位(がくい、Degree)とは、<中略>、栄誉称号を言う。」と書いてあるでしょう。結局のところ学位は称号ですし、1991年以前も以後も学士は称号です。また、このような議論は質問とは直接関係する部分ではなく、いわぬ誤解と混乱をもたらすものだと思うのですが。

noname#30350
noname#30350
回答No.3

質問者さんの書かれているように、学士号は「称号」ではなく博士・修士と同様に「学位」です。 ウィキペディアによると1991年以前は称号だったようですね。 従前は法学士のように「○○学士」といった表記でしたが今は学士(法学)というように「学士(○○学)」という表記のようです。 博士号なども同じですよね。 参考にならなくてすみません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%A3%AB
  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.2

えっと追加説明ですが、「学士号」とは学士という称号のことです。 文学士でも、教養学士でもその称号のことは学士号と呼びます。 また、いわゆる「大卒」とは大学を卒業しているということで、4年制大学を卒業した人は必ず学士号を持っているので、大卒=学士号と理解しても誤りとはいえないでしょうが、単純に大卒は大学卒業と理解してよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 一般教養をやっていなくても専攻科目が終われば学士号がもらえるの?

    現在、アメリカの4年制大学にいます。 普通は一般教養科目を終えてから専門過程に入るらしいのですが、私の場合は一般教養をほとんどやらず、専門課程をやっています。 一般教養を後回しにして、先に専門課程を終わらせてしまう(卒業論文のようなものも終わらせようと思っています)つもりなのですが。 そうなった場合、大学を卒業していなくても学士号は取得できるのでしょうか? ただ、学士号を取れようが取れまいが、専門課程を終えたらその時点で日本の大学院を受験してみようと思っています。 そうなった場合、大学院が定めている、大学院に入る資格があるかどうかの試験を受けなければなりません。 どのような試験が課されるのかわからず、やはり一般教養をやっていないことがネックになるのでしょうか?

  • 学士号がないと、修士号はとれない?

    MBAに関して友人の相談を受けている中で、いくつか疑問が出てたので質問します。 学士号がないと、修士号はとれないのでしょうか? グロービスは、MBAをとるのに、大卒(学士号を要求しているのだと思いますが)が条件であるが、学士でなくても要相談とネットに書かれています。その友人が直接電話でグロービスと話したところでは、4大卒でなくても、同等レベルの学力があれば、そんなに問題ないような感じだったそうです。一度来てください、ということだったようですが。 学位システムは、学士号、修士号、博士号、と、ひとつ前のが必ず必要なのでしょうか、どうなのでしょうか? またそれは、世界共通の合意なんでしょうか、アカデミックな世界レベルの世界では、その資格?は相互に認められるものなのでしょうか?例えば○国での学士号があれば、△国では修士過程から始められるなど。 また、文学士号を持っている人が、経営学学士(そういうのがあるかしりませんが)、経営学修士号を学ぶこと(これはあると思いますが)、理系の学士が、文系の修士から始めること、など、可能なのでしょうか。 いろいろ書きましたが、部分的なご回答、ちょっとした見聞でも、いただければ嬉しいです。

  • 学位授与機構で学士号取得か放送大学卒業か

    社会人が、学位授与機構で学士号取得か放送大学卒業かのどちらかのルートを選ぼうとした場合、どちらが良いのでしょうか。 難易度や、かかる時間・お金は別として、純粋にどちらが(bestか)良いかを教えてください。

  • 学士について聞きたいのですが・・・

    自分は理学療法士を目指しているのですが志望校の一つとして考えている専門学校でダブルスクール制度というのがありまして大学の学士の学位を取得できるそうなのですが大卒で取得できる学士とどのように違うのか分かりません。誰か知っていたら教えてください

  • 学位とか、学士とは(bachelor degree)

    学位とか学士とよく聞きます。いったいどういうことを学位、学士と呼ぶのでしょうか。。。(ばかですみません、) 大学を卒業すれば学士なんでしょうか?それともなにか試験をうけて 合格する必要があるのでしょうか。 いま 外国人に、(Do you have bachelor degree or master?) ときかれていて。私は短期大学を普通に卒業しただけなのですが。。 わかりやすく説明おねがいします・

  • 学士について聞きたいのですが・・ (2)

    さっきの続きなのですが自分は理学療法士を目指しているのですが志望校の一つとして考えている専門学校のダブルスクール制度で大学の学士の学位を取得できるそうなのですが大卒で取得できる学士とどのように違うのか分かりません。誰か知っていたら教えてください

  • 学士の学位は辞退できるのか

    私は、某大学で医療関係の学部の4年生です。 とても悩んでいるので教えてください。それは、標題にもありますが学士の学位を辞退できるのかということです。 いろいろな法律やインターネットなどで調べてみましたが、卒業と同時に学士の学位が付いてしまうみたいです。 なぜこんなわけのわからん事を考えるのかわからない方が多いと思いますので、理由を書きます。国家試験を受験するには養成施設を卒業することが前提です。ですから卒業することが必要です。しかし、実は私は大学でアカハラにあったため、今の大学の学位を持つことに非常に苦痛を感じます。しかし、援助してくれた親や自分の夢のためにも国家資格を得るためにがんばって卒業だけはしようと考えているというわけです。アカハラのことは本質問の主旨とは外れるので今回は置いておいてご回答をお願いします。 よろしくお願いします

  • 学士号とは?

    今年の夏からaustraliaの大学は進学予定で、 そこの大学をでると同時に学士号が取得でき ますが、いまいちその学士号の意味がわかりません。。。 どなたか教えてください。おねがいします。

  • 学位取得を目指す臨床検査技師

    私は専門学校卒で臨床検査技師として働いています。 4月から学位取得をめざし、私立大学の通信大学か放送大学に入学したいと思っています。 放送大学では、保健衛生学士を取得することができ、 通信大学では、全く医療とは関係のない学士を取得することになります。 どちらがよろしいでしょうか? 希望は通信大学ですが、その場合仕事とは全く関係のない学士になりますが、問題はないでしょうか? また臨床検査技師が学士を取得した場合、どのような道が開けるでしょうか?

  • 「理学士、若しくはそれと同等の学位」 の意味

    ある大学院の出願資格の記載についてです。 「理学士、若しくはそれと同等の学位」 の意味を教えてください。(理由を付けて頂けるとうれしいです) 例えば、 「理学士、若しくはそれと同等の学位」 には 学士(理学) は含まれると思います。 では、 学士(工学) や 学士(情報工学) はそれに含まれるのでしょうか。 ウィキペディアを参照すると、含まれる可能性があると思ったのですが、ハッキリしません。 よろしくお願いします。