• ベストアンサー

テレビの横に無線LANアクセスポイント置いたら

無線LANをアナログテレビの横に置いたら映りが悪くなりました。 でも、フジテレビのチャンネルだけで他のチャンネルには影響がないみたいです。 UHFの極超短波帯(300MHz~3GHz)の一部と無線LANの2.4Ghzと合ってしまったのでしょうか? 無線LANを離せばノイズは入らなくなりますが、テレビの横にどうしても置きたいです。 LANがテレビの近くだとオンラインゲームが導入しやすいためです。 (美観を損ねない場所がたまたまそこだったため) 無線は、PSPやDSのためです。 ブースターを導入かテレビを地デジに買い換えると映りはよくなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

>無線LANをアナログテレビの横に置いたら映りが悪くなりました。 >でも、フジテレビのチャンネルだけで他のチャンネルには影響がないみたいです。 フジTVがUHFの34chになっている地域にお住まいでしょうか? UHFの34chは600MHz近辺で、4倍高調波が無線LANの2400MHzと重なり、混信します。 その状態では、TVの映りよりも無線LANの通信速度に問題が出ます。 たぶん「無線LANが遅くてゲームにならない、ゲームが出来たとしても、オンラインゲームでパーティ組んだら他のメンバーに置き去りにされる」って言う状態になる筈。 オンラインゲームを目的にするなら「今置こうとしている場所は諦める」しかありません。

seki1
質問者

お礼

58Chですけど。 基本的に、移動しないようなゲーム機は有線でつなぎます。 (スイッチングハブでもよかったんですけど、ついでにPSPとDSをつなぐために無線LANに) 電波って見えないから難しいですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

出来れば1メートルは離した方が良いです。 そうしないと双方に悪影響が出ます。 多分取り説にもテレビや電子レンジのそばに置かない様に書いてあると思います。

seki1
質問者

お礼

強い磁界や静電気が発生しない場所なら大丈夫と取説に書いてありました。 下手に移動もできないんです。 直射日光に当たるところはダメですから。 テレビと無線LANの共存は難しいですね。 LANを使うAV機器も増えているのですが、有線接続が前提なんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

基本的にアクセスポイントは電気製品と離したところにおいた方がいいですよ。そうしないと通信能力に影響を受けることが多いからです。 美観よりも実質的な方をとった方がいいかと思いますが。 もしくはテレビのアンテナコードのはわせ方を変えてみるとか。

seki1
質問者

お礼

無線LANは電気製品と離したほうがいいのですね。 美観よりも実質的なほうがいいのですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビ映りに異変?!

    つい先日、年期の入ったアンテナを一新しブースターもつけました。映りも綺麗になり満足していますが、どのテレビでもVHFで受信しているチャンネルの映りが不安定になっています(関西:MBS.ABC.KTV.YTV.NHK教育)。UHFで受信しているチャンネルは問題ありません(NHK総合は地元のUHFチャンネルでカバー)。設置の際、業者の方に見ていただいたときは現れていませんでしたが、設置から2週間たびたび若干のノイズの様な物が現れたり現れなかったりしていましたがこれ程にまではひどくありませんでした。現在は画面全体的にうっすらと横筋が入り、YTVは画面左端から数cmのところに5~10cm程度の白線ノイズが縦にびっしりと現れ不安定な状態で消える気配がありません。突然この様な症状が現れびっくりしています。ブースターに原因でしょうか?なにか改善できる方法があれば教えてください。

  • テレビの映りについて

    東京の板橋在住(集合住宅、アパート)です。 環七から100メートルほど入ったところです。 ブラウン管テレビにアナログ放送なのですが 最近テレビの映りがよくありません。 チャンネルによるのですが、 NHK、日本テレビ、フジテレビがすごく映りが悪く、 TBS、テレビ朝日、テレビ東京は問題なく綺麗に受信しています。 映りが悪い症状としては、 NHKは斜めに線状の波紋が常に波うっていて見づらく 日本テレビとフジテレビは全体に薄く砂嵐が入っていて いかにも電波が弱いといった感じです。 ちなみにパソコンには地デジ、アナログ両チューナー 搭載なので見比べると、 やはり、アナログで受信すると映りが悪いチャンネルと 普通に写るチャンネルに分かれて、 地デジで見ると全チャンネル綺麗に写ります。 住んでいる近くに高層マンション等もないですし 住宅地なので無線を使っているような(タクシー会社とか) 会社とか鉄道も走っていません。 一応、少なくても1ヶ月前くらいまでは全チャンネル 問題なく写っていたので原因が何なのかわからなく困っています。 特定のチャンネルだけなのでよけい原因がわかりません。 ちなみについ先日受信ブースターを買ってきて 取り付けたのですが、全く改善なしです。 わかっていることは、NHK、テレビ朝日、フジテレビ の映りが悪く、 そのほかのチャンネルは今までどおり綺麗に写る、ことと 同じアンテナからの受信でも、地デジは全チャンネル 綺麗に写ることです。 何が原因で特定のチャンネルだけの映りが悪くなって しまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレビが映りにくいです;;

    この間までは普通に移っていたテレビの映りが悪くなりました チャンネルごとに映り方に差があり、得にフジテレビがまったく映りません 映るところでも音声が途切れ途切れで横に線が入ります どうしたらよいのか回答お願いします。

  • ビデオからのテレビ映りが悪いのですが。

    先日ビデオを買い替えからビデオを通してのテレビ映りが非常に悪くなってしまいました(ビデオを通さない状態でのテレビ映りはとても綺麗です)。1ch~27chは殆ど映らず砂嵐直前ですが、37chはきれいに見ることが出来ます。 ビデオ・テレビの配線やチャンネル設定を確認しましたが、改善しません。古いビデオに戻すと問題なく映ります。解決方法をどなたか教えていただけませんか?。 宜しくお願いします。 アンテナ => ブースター => ビデオ => テレビ ブースターは、DX TU-401 UHFブースタ35db形 新ビデオは、SANYO VZ-H204

  • 無線LAN

    ADSLモデムをOCNから借りています。 無線LANを買って楽しみたいと思っています。 ここで問題が! ・無線LAN導入(LANカード入り)のルータを買ったらそれだけでインターネットができるのか? ・PSPでインターネットがしたいのですが、アクセスポイントを利用するんです。無線LAN導入ルータだけで アクセスポイントを利用してPSPでインターネットが利用できるのか?です。お願いします。

  • テレビの映りが悪いが症状がおかしい…

    過去の質問を見てみたのですが自分に該当するのが なかったようなので質問させてください。 つい先日あたりからテレビの映りが悪いのです。 チャンネルを変えてみたところ、どうやら フジテレビの1局だけの映りが悪いようです。 真中からやや右側にたて線のノイズみたいなのが走ってます。 ところが… チャンネルをフジではなく「ビデオ1」にして ビデオ(何のビデオでもよい)を再生します。 それを一度「停止」にするとテレビが映りますよね? そこで映るフジテレビはきれいに映るんです!! (ある番組だけ映りが悪かったというわけではありません) 今ではいちいちビデオを再生して停止して ビデオ停止中にテレビを見ています。 説明が悪くてわかりにくいと思いますが…(^^; これはどういう症状でしょうか? 治す方法はあるのでしょうか?

  • 無線LANのアクセスポイントを増やすときの注意は?

    自分の部屋が電波が弱いみたいなので、アクセスポイントを増やしたいと思っています。 (DSやPSPだからアクセスポイントの近くに行けばOKですけど) 有線LANでパソコンはつないでありますので、DSとPSPなど有線LAN端子がないものを接続するために使います。 (半径3メートル以内に有線LAN差込口があるのにもったいないなぁ) USB用でDSをつなぐ機器もあるみたいですが、いつもPCをつけなければならないので、それは導入しません。 家庭で最大設置可能な無線LANアクセスポイントってどれぐらいでしょうか?

  • テレビのノイズ

    昨年、テレビの映りが悪くなったので電気屋さんに見てもらい、ブースターを買ったのですが、あまり改善しませんでした。 いろいろ調べた結果、近所に出来たマンションが電波障害を起こしていたようです。交渉の上、集合アンテナに入れてもらうようになったのですが、いくつかのチャンネルにチラチラしたノイズ(?)が入ります。ノイズが消えた!と思うと今度は別のチャンネルにノイズが入ったりします(特に夜中はひどい)。 集合アンテナって基本的に映りがいいのではないのでしょうか?・・・あまりよく知らなくて。。。 集合アンテナに入ってから、新たに高い建物などは出来ていません。テレビは昨年の夏に購入したばかりです。集合アンテナの検査(?)をしてもらうとしたら、工事をしてくれた会社に言うのでしょうか?マンションの管理人に言うのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、是非回答をお願いします。

  • テレビ:晴れの日しか良く映らない

    アナログ放送をUHFで受信しています。 築5年ほどの一戸建てです。 電波が弱い田舎なので、ブースターを使っています。 ここ数日、晴れの日の昼間以外は映りが非常に悪くなりました。(入梅したから?) 特に雨が振っていると、すべてのチャンネルに砂嵐のようなチラチラノイズが入ります。雨が弱まると映りも若干よくなるようです。 チラチラの量はチャンネルによっても異なりますが、ひどいときには、まともに画面を見られません。 テレビが3台あるのですが、すべての映りが悪いのでテレビの故障ではなさそうです。 下の質問の方と状況が似ているとも思うのですが、 詳しい方にご意見を伺いたいと思い、質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=804000 なお、自分で屋根に上るのはかなり怖いですので、やりたくありません。 お聞きしたいことは以下です。 ■映りが悪い原因はどこにあると思われますか? ■もし修理を頼むとしたらどこに頼めば良いですか?量販店?それとも町の電気屋さん? ■もし修理を頼むと、金額的にどのくらいかかるものなのでしょう? 5万以下で収まればいいのですが…。(きちんと見積もってもらわないと正確なことはわからないでしょうから、概算や経験談で結構です) よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 1つ映りが悪い

    自分の部屋で2つのテレビを見ています(普通のテレビとテレビパソコン) その状態は アンテナコンセント?にブースターをつけて ブースターの出力部分にテレビテレパソをつけています どちらのテレビもフジテレビ?8チャンネルの映りが悪いです いろいろ試してみたのですが  自分の部屋のアンテナコンセントにテレビだけをつけた場合も 映りが悪いです  ただ自分の部屋のアンテナコンセントにテレパソをつけた場合は映りは多分悪くないです ただブースターを介すと テレパソも映りが悪くなります  自分の部屋以外でテレパソを使っていたのですが そのときは全然問題なかったです 今のところ問題があるのは 普通のテレビが関係しているのは悪いです(自分部屋のアンテナコンセントにつけた場合とブースターを介している場合どちらもテレビ側は 映りが悪いです)テレパソはブースターを介した場合のみ 映りが悪いです どうすれば映りは改善されるでしょうか? ブースターは  http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/648064/648066/#647963 これを使っています これはいろいろ調整できるらしいのですが 全く分かりません UHFとかVHFとか全く分かりません ちょっと動かして何かあるとイヤなので全く調整?できません もしかしたら調整したら他は何もしなくてもいいのかもしれませんが 機会は分からないので出来るだけ多くの情報が知りたいと思っています  だから 全体的な質問で言うと 映りが悪いのを改善するにはどうすればいいのでしょうか? ということです 回答お願いします

黒だけの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 黒だけの印刷ができなくなりました。黒インクは変えたばかりで印刷品質チェックでも問題ありません。解決策を教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J968Nで印刷していると、突然黒だけの印刷ができなくなりました。黒インクは最近変えたので問題ではないようです。どうすれば解決できますか?
  • DCP-J968Nの印刷で突然黒だけの印刷ができなくなりました。黒インクを交換したばかりで印刷品質も問題ありません。原因と対処方法を教えてください。
回答を見る