• 締切済み

メタボリック予防をサポートしてくれる会社を教えてください。

st439の回答

  • st439
  • ベストアンサー率41% (246/591)
回答No.2

これ自体新しい病気というわけではなくて、内臓脂肪型肥満に高血糖・高血圧・高脂血症のうち2つ以上を合併した状態の総称です。 対策も従来通りです。標準体重を目処にダイエット及びキープして高血糖・高血圧・高脂血症にあわせた食事療法をすればいいでしょう。また運動は毎日30分~1時間くらいと言ったところ。 食事は高血圧の人は減塩食、高血糖の人はカロリー控えめでどか食いを避ける、高脂血症の人は低脂肪・低炭水化物。お酒を控え、甘い飲み物不可、主食を食べ過ぎない、果物は少量に、野菜・海草類を毎食取る・肉類は低脂肪の部位を油を使わないで調理、とかです。 これがなかなか出来ないのですが、体に良いとされていることは従来通りです。まずはダイエットというのが一番効果的でしょう。会社なんか頼まなくても自分で調べればできますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
sugar1977
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません、 ご親切にありがとうございます! まずはダイエットですね。 少しずつはじめます・・・

関連するQ&A

  • お酒はメタボリックシンドロームの予防になる?

    厚生労働省のHPを見ていたら、 >「酒は百薬の長」と昔からいわれますが、適量の飲酒はアディポネクチンの分泌を高め、HDLコレステロールを上げて、メタボリックシンドロームの予防に寄与する可能性が示されています。 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/others/alcohol.html と書かれていました。一般に、お酒を飲む人は太っている人が多く、お酒はメタボの原因になると思っていました。実際、飲酒習慣があり、飲む頻度が多いほど、メタボリックシンドロームの割合が増えるという統計も目にしたことがあります。 http://c-news.jp/c-web/pdf/pressrelease/20060831.pdf 最近は、お酒はメタボリックシンドロームの予防になるという学説が支持されるようになったのでしょうか? また、メタボリックシンドローム予防のためには、全く飲まないよりも、お酒を飲んだほうがいいのでしょうか?

  • 小児メタボリックシンドローム

    最近「小児メタボリックシンドローム」という言葉をよく聞き、診断基準もできているようですが、僕はどうでしょうか。 【身長・体重・体脂肪率・ウエスト+健康診断で異常があった数値】 年齢:15歳 性別:男 身長:169cm 体重:62kg 体脂肪率:26% ウエスト:82cm 中性脂肪:217 血圧:最高 153 最低 96 です。 僕は小児メタボリックシンドロームの領域に達しているでしょうか?まだ大丈夫な方ですか? 普段運動する習慣はなく、食事状況調査で、普段の摂取カロリーが僕の年齢の標準より1000キロカロリー近くオーバーしているとの指摘がありました。 改善しないといけないとは思いつつ、なかなか実行できません。 どうすればいいでしょうか。

  • メタボリックシンドロームからの脱出は?

    34才で身長170センチですが、ウエスト86センチ 体重69キロあります。メタボリックシンドロームです。 自転車に毎日乗り、少しづつ痩せております。 以前は、70キロまでありました。ウエストも87センチまでありました。 しかし、30才まではウエスト80から83センチでした。 完全に30代になり、体形や体質が変わっています。 運動だけでなく、食生活も変える必要があります。 なにか、アドバイスください。 運動も一日50分以上の運動が必要なのでしょうか?

  • 「メタボリックシンドローム!!」

    現在 身長     156cm 体重      89kg 体脂肪率  46.5% の男性です。 ただの肥満だけでなく、いわゆる「メタボリックシンドローム」の状態で、 高脂血症 脂肪肝 にもかかってしまっています。 医者は、10kgやせれば危機的状況から回避できると言っています。 そうでなくても、体は段々動かしづらくなってくるし、着る服が限られてくるし(3Lサイズ、パンツサイズ110cmじゃないときつい!!)、見た目にも体形が異常っぽくうっとうしいし、大変コンプレックスを感じています。 とりあえず、1年で10キロのペースでやせていきたいと考えています。 しかし、食事療法、運動療法、それぞれどのような方法でやせたらいいのか、状態が状態だけに、本当に困っています。 食事療法、運動療法のやり方について、教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 生命保険の入院給付金請求について

    病院で検査の結果 メタボリックシンドロームと言われました。(高血圧、高脂血症、ウエスト90センチ、脂肪肝)入院をして食事、運動療法で治療をしていきましょうとのことでした。メタボリックシンドロームと言うのは病名なのでしょうか、それとも病気になる前の症状なのでしょうか。生命保険に加入しているのですが入院給付金は請求できるのでしょうか、どなたか教えてください。

  • メタボリック度を測るためには?

    質問です。 最近運動不足なのか、 急激に体重が増えています。 2007年4月に体重が、54キロ 現在、61キロ 気になっております。 どうやったら内臓脂肪を測るのか教えてください。 またメタボリックって詳しく知らないのですが、 体重の増加とともに影響はあるのでしょうか?

  • メタボリックシンドロームの診断基準

    毎日新聞の4月18日東京版の朝刊にメタボリックシンドロームの診断基準という記事が載ってますが、その基準の内、空腹時血中血糖値が110mg/dlとなっており、一方60歳以上の正常値が110mg/dlとのことから60歳以上は他の条件が1つでメタボリックシンドロームの危険性がほぼ全員となるのか(ウェストが85なんて標準的なサイズじゃないですか)不安です。 本当のところはどうなのかご存知の方のアドバイスをお願い致します。 因みに毎日新聞の記事は以下となっております。 ウエスト周囲径 男性85センチ以上 女性90センチ以上  *上記に加え以下の2項目以上が該当  ◇中性脂肪が150ミリグラム/デシリットル上、またはHD Lコレステロールが40ミリグラム/デシリットル未満  ◇最高血圧が130以上、または最低血圧が85以上  ◇空腹時血糖値が110ミリグラム/デシリットル以上

  • 短い時間で腹筋を鍛える方法は?

    30歳を過ぎ、20代の頃と比べて体重は変わらないのですが、お腹まわりにぜい肉がつくようになりました。最近、メタボリックシンドロームの事をよく雑誌やテレビで取り上げられているので、どうにかしようと思っているのですが、なかなか毎日運動を続けようとなると難しいです。効率的にお腹周りを鍛える運動を知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 高齢になっても骨粗しょう症は予防出来るか?

    昨今、骨粗しょう症が大きな問題となっております。本来は、若いうちから、食事、運動等によって、丈夫な骨を造っておくべきなのでしょう。 しかし、可能であれば、高齢者でも何らかの対策で予防が出来るのであれば、まさかの転倒時でも、骨折に到らなくて済むと思います。程度にもよりましょうが、 骨粗しょう症に罹っていり高齢者でも、食事、運動によってある程度の改善は可能でしょうか?

  • 主人の体重が過去最高になって困ってます・・・

    結婚して1年、主人の体重がついに過去最高になりました。 174cm 83.4kg 体脂肪率26.3% です。 このままでは最近流行のメタボリックシンドロームや生活習慣病など心配です。 しかし、主人は運動するのもウオーキングなども大嫌いで、私がとやかく言っても絶対にしてくれません。 また、食事は脂っこいものや肉が大好きです。 妻として、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。