• ベストアンサー

年末調整の配偶者控除

お世話になります。 私はアルバイトをしており、今年の収入は39万円程度になる予定です。 この場合、夫の控除対象配偶者に該当するという事でよいのでしょうか? また、その場合「平成19年中の所得の見積額」の欄に記入するのは「0円」で良いのでしょうか? 39万円の収入予定額から必要経費などの65万円を差し引くとマイナスになってしまうので、どういう風に記入すれば良いのか混乱しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。 ■年収と扶養・税金の基本的な関係  まず、次のことを念頭において、以下お読み下さい。 ・あなたの年収が100万円を超えますと  あなたに、来年から住民税が課税されます。 ・あなたの年収が103万円を超えますと  あなたについては、103万円を超えた部分に所得税が課税されます。  ご主人については、あなたを扶養控除の対象にできなくなります。ただし141万円以内でしたら、収入に応じて配偶者特別控除がうけられます。 ・あなたの年収が130万円を超えますと  あなたについては、上記に加えて自分で健康保険と年金に加入することになります。  ご主人については、負担はありませんが、あなたを社会保険の扶養からはずす必要があります。 ■収入の考え方  給与所得者(お勤めの方ですね)は給与を貰われるわけですが、この収入については、税金では次のとおり考えることとなります。 ・「総支払額」、「給与収入」、「給与所得」など、色々な用語があるのですが、それぞれ税金においては意味が違います。 ・「総支払額」  文字通り、会社が貴方に支払ったすべての金額です。   ・「給与収入」  勤務先から支給された金額(天引きされている金額も含みます)から、非課税の所得(代表が「交通費」ですね)を引いた金額です。 ・「給与所得」  給与の場合、「給与収入」から「給与所得控除」の65万円を引いた金額です。 ・「課税所得」  「給与所得」から「給与所得控除」以外の各種控除を引いた金額です。 ・まとめますと (1)総支払額-非課税所得=給与収入 (2)給与収入-給与所得控除=給与所得 ←【注目】 (3)給与所得-人的控除-その他の控除=課税所得 (4)課税所得×所得税率-控除額=所得税額 (5)所得税額-税額控除=納付する所得税額 という関係になります。 ・通常、税金の事務では、お勤めの方の「所得」とは「給与所得」の事を指します。 ←【注目】 ■配偶者控除  扶養している配偶者がいるときに受けられる控除です。税金上の扶養の対象になれることが条件ですので、一定額以上の年収(103万円)がある方については対象になりません。  この控除を受けるには「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」の提出が必要です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm ------------------  以上から、ご質問のお答えですが、 >私はアルバイトをしており、今年の収入は39万円程度になる予定です。この場合、夫の控除対象配偶者に該当するという事でよいのでしょうか? ・給与所得控除65万円を引いたあなたの「所得」は「0円」になりますから、「所得が38万円以内」という「配偶者控除」の要件を満たしていますので、対象になります。 ・ただし、原則として、今年の最初の給与の支払日(つまり1月の給料日ですね)までに、ご主人の勤務先で「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」により、扶養配偶者として会社に申告してある必要があります(されているとは思いますが)。  もし、まだされていないようでしたら、今からでも提出してください。 >また、その場合「平成19年中の所得の見積額」の欄に記入するのは「0円」で良いのでしょうか? 39万円の収入予定額から必要経費などの65万円を差し引くとマイナスになってしまうので、どういう風に記入すれば良いのか混乱しております。 ・「今年の収入は39万円程度」ということですから、その額はあくまでも平成18年の収入見込みですので、「平成19年中の所得の見積額」とは直接は関係がありません。勿論、同じような仕事をされるのでしたら18年の収入は参考になりますので、その金額を書かれてもよいです。 ・疑問を持たれていますように、あなたの「給与所得」は税金の計算として単純に計算しますと、  39万円(19年の総支払額)-給与所得控除(最大65万円)=-26万円 となりますが、控除は収入の金額を超えては出来ませんので(しても意味が無いので)、あなたの「給与所得」は「0円」になりますから、「平成19年中の所得の見積額」も「0円」になります。 ・余談ですが、あなたは中々しっかりと書類を読まれていますね。  私はある時まで、家内のパート収入について、その欄を実際の収入額で書いていました。そして、ある年、担当者から「書かれている金額では扶養控除の対象者にならないのですが、給与所得控除を引き忘れていませんか?」と言われて、初めて「収入」と「所得」が違うと言うことを知りました…。若気の至りです(汗)。 ○おまけ ・ちなみに、「年末調整」は翌年の1月末まで訂正が出来るこことされていますので、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」についても、最悪、それに間に合う範囲でしたら訂正が出来ます。  つまり、扶養配偶者になれる年収38万円以下の金額を書いておかれれば、多少のブレがあっても、実務的には「年末調整時」にもう一度、収入見込みの申告を求められると思いますから実害はないです(あくまでも見込みですので)。 ・下記のサイトは,「平成18年分年末調整のしかた」で,年末調整事の実務者の手引きです。  10ページ以降に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」についての詳しい説明が掲載されていますので,お時間がありましたら参考にしてみてください。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/01.htm

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm,http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/01.htm
lalamaf
質問者

お礼

詳しくご回答していただき、ありがとうございました。 結婚して初めての年末調整でしたので、ちょっと混乱してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

収入は給与の支給総額ですね 給与の支給総額ならば、今年1月から12月に支払われる分が103万未満ならば、夫は配偶者控除を受けられます 平成18年の控除申告書(昨年提出した分)は返却されませんでしたか 平成18年分が控除になるかを確認して控除にならないほどの収入があった場合控除対象配偶者を抹消して再提出します(配偶者控除対象で変更無ければそのまま、子供が生まれた場合、その子を追加して、質問のケースの場合収入総額が103万未満であれば修正無しで) で平成19年分ですが、あくまで、来年分の予想の収入の種別と金額を書きます アルバイトであれば 給与所得で 予想支給総額を書きます、控除など考慮せず支給総額です これは来年の月々の所得税の源泉徴収額を計算するために使用されます そして来年12月の給与で先に説明した来年分の扶養控除申告と保険料等の控除申告書から所得税額を確定します そして、源泉徴収済みの所得税と精算します つまり、少しくらい間違えていても年末調整の際の申告書を適切に記載すれば、精算されますから問題はありません それでも間違えた場合、確定申告で修正します と言うことで、平成19年分の扶養控除申告書の収入見込みは、現時点で予想される給与の支給総額を書いてください

lalamaf
質問者

お礼

え~と・・・ つまりは0円でOKって事ですよね? (^▽^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マイナスは無いので、所得は「0円」でOKです。

lalamaf
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整(配偶者控除&特別控除)

    こんにちわ。全然分からなくて困ってます。 旦那は会社に勤めてまして、私は主婦をしています。 (1)私の場合の時、主婦なので収入は0円ですので、38万円以下 なので控除対象配偶者の欄に記入し所得の見積り額は0円で いいのでしょうか? (2)配偶者特別控除というのは、収入がある場合のみ記入したら いいのでしょうか?収入0円でも記入するべきなんでしょうか? 教えてください宜しくお願いします。

  • 育休中の年末調整(配偶者控除)について。

    平成26年5月から産休に入り、現在は育休中です。 平成27年4月から復帰予定です。 今年度の収入は90万円なので、夫の会社の年末調整で配偶者控除を受けようと思うのですが記入方法がわかりません。 『平成27年分 給与所得者の扶養控除等申告書』の用紙の『控除対象配偶者』欄へのみ記入すれば良いのでしょうか? こちらの『平成27年度中の所得の見積額』とは何の金額を記入すれば良いのでしょうか? 『平成26年度 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』 こちらの用紙への記入箇所はありませんか? 色々調べてみたのですが、よくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 年末調整(書き方)を教えてください。

    年末調整の用紙の書き方がわかりませんので 教えていただきたいのです。 私は今年105万の所得がありました。 給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄の 1番上が主人の今年の所得(12月分や賞与はまだいただいていないので、だいたいで良いんでしょうか?) 配偶者氏名が私の名前で配偶者の本年中の合計所得金額の見積り額は40万6000円になりますね。 配偶者特別控除額は36万 もう1枚の用紙の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ではどの欄に書けばよいのかわかりません。 平成16年の年収は98万円ぐらいの予定です。 (実際は130万を超えて働くか決まっていないのですが・・・・) A控除対象配偶者の欄に98万で記入すればよいと 人から聞いたのですが、読んでいると「平成16年の所得の見積り額が38万以下の人」とあります。 良いのでしょうか? この38万は、必要経費65万を差し引いて38万と言うことでしょうか? だとすると、38+65で103万までの収入と言うことで、私の名前はここに書いて、16年中の所得の見積り額を98-65で「33万」と記入すべきでしょうか? もう1点、まだ来年の働き方を決めていないのですが 予定では年収98万と計算していますが130万円を超えて働いても大丈夫でしょうか? 以上でアドバイス、間違っている箇所がありましたら 宜しくお願いいたします。

  • 年末調整の配偶者特別控除申告書の記入について

    結婚してから派遣として働いていましたが、今年の8/20で退職しました。現在は雇用保険を受給中ですが、12/10が最終認定日となっているため12/11以降は主人の扶養に入る予定でいます。平成19年分の収入は約300万でしたので配偶者特別控除の対象外となるため自分で確定申告するつもりですが、年末調整の配偶者特別控除申告書には控除額0円として記入すべきでしょうか?それとも控除対象外なので未記入でよいのでしょうか?もし記入する場合には源泉徴収票も添付するのですか? またしばらく専業主婦の予定ですので、「平成20年度分 給与所得者の扶養控除等の申告書」の方は平成20年度中の所得の見積額=0円として記入すればよいのでしょうか? 記入の仕方が分からず困っています。どなたかご教授下さい!よろしくお願い致します。

  • 年末調整の配偶者控除について

    すごく初歩的なことで非常にお恥ずかしいのですが表題の件について教えてください。 私の妻は今年の初めから失業保険金を約45万円程度受給していました。 その後5月からパートを始めております。 妻の今年の収入(予定)は失業保険金とパート給与(交通費含む)を合わせて約150万円程度になりそうです。 ですが、配偶者控除を決める金額には失業保険金と交通費は含めないと聞いたことがあります。 もし失業保険金と交通費を除いた場合、妻の今年の収入(予定)は約95万円くらいです。 この場合、配偶者控除範囲である103万円以内に収まります。 しかし、現在妻は私の扶養に入っておらず、パート先の社会保険に加入しております。 また、一年前に私の会社に提出した『平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の『控除対象配偶者』には妻を記入せずに提出しております。 というのももともと妻はパートに出る予定で今年の収入が103万円を超えると思っていたからです。 来年は間違いなく103万円を超えるため『平成21年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の『控除対象配偶者』には記入しないつもりです。 こういう場合、配偶者控除を受けるにはどのようにしたらよろしいのでしょうか? 会社からもらった『平成20年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』には『給与所得者の配偶者特別控除申告書』の記入欄しかなかったものでどうしたらよいかわかりません。 すみませんが、ご教授願います。

  • 年末調整:配偶者控除等申告書の書き方について

    配偶者控除等申告書の書き方が分からないので教えてください。 父:給与所得者のみで見込みが約300万円 母(S25生):年金受給のみで年間約150万円 あなたの合計所得金額(見積額)は (1)のaの欄は3,000,000 所得金額の欄は1,920,000 (1)~(7)の合計額の欄は1,920,000 *1の欄に1,920,000を記入する。 配偶者の合計所得金額(見積額)は (3)のaの欄は300,000(150万から控除額120万を引いた金額) (3)のbの欄は0 所得金額の欄は300,000 (1)~(7)の合計額の欄は300,000 *2の欄に300,000を記入する。 あなたの本年中の合計所得金額の見積額の行の右端 区分Iは「A」 配偶者の区分IIは「(2)」 配偶者控除の額は380,000 書き方は合っているでしょうか? 母の年金受給のみの場合、必要経費等の欄は「0」でいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年末調整・控除対象配偶者所得見積額について

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の控除対象配偶者の平成27年度の所得の見積額を記入する欄がありますが、現在は働いていなくて来年から働く予定にしていますがまた働く場所もきまっておりません。見積額もまったく見当がつかない場合はどうしたらよいでしょうか?

  • 年末調整-配偶者特別控除

    妻の給与所得(パート)が103万円以下の場合、配偶者特別控除の対象とはならず、配偶者控除の対象になると思いますが、この場合で扶養控除申告書及び配偶者特別控除申告書の年間所得見積額を「所得なし」で申告すると何か問題が発生するでしょうか? 「所得なし」でも「所得90万円」でも、結果は扶養控除、配偶者控除の対象となり変わらないと思うのですが。

  • 配偶者の年末調整の配偶者特別控除について

    すみません、主人の年末調整の結果をみて、 ふと不安になってしまったので、私に関する項目の主人の年末調整の記入方法があっていたのか、 教えていただけると助かります。 退職日:平成25年1月1日 勤続:6年 平成25年の源泉徴収票支払金額:0円 退職所得の源泉徴収票:支払金額43万(退職所得控除額240万)=退職所得0?? パート・アルバイト一切していません。他の収入もありません。 上記の条件で配偶者特別控除申告書の所得の欄は「0円」と記入したのですが、 この退職金の43万について、記入する際に存在を忘れていました。 給与も一切ないし、副収入もないしと思ったのですが、 退職所得自体に税金がかからないとしても、退職金の43万を収入として、 書くべきだったのか教えてください。

  • 育休中 年末調整の扶養者控除について

    たびたびお世話になっています。 平成23年12月から産前産後休暇と育児休業を取得しており、平成25年4月より復帰予定の者です。 今年も主人の会社から年末調整の用紙が届きました。 育休中ということで、今回は主人の方の扶養者控除になると聞いたので記入しようと思うのですが、どこを書いてよいのかわかりません。 24年度の私(妻)の収入は66,000円です。 1、「平成25年分 給与所得者の扶養控除・・・」という方の A控除対象配偶者 に記入したのです   が、良いのでしょうか? 2、A控除対象配偶者 の項目の「平成25年中の所得の見積額」とはどの金額を記入するのでしょう  か? 3、「平成24年分 給与所得者の保険料・・・」という方の「配偶者特別控除申告書」の欄も記入してし  まったのですが不要でしょうか?計算したら控除額が0円になってしまいました。   不要だった場合は記入した所を赤二重線で消せばOKでしょうか? どなたかわかる方、回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私の高2の妹は彼氏がいるのに、元彼にしつこく連絡をしたり、身体の関係を迫っていました。なぜ彼女はそうするのでしょうか?
  • 妹は元彼との関係を続けるために、自ら都合の良い使われ方をしていたようです。しかし、最終的には元彼に全てのSNSをブロックされ、関わる手段がなくなりました。
  • 私は正直、自分の妹ながら彼女の行動に嫌悪感を抱いてしまいます。どのように接して良いのかわからず困っています。皆さんの意見をお聞きしたいです。
回答を見る