• ベストアンサー

両対数グラフについて

osamuyの回答

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

例えば、y=kxについてを考えると、両対数グラフだと Y=X+K { K=log(k) } ――と傾きが切片になります。

zyhx-89
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 対数グラフについて

    対数グラフで、1の次は10次は100・・・となっていて1から10の間は対数の目盛りになっていますよね。1から2の間は対数の目盛りになっているのですか?それとも、通常の等間隔の目盛りになるのでしょうか?

  • エクセルの片対数グラフ

    エクセルで片対数グラフを作ったのですが、この対数は自然対数なのですか?それとも常用対数なのですか?それと、目盛りを対数目盛りにしたあと、目盛りの最小間隔が10ずつにしかできないのはなぜなのでしょうか?教えてください、お願いします。

  • 両対数グラフ

    エクセルを用いて両対数グラフは描けるのですか?同じ曲線は作れると思うのですが目盛り線付きで描きたいんですよね。分かる人がいたら教えて下さい。

  • 対数グラフ用紙に収まらない場合の対処方法

    こんばんは 実験で得られた値を,片対数グラフ用紙に記録することになりました。 しかし,扱う値の範囲が10の9乗と広いため,グラフ用紙に収まりません。 (本来なら,1 10 100 1000 というように目盛りを定めると思いますが, それではグラフ用紙に収まらないのです。) 真数グラフ用紙は,単純に一目盛りの値を変えれば良いのですが, 対数グラフ用紙の場合,一目盛りの値をどう変えたらよいのかわかりません。 対数グラフ用紙の目盛りを大きく取る方法を知っている方がいらっしゃいましたら, ご教示お願いします。

  • 両対数グラフを片対数グラフに書き換える

    両対数グラフを片対数グラフに書き換えたいのですが、 方法がわかりません。 定規で、平行などを使って、 Y軸だけ通常の数値に書き換え、 直線のグラフにできるらしいのですが、 教えてください。

  • 両対数グラフを縦横2倍で拡大したい

    両対数グラフにプロットしたグラフを, 両対数グラフで縦横2倍に拡大したいのですが、目盛りの取り方がわかりません。

  • 対数目盛の読み方を教えてください

    対数グラフの目盛の読み方がまったくわかりません。 グラフの縦線の間隔が、太くなったり細くなったりしている意味もわかりません。 しかも、“log”を使って計算しなければならない。とか。。。 誰か教えてください。

  • 対数目盛を使用時のグラフについて

    皆さん、こんにちは。 エクセルでいろんなデータを集計するためにY軸を対数目盛にしています。しかしデータ内で0が含まれるため、グラフ化するとエラー(ワーニング)が出力されてしまいます。0を含むデータで対数目盛を使用している場合のグラフ化方法をどなたかご存知ではないですか? マクロを使う方法もあると思われますが、作成方法がわかりません。みなさんよろしくお願いします。

  • 対数グラフの描画範囲

    対数グラフの描画範囲についての質問です。 x成分の値の範囲が約70~200のデータを対数グラフにプロットしたくて「散布図」で対数グラフを作成しましたが、x軸の目盛りの範囲がどうしても10~1000になってしまいます。このままだと数本のグラフが狭い範囲で重なり合ってしまいとても見づらいのですが、この範囲を70~200のように設定することは出来るのでしょうか? また、対数グラフの場合で「直線の近似曲線」を引くことは可能でしょうか?「マーカーを右クリック→近似曲線の追加→線形近似」をしても曲線になってしまい困ってます。

  • 片対数グラフが曲線?

    ある実験で出た結果を片対数グラフ用紙にプロットしたところ明らかに曲線を描いてしまいました。 しかし片対数グラフの特徴を考えるとプロットは直線を描くのではないかと思います。 また実験中にわざわざ「グラフは片対数用紙に書くこと」と言われたことからも、 直線にならなければ片対数グラフが指定された意味がないように思えます。 実験結果のプロット通り曲線を描いてしまうか、曲線に見えるプロットの平均をとって強引に直線を描くかで迷っています。 どちらが良いでしょうか。教えて下さい。 また同じ事ですが、片対数グラフを用いる場合曲線になることがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。