• ベストアンサー

エアシリンダの空圧回路

fkobaの回答

  • fkoba
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

コンプレーッサー等からの圧縮空気を利用するものであれば 大きく二通りの方法があります。 1,電磁弁(ソレノイドバルブ)を使用する方法 圧縮空気を電磁弁に接続し、電磁弁からシリンダーに接続します。 電磁弁にスイッチを接続し、作動させます。 接続方法によりボタン型、レバー型などさまざまなスイッチを使用できます。 またセンサーから作動させることも可能です。 ただし、電磁弁には電源(12,24,100,220V等)が必要になります。 2,メカニカルバルブ(手動バルブ)を使用する方法 圧縮空気からメカニカルバルブに接続し、バルブからシリンダーに接続します。 バルブも各種あります。 この方法は電源を必要としません。 ボタンについては、「押している時だけ」というのであればひとつで3ポートの弁を選ばれたら良いかと思います。 下記のメーカーは海外では直販しておりますが 日本国内は直販しておりませんので、お近くの空圧機器を取り扱う商社から購入できるかと思います。 使用される「環境」「用途」により様々な商品がありますので発注の前に商社によく相談してください。 リンクの Keyence はセンサーのメーカーです。

参考URL:
http://www.smcworld.com/,http://www.ckd.co.jp/,http://www.keyence.co.jp/
mountain_9
質問者

お礼

fkobaさん、有難う御座います。 制御方法はオール空圧で行いたいと思います。 3ポートの弁ですね。調べてみます。 3ポート弁1つで&パイロット弁があれば、押す引く共に制御できるのでしょうか?

関連するQ&A

  • パイロット内装空圧用電磁弁、質問2項

    空圧用電磁弁と、エアシリンダを使って試作品を製作する必要に迫られたのですが、まだ不慣れです。専門の方のアドバイスをお願いします。恐縮ですが、分かり易いご説明でお願いいたします。 質問1. 空圧用電磁弁で、パイロット内装式の場合、スプルースを稼働させる主な動力は空気圧ということです。 仕様が0.15~0.7Mpaの電磁弁では、指定された圧力の下限に至らないときはスプルースを稼働させることができない、と言うことになるでしょうか? 内装されたパイロット弁に通電することでパイロット弁が開くので、例え圧力が下限以下であってもスプルースを稼働するためのエアはそちらへ回るのでは、と考えましたが実際は低い圧力では稼働しませんでした。 質問2. 図に示した空圧用電磁弁は、SMC製「SY5120-5G-C8-F2」です。 仕様は、 3ポート弁、5ポート弁混合取り付け可。DC24V。 流れ方向は、図示赤色双方向矢印、又は、黄色双方向矢印のどちらかを切換可能。 「?(1)」及び、「?(2)」のところにオレンジ色の押しボタンがあります。形状からリセットボタンのようにみえますが、不慣れなため意味がわかりません。この機種は現行機種でないのか、ダウンロードした取扱説明書には記載がありませんでした。 どなたか、この機種をお使いのエンジニアがおられましたら、ご教示お願いします。

  • 電気回路(シーケンス)がどうなるか教えてください。

    現在、モーターをONとOFFの押しボタンで入り切りしています。 運転中は赤ランプが点灯、故障時オレンジランプが点灯します。 その回路にタイマーを入れて、例えば朝6時から夜9時までの間、 モーターが動くようにして、その他の時間帯は止まっているようにしたいです。 ON、OFFの押しボタンではなく、入り切りのセレクトスイッチが良いと思います。 どのような回路になるか?何が必要か? 初心者ですので出来ましたら詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ラッチ機能とタイマー機能を持った回路図を教えてください。

    今年の8/11の「小さなスペースに入る簡単な・・・」で解答されている、 回路を作りたいのですが、その方法や必要な部品、回路図がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? ・普通の押しボタンスイッチを押して離したら、出力がオンになって保持され、  再度押して離したら、オフになる。(ラッチ機能) ・普通の押しボタンスイッチを押して離したら、設定時間出力がオンになって、  その後、設定時間後にオフになる。 この機械の電源には乾電池を使いたいのです。 ここを利用したのは初めてで、勝手が分かっていないのですが、 どうしても知りたい内容なので、どなたか教えてください。

  • 電気回路(シーケンス)にタイマーをつけたいです。

    三相200V、ON、OFFの押しボタンでモーターを動かしている回路があります。 モーターが動いているときは赤ランプが点灯、 異常があったときはオレンジランプが点灯するようになっています。 その回路に24時間タイマーを入れて、例えば朝6時から夜9時の間だけ モーターが動くようにしたいと思っています。 それからON、OFFの押しボタンではなく、セレクトスイッチ(自動、入、切)にして、 【自動】の時はタイマーが働いているときだけON、 【入】の時はタイマーに関係なく常時ON、【切】は常時OFFにしたいです。 現在の回路は添付画像の通りですが、上記のようなことをしたい場合、 どのような回路になるでしょうか?24時間タイマーの他に何が必要でしょうか? 初心者ですので出来ましたら分かり易くく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 直流回路のコンデンサ

    図のような回路があります。 押しボタンを押しっぱなしにするとAのリレーが引きaの接点が入り続いてBCDEと順番に引き最終的にeの接点が入りモーターが回る押し釦を離すとモーターが止まるのですが、 押し釦を押さなくてもコンデンサを通ってBCDEと繋がりモーターが動かないのは直流回路で電流を通さないからでしょうか?もしその場合このコンデンサはどんな役割をしているのでしょうか?釦を離したときの逆流電流を吸収目的なのでしょうか?それとも釦を離したときにすぐに止まらず時間をもって止めるためのものなのでしょうか? コンデンサの働きがあいまいなもので初歩的な質問ですが、電気を蓄える働きと認識しています、電気を蓄えてる間は電流が流れますがそれはコンデンサまで流れてるだけであってコンデンサの後の回路には流れてないのでしょうか?溜まりきったら何時放出するのでしょうか? 極性のあるものがあると聞いたのですがプラスマイナス逆につけるとどうなりますか?ダイオードみたいに一方通行みたいな使い方もできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 空圧回路について

    空圧回路について初歩的な質問ですが教えてください。ルブリケータをつけたときに 必ずオイルミストセパレータをつけるようですが、回路上で つける順番は どちらが先でしょうか?また、ルブリケータは油を供給するのに対して オイルセパレータは 油を除去するにですが なぜ反対の役目をするものを 同一回路で使うのでしょうか?よろしくご教授下さい。

  • 小さなスペースに入る簡単な回路

    こんにちは。お世話になります。 例えばワンマンバスの押しボタンのように、ボタンを押すと1~2秒程度ブザー音が鳴って電球が点灯する回路を、ムギ球などの電球1個と基盤込みで3cm×2cmの底面積×厚さ1cmのスペースに仕込みたいのですが、可能でしょうか? 小さなスペースに入れるということで、例えば8本足くらいのIC一個とかで実現できれば最高なのですが… 具体的な動作としては、押しボタンを押すと圧電ブザーが「ピー」と1~2秒程度鳴ると同時にムギ球が点灯し、もう一度ボタンを押すと今まで点灯していたムギ球を消灯させることが出来るというものなのですが、無茶な相談でしょうか? ちなみに、私は電子工作の知識は殆ど無く、一度、555なるICを使用したごく簡単なキットを秋葉原で購入してきて付属の説明書に従って組み立てた事がある程度なので、もし希望する機能を実現できるICがあったとしても、そこにどういう配線を施せば希望するものが作れるか簡単な説明書が手に入らないと組み立ては不可能だと思うのですが… もし、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら、必要な部品なりキットなりをご案内いただけませんでしょうか?

  • ゲームパッドのボタンを排他的に制御したい

    PS4のパッドに連射ボタンを取り付けたのですが、元々パッドに存在するボタンを押しっぱにするとそちらに連射の電流を上書きされて連射が無効になってしまいます。 連射ボタンを優先させたいのですがどのような配線、部品が必要でしょうか? 拙いですが絵としては添付の感じです 電源は連射回路からも取れます

  • ラジオの故障

    ソニーのシンセサイザー・ラジオを使用しています。19年前から使っています。選局は、ダイヤルではなく、押ボタン・スイッチを押して選択します。次のように、8個の押ボタン・スイッチがあります。AM/FM切替え用=1個、それに選局用押ボタン・スイッチ=7個、です。 ところで、問題はその押ボタン・スイッチです。押ボタン・スイッチを押しても、利かないのです。それゆえ、押した状態で右や左にこするようにすると、利くのです。 質問は、次の通りです。 1)原因は何なのでしょうか。ゴミやほこりでしょうか? 2)どのように修理するのでしょうか?  自分ではできないのでしょうか?  修理業者に頼まないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 空圧回路を描くCADは?

    仕事で空圧回路を描きます。が、使ってるCADがsolidworksなので、空圧に限らず、回路図を作成するのが、大変わずらわしいです。SWのアドイン、または、値段の安い回路図用のCAD、ありませんでしょうか?