• 締切済み

南米問題・中東問題

ssawhnafの回答

  • ssawhnaf
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.3

収奪された大地-ラテンアメリカ500年 エドゥアルド・ガレアーノ 藤原書店 ラテン・アメリカの歴史 増田義郎 中央公論 チャベス-ラテンアメリカは世界を変える ウーゴ・チャベス、アレイダ・ゲバラ 作品社 革命のベネズエラ紀行 新藤通弘 新日本出版 ベネズエラ革命-ウーゴ・チャベス大統領の戦い 伊高浩昭 VIENT 反米大統領チャベス-評伝と政治思想 本間圭一 高文研 コロンビア内戦-ゲリラと麻薬と殺戮と 伊高浩昭 論創社 闘争の最小回路-南米の政治空間に学ぶ変革のレッスン 廣瀬純 人文書院 イランの歴史-誇り高きペルシアの系譜 宮田律 中央公論 パレスチナ問題 PLO研究センター 亜紀書房 君はパレスチナを知っているか-パレスチナの100年 奈良本英佑 ほるぷ出版 パレスチナが見たい 森沢典子 TBSブリタニカ パレスチナ 阿部俊哉 ミネルヴァ書房 パレスチナ 広河隆一 岩波書店 パレスチナ難民キャンプの瓦礫の中で 広河隆一 草思社 パレスチナ自爆テロの正義 サカマキ 小学館 パレスチナ・ジェニンの人々は語る-難民キャンプ・イスラエル軍侵攻の爪痕 土井敏邦 岩波書店 ユダヤ人 上田和夫 講談社 ユダヤ人の歴史 ポール・ジョンソン 徳間書店 ユダヤ教の精神構造 市川裕 東京大学出版会 血と砂と祈り-中東の現代史 村松剛 中央公論社 中東-迷走の百年史 宮田律 新潮社 中東現代史 藤村信 岩波書店 イスラム世界と欧米の衝突 宮田律 NHK イスラム・パワー-21世紀を支配する世界最大勢力の 宮田律 講談社 イスラム政治運動-台頭するイスラム主義と国際政治 宮田律 日本経済新聞社 世界石油戦争 広瀬隆 NHK 石油地政学-中東とアメリカ 畑中美樹 中央公論 グローバリズムは世界を破壊する ノーム・チョムスキー 明石書店 オルター・グローバリゼーション宣言 スーザン・ジョージ 作品社 反グローバリゼーション民衆運動 ATTAC 柘植書房 貧困と不正を生む資本主義を潰せ-グローバル化の悪を糾弾 ナオミ・クライン はまの出版 なぜ世界の半分が飢えるのか-食糧危機の構造 スーザン・ジョージ 朝日新聞 債務ブーメラン-第三世界債務は地球を脅かす スーザン・ジョージ 朝日新聞 WTO徹底批判 スーザン・ジョージ 作品社 ロスチャイルド家-ユダヤ国際財閥の興亡 横山三四郎 講談社 赤い楯-ロスチャイルドの謎 広瀬隆 集英社 一本の鎖-地球の運命を握る者たち 広瀬隆 ダイヤモンド 地球のゆくえ 広瀬隆 集英社 人権小国アメリカ アムネスティ日本 明石書店 アホでマヌケなアメリカ白人 マイケル・ムーア 柏書房 無差別テロと無差別戦争 本多勝一 朝日新聞 なぜアメリカはこんなに戦争をするのか ダグラス・ラミス 晶文社 戦争中毒アメリカが軍国主義を脱け出せない本当の理由 ジョエル・アンドレアス 合同出版 アメリカの巨大軍需産業 広瀬隆 集英社 アメリカの経済支配者たち 広瀬隆 集英社 ならずもの国家アメリカ クライド・プレストウィッツ 講談社 終わりなきアメリカ帝国の戦争 デイナ・プリースト アスペクト アメリカ帝国への報復 チャルマーズ・ジョンソン 集英社 帝国アメリカと日本-武力依存の構造 チャルマーズ・ジョンソン 集英社 テロの帝国アメリカ ノーム・チョムスキー 明石書店 アメリカ時代の終わり チャールズ・カプチャン NHK 超・格差社会アメリカの真実 林由美 日経BP ニッケル・アンド・ダイムド-アメリカ下流社会の現実 エーレンライク 東洋経済新報 仕組まれた9.11-アメリカは戦争を欲していた 田中宇 PHP イラクとパレスチナ-アメリカの戦略 田中宇 光文社 アメリカ超帝国主義の正体 田中宇 小学館 アメリカ以後 田中宇 光文社 非米同盟 田中宇 文芸春秋 国際情勢の事情通になれる本 田中宇 PHP 国際情勢の見えない動きが見える本 田中宇 PHP 田中宇の国際ニュース解説 http://tanakanews.com/

sana-sayu
質問者

お礼

返答ありがとうございました。 返事がおそくなり申し訳ございません。 私用があり、熟読出来ずにいました。 20日以降に、体か空くので勉強します。 ほんとうに申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 中東の歴史がよく分かりません

    こんにちは。受験で現代社会を使用するので勉強しているのですが、 参考書が悪いのか、私の理解力が足りないのか、 中東情勢、イスラエルとパレスチナ、 ユダヤ人とアラブ人とアラブ諸国の歴史が なんだかぐちゃぐちゃでさっぱり分かりません。 どなたか詳しく説明してくださいませんでしょうか。

  • 中東イスラム問題について

    これから勉強しようと思っているテーマなのですが、中東イスラム圏の産油国の経済発展の課題について、歴史的経緯や特徴、課題について教えていただけないでしょうか。

  • タイ語が読めるようになるには

    タイ語を勉強しようと参考書を買ったのですが、ちんぷんかんぷんです。さるでもわかる参考書、またはHPを知っている方、教えてください。

  • 販売士3級の参考書と問題集について

    こんにちわ。私は販売士3級を目指しているものです。質問なのですが、合格に役立てられる販売士3級の参考書と問題集を知りませんか?私は現在、実務図書の日本法令が出版している『3級販売士受験講座』という本で勉強しているのですが、この本でも大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • 千里眼 (松岡圭祐著)

    こんにちは。 図書館で「千里眼 ミドリの猿」を借りてきたので読もうと思っているのですが、千里眼ってシリーズものですよね? 今まで千里眼は読んだ事がないので、ミドリの猿から読んでも楽しめるのでしょうか? 図書館には1巻らしいものがなかったので置いてあったミドリの猿を借りてみたんですが。 本には何巻という風に書いていないけど、あらすじをみると前作の続きっぽく書かれているので、ミドリの猿だけを読んでも意味がわからなくなるのかと思いまして。 今は借りてきた他のものを読んでいるので読むのは明日ぐらいになりそうです。 千里眼読んだ事がある方よろしくお願いします。

  • 南米に行きたい

    南米の文化に大変興味があります。 南米の中で文化的に勉強になれる地域ってどこでしょうか。 回答おねがいします。

  • 中東問題

    リビア、最終的にどうなりますか? 経済面でガソリン高騰とまだまだ石油製品の値が上がると言われてますが、景気はどう変わるんでしょうか。

  • 中東問題

    今中東問題について調べています。 問題発生の原因などはわかったのですが、いったいどうしたらこの問題は解決するのでしょうか?もちろんそんなことが簡単に解ったらとっくに解決してるかも知れません。でもみなさんの意見が聞いてみたいです。もしくわそんな様なことが載っているサイトでもいいんでお願いします。

  • 中東問題について

    貿易センタービルへのテロがありましたが、中東ではどのような背景でああいったテロリズムや内紛があるのでしょうか。そしてアメリカとの関わりなんかも、いまいちよくわかりません。こんな全くの無知の素人にもわかるように大まかにご解説いただけませんでしょうか

  • 中東問題について

    米国のテロ事件ニュースで、中東問題が絡んでいるであろうと報道されています。どなたか、サルにも分かるように「中東問題」について教えてください。