• ベストアンサー

離乳食の完了期

asdfg12345の回答

回答No.2

うちの子の方がちょっと幼いですが・・・。 先日旅行に行った際、とりわけ料理ばかり食べていたせいか帰宅後 今までのような食事に全く興味を示さなくなりました。 味付けではなく大きさや形。大きいものを喜んで食べています。 (楽になりました♪) 歯は生えていなくても離乳食完了期以降の子どもは歯茎がだいぶ硬くなっていて、 かなり噛み砕けるそうですよ。 完全には無理かもしれませんが、いずれは同じものが食べられるようになるわけだし、 ママも楽だと思いますから、普通食で見守りつつ、お肉やお魚、その他食べにくそうなもの だけ手助けしてあげればいいのではないでしょうか? まだまだと思っていても過ぎてみれば離乳期って短いですよね。 こういう風にカキコしつつ自分まであぁ成長してるんだなぁって 改めて思ってしまいました。 頑張りましょう♪

関連するQ&A

  • 離乳食のおかゆが飽きたみたいです・・

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 離乳食を始めてそろそろ3ヶ月になります。助かることに嫌がることがなく何でも食べてくれていました。自らアーンと口も開けますし、食べたりないように終わってもアーンの仕草をしてるくらいです。 今のところ何でも食べているのですが、さすがにおかゆに飽きたようです。育児書や友人を見ているとおかゆに野菜などを混ぜてのおじやレシピが多いですが、これから先白米を食べない子になったら困ると思い、私はおかゆ・おかず2品という離乳食にしています。 最近になりあまりおかゆを進んで食べなくなりました。色々な食材の味を知っておかゆは物足りなくなったのだと思います。なので、野菜のおかずと混ぜたりもするのですがいまいち・・。仕方なくという感じで結局は完食してくれますが(笑) 同じような経験をされた方はいませんか?そのときはどうしましたか?野菜などのようにソースなどを混ぜて味を変えることができないおかゆなので考えています。時期がくればまたモリモリ食べてくれるようになると思うのですが・・他の穀類(パン・うどん・じゃがいも・バナナ)を代用すれば良いですか??教えて下さい!

  • 初めての離乳食

    明日で6ヶ月になる娘がいます。 そろそろ離乳食を!と思い、今朝10倍がゆ(お米1:お水10)を炊き、すりつぶしてさらに裏ごしたものをあげてみたのですが、見事に拒否されました。 スプーンを拒んでいる、というよりはまずそうな顔をして飲み込まず、そのまま口からデーっと出てきた、という結果でした。 初めてあげるものはやはり味付けしないおかゆがいいのでしょうか? それとも普通のおかゆをまずそうにする場合、味付けしたり、他のもの(お野菜とか果物)からチャレンジしてもいいのでしょうか? ちなみにお茶以外の水分も今まではあげていません。 それから、嫌がった場合、何日かお休みした方がいいでしょうか。 離乳食はわからないことだらけです。 ぜひ教えてください。

  • これでいいのでしょうか?離乳食・・・

    現在8ヶ月の息子を持つ母親です。離乳食は今 中期の固さで一日2回です。離乳食の本などは持っておらずネットなどで知識を入れていました。 卵の卵白アレルギーがあると検査をしてわかりました。それ以外のものをと思い少しずつ与えていますが茶碗半分も食べません。 だしはいつも和風で鶏がらもつかったことがまだないです。 主食はかゆ(今は少しずつ固めにしています)パンがゆ うどん そーめんはあげていますが 緑黄色野菜もにんじん 小松菜 ほうれん草 かぼちゃなどをかゆ・うどんなどにだしで味付けして混ぜてあげています。豆腐 ヨーグルト 鶏ささ身 鮭などはあげたりしていますがいつもかゆに緑黄色野菜をまぜたもので、たんぱく質系や乳製品はあまり与えていません。やはりちゃんとバランスよくあげたほうがいいでしょうか??私達が食べている食材で離乳食をと思うのですが青魚などまだ与えていけないものなどが多く肉も鶏肉のささ身以外にあげていいのかちょっとわからず毎日は与えていないのですがお肉はどんなものを与えたらいいのでしょうか? 味付けはそろそろはじめてもいいのでしょうか? 味付けはしょうゆ・塩・砂糖でつけるのが普通ですか? 分からないことが多く 説明もわかりにくいかもしれませんが 子供の離乳食が進まないのはバリエーションが少ないからなのか 味が美味しくないからかでしょうか? ミルクだと結構飲んでくれるのですが離乳食に早くならさなければとちょっと焦っています。よかったらアドバイス こんなペースですすめればいいのでは?など何でもいいので回答いただければ助かります。

  • 1歳の離乳食

    1歳・娘の離乳食についての相談です。 最近、食事をあまり食べなくなりました。 以前は食後にミルクを160ml程飲んでいましたが、 今ではそれも嫌がります。 ただ、朝と寝る前は飲みます。 一番気になることはタンパク質&鉄分の不足です。 しかし、肉類を一切受け付けずベーッと出します。 以下、試してみましたがダメでした。 ○鶏肉…細く裂く、冷凍してすりおろし、豆腐をまぜた肉団子 ○豚肉…しゃぶしゃぶ用のロース肉を細く切る ○牛肉…まだ食べさせていません 味付けは、だし汁、めんつゆ、味噌などの 和風の味付けしか食べないので 野菜と合わせて煮込みますが肉が入っているとダメです。 肉がダメなら…と、 ひじきを小さく刻んでおかゆに混ぜますが、 ほとんど消化されず出てきます…。 ただ、豆腐だけは好んで食べます。 納豆、卵は一応口にしますが嫌な顔をして進みません。 なので、今の献立は結局 おかゆ、沢山の野菜と豆腐の味噌汁、 気分が乗れば炒り卵をチビチビ食べる感じです。 いつも同じメニューなので、嫌気がさしているのかもしれません(泣) 市販のベビーフードも おかずタイプの色々な味を8種類程食べさせてみましたが 一口食べたら、その後は一切受け付けません。 離乳食の本も数冊買って読みましたが 一般的な進み具合を書いてあるだけのようで あまり参考になりません(笑)。 ちなみに「おかゆ」も 軟飯などベタベタしているとオエーッとなります。 お味噌汁をかけてサラサラにすると食べますが、 ほとんど丸飲み状態です。 あれやこれや頑張っても 食べない時は食べない。と、 開き直る気持ちもありますが、 みなさんの離乳食に関する体験談を お聞かせいただければ幸いです。 ※毎日パソコンを使用しているわけではないので、  お礼が遅くなると思いますがご了承ください。 よろしくお願いします。

  • 離乳食のおかゆのに出汁は?

    そろそろ離乳食を始めようかと思っているのですがお教えください。 (1)離乳食は10倍がゆから水だけで炊いて与えると読みましたが、その後の段階で、おかゆに出汁で味付けする必要はありますか?おかゆ+出汁は、いつからはじめればよいでしょうか? (2)野菜や魚なども取り入れる段階になったとき、出汁で味付けするべきなのでしょうか? (3)だしで味付けしたおかゆ、または野菜のほうが、出汁抜きのものよりも、赤ちゃんは喜んで食べますか?それとも、あまり頓着していないようでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 取り分け離乳食について

    6ヵ月の息子がいます。 離乳食を始めて2週間が経ちました。 おかゆはまとめて作ってフリージングですが、 おかずは大人の味噌汁の具などを使って「取り分け離乳食」をしています。 まだ初期なので、取り分けた何個かの野菜をつぶして与えているだけですが、 中期以降はどのように与えたらよいでしょうか? 取り分けた食材でメニューを考えて、 本に載っているようなすごい献立をみなさん作っていらっしゃるのでしょうか? 我が家では三食ほとんど和食なので、 これから先、大人と同じ物が食べられる頃の取り分けは和風の味付けばかりだと思います。 洋風など、違う味にも慣れさせたほうがいいのでしょうか?

  • 離乳食 ゴックン期

    いつもお世話になっております。 5ヶ月の娘の離乳食で、今日から初野菜でかぼちゃを使おうかなと思ってます。 家にも何冊か離乳食のレシピ本があるのですが、まだまともに作った事も無いので、皆さんが作った(知っている)かぼちゃレシピ、ゴックン期編を色々教えて下さい。 今は10倍がゆとパン粥、後はちょこちょこ(上澄みとか…)適当にあげてるんですけど。。娘はおかゆが大好きですね。でも、まだまだ私自身もぎこちなくてどうしようか困ってます(笑) 他にも、この時期にあげていた食材とか、オススメのレシピなんかがあれば是非お願いしますm(_ _)m

  • 離乳食

    9ヶ月になる娘がいます。 体重も9キロ近くあり、良く食べます。 このくらいの月例だと、離乳食はどれくらい食べるんでしょうか。 今は2.3回食で、一食はレトルトにすると、おかずっぽいものだと 1袋+野菜など。リゾットとかのレトルトやビンだと結構多めに入っているので、1袋で足りてるみたいです。 いつもは、おかゆ(赤ちゃん茶碗に半分くらい)と 野菜やみそ汁など少しずつです。 間食でフルーツ食べたり、時々赤ちゃんせんべい1袋食べたり。 みなさん離乳食のメニューや量はどんなものをあげていますか。

  • いつから食べられますか?(今は離乳食完了期)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 1歳3ヶ月の息子は離乳食完了期で、お米は大人と同じものを食べています。おかずも味付けと固さに気をつければだいたい食べられます。今のところアレルギー等はありません。 早く食べさせたいというわけではないのですが、いつからOKなのかわからないものがたくさんあるので教えてください。 ・トマトの皮、種のついたもの(今は皮・種を除いています) ・白米ではなく、5分づき、7分づき、玄米などのお米(今は白米のみです。) ・冷水機や、レストラン等で出てくるお水(一度沸かしたものかミネラルウォーター以外、まだ飲ませたことがありません) ・冷蔵庫から出したばかりの冷たい牛乳(今は一応レンジで温めていますが、暑い季節になるので・・・) ・日本そば(なんとなくアレルギーが怖くてまだ食べさせていません) 細かい質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただけると幸いです。

  • 離乳食■味つけしないそのままのお粥を食べません

    こんにちは。現在9ヶ月の男のこがいます。ちなみに完全母乳です。 離乳食で、野菜、魚、卵などを入れ、だしや醤油で薄く味つけしたお粥メニューはけっこうたべてくれるのですが おかず+ただのお粥(5倍や7倍粥)は全くたべてくれなくて困っています。。 おかずだけは食べてくれるのですが どうやらごはんがいやみたいでかたく口を結び手でスプーンを押しのけて全力で拒否します。 なので最近は、毎日毎回どうしてもおかず入り味つきのお粥一品だけになってしまっています。 私としてはおかずはごはんと食べようねと教えて慣れさせたいのですが・・ あまり気にしなくても大丈夫でしょうか・・・? 子供が食べてくれるメニューだけをつくっていっていいものかどうか。。。 もうすぐ10ヶ月だし、このまま毎日お粥メニューばかりも心配です。 経験のあるママさん、教えてください。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう