• 締切済み

FIRフィルタ

guumanの回答

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.4

誤字脱字があったので修正します H(f)をFIRの周波数伝達関数として D(f)を近似したい周波数伝達関数として 周波数域の重み関数をW(f)としたときに e=∫[0≦f≦fs]df・(H(f)-D(f))^2・W(f) ただしfsはサンプリング周波数であり D(f)は実数部が偶関数であり虚数部が奇関数の周期fsの周期関数です eはタップ係数の関数になりますから それらタップ係数での偏微分を0とおけば 連立一次方程式ができそれを解けばいいのです W(f)をいろいろ変えて希望の特性を得るようにします

関連するQ&A

  • FIRフィルタの製作

    FIRフィルタの製作で困っていることがあります。 FIRフィルタをローパスとかバンドパス的な遮断の点からではなく 位相をずらす観点から、製作したいと思いつつも なかなか調べても遮断周波数を決めてタップ係数を求める手法 しか見つかりません。 初めてのフィルタ製作もあって、できるだけツールからではなく 手計算で求めたいです。 ご存知の方がいらっしゃったら、ご教授ください。

  • FIRに用いるサンプリングデータファイルについて

    データファイルは、0~20[kHz]の信号を、44.1[kHz]でサンプリング。サンプリングビット数は 16ビット。この値を浮動小数点形式(実数)でテキストで格納。 係数は、タップ数31、カットオフ周波数5[kHz]で同様にテキストで格納。 と参考書に書かれていますが、つくり方がわかりません。”0~20[kHz]の信号を、44.1[kHz]でサンプリング。”とはどういうことでしょうか? 参考になるサイトなどでも良いです。教えてください。

  • デジタルフィルタ

    デジタルフィルタを設計して、サンプリング周波数1000Hz、カットオフ周波数100Hzに設定してフィルタ係数を計算して作製して、本当にカットオフ周波数100Hzになるか、サンプリング周波数1000Hzまで測定をして振幅特性や周波数特性を出したら、先生に、まだ理解していないと怒られました。理解してないところとはどこのことだと思いますか?私の見解はサンプリング周波数の1/2まで行くと、ひずみが発生すると言うことかなぁと思っているのですが。どうでしょうか?

  • FIRフィルタの遅延量補正とIIRフィルタの安定性について教えて頂きた

    FIRフィルタの遅延量補正とIIRフィルタの安定性について教えて頂きたいのですが。  双一次z変換を用いていくつかのIIRフィルタを作る事が出来ました。Scilbが持つIIR関数と比較して同じ結果になっています。IIRフィルタがフィルタ係数によっては不安定=発信したりする、というのはScilab等の結果と同じになる→フィルタ係数も同じ→不安定にならない。と思ってよいのでしょうか?。例えばですが、あるサンプリング周波数の波形データをフィルタする為に、同じサンプリング周波数で作ったImplus波形をIIRフィルタに放り込んで周波数応答を確認したら、実際にフィルタする波形データの最初から最後までその周波数応答でフィルタされると私は理解しているのですが。  私のフィルタを使う用途の場合は、フィルタの計算速度は特に制限は無く、速いに越した事はありませんが得られた結果が正確な事が大切なので、安定性や係数誤差の事を考えるとIIRフィルタではなくFIRフィルタでも構わないのですが、FIRフィルタの場合だとタップ数が多くなるので波形の遅延量が無視出来ません。フィルタを通した波形は次定数fastのレベル波形にして100Hz位で出すとは言え、IIRよりは数秒かコンマ数秒遅延した結果になると思います。そのような場合、遅延量を補正するとしたらどうしたら良いのでしょうか?。個人的にはタップ数が(IIRの場合は次数が)遅延量と思っているのですが。  宜しくお願い致します。

  • デジタルフィルタのフィルタ設計

    デジタルフィルタを設計するとき、乗算することでカットオフ周波数が制御できるのですが、最初に指定した、カットオフ周波数と測定結果のカットオフ周波数が違うのですが、何が原因かわかりません。 例えばカットオフ周波数100Hzで、サンプリング周波数が1kHzで、 計算方法が、Ωc=fc/fs h0=2Ωc hk=2Ωc*(sin2πkΩc)/2πkΩc で信号に乗算してカットオフ周波数が調節できます。測定結果が、カットオフ周波数が80Hzとかになるんですけど、どうしてでしょうか?

  • FIRフィルタって

    FIRフィルタって何ですか? おバカにもわかるようお願いします。。 「入力データ」という1500個くらいの数値が入ったcsvファイルと、「フィルタ係数(インパルス応答)」という10個の数値を渡されて 「javaでFIRフィルタ作って」 って言われたんですが(学校の課題) なんのことやら・・・

  • FIRフィルタ

    FIRフィルタの設計に関して、ホワイトノイズを入力信号として使用すると、各周波数成分が独立に増減しているか確認できない、つまり、別の周波数成分に影響を与えていないことを確認できないようなのですが、どのように実験すればよいのでしょうか?

  • FIRフィルタに関する周波数変換について教えてくだ

    FIRフィルタに関するフィルタ係数の周波数変換について教えてください. 遮断角周波数ωcのハイパスフィルタのフィルタ係数を求める場合, まず最初,遮断角周波数ωcのローパスフィルタの係数h(LP)を求め, その結果を使って,ハイパスフィルタの係数h(HP)は h(HP)=(-1)^n*h(LP) という変換によって求められるのですが, なぜ,ローパスフィルタのフィルタ係数の奇数の項の符号を反転させるだけで, ハイパスフィルタのフィルタ係数になるのでしょうか? とても困っています. 宜しくお願いします.

  • フィルタ係数から特性を求めるには?

    FIRフィルタを作っています。 遮断周波数を設定してフィルタ係数を求めたのはいいんですが、その係数から周波数-振幅特性が実際にどのようなグラフになっているのかがわかりません。 求める方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • D級アンプのLCフィルタのカットオフ周波数

    可聴域の最大20kHzまできれいに出力するにはD級アンプのLCフィルタのカットオフ周波数は40kHz,50kHz,60kHzのどれがいいでしょうか。 カットオフ周波数の1/2でゲインが変動することがあるとかいう情報もあり悩んでいます。音質で大差がないのであればfcを高めにすることでL、Cを小さくできるのでお得ですよね。