• 締切済み

履歴書のサークルや課外活動や学生生活を通じて得たこと

hamakko_2003の回答

回答No.2

書いてもいいですが、私が担当者なら、書類選考で落とすでしょう。 第一に、履歴書に記入欄があることを考えれば、わかると思うのですが その欄は、単に空間を埋めるためにあるのではなく どういった学生生活を送ったのか? を通じて、人柄を知りたいのです。 遊び呆けて、大学にも行かず、ぷらぷらしている人が 几帳面さを要求される仕事をこなせると思う人は少ないでしょう。 逆に、内向的で、一つのことを深く追求する性格の人が その場その場の臨機応変な仕事をこなせるかと言えば、一般的にはそうではないでしょう。 つまり、自分の人柄が相手にうまく伝わるような事例を示すことができればいいのです。 だから、野球狂と書いても問題はありません。 ただし、それから性格等を表現でき、いかに意中の企業で活躍をできるかをアピールできるのであればです。 とりあえずは、他に費やしたことがないか思い出してみてください。

matasabori
質問者

お礼

そうですね。頑張って探してみます

関連するQ&A

  • 学生生活と課外活動について

    「学生生活と課外活動について」という内容のレポートが出たのですが、自分だけの意見でなく、皆さんの意見が聞きたいと思います。教えてください。 具体的には、「あなたの課外活動というものの位置付け」・「あなたの課外活動への心構え」などどんなものでも良いです。 また、課外活動とはここでは部活とサークルに限定させていただきたいです。さらに、これは大学での話で、高校までの団体とは明らかに運営などが異なるので、大学生や卒業生の方だけにしてください。

  • 課外活動

    エントリーシートや履歴書にある課外活動の欄についてお聞きしたいです。 課外活動にはどのような活動があてはまるのでしょうか? ボランティアや資格取得のために学校に通ったりとかですかね? 特にあてはまることがなかったら書かなくても良いものでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 課外活動欄につきまして

    当方、大学院修士1年です。 就職活動(新卒)の履歴書の課外活動欄の 記入内容についてご相談があります。 私は学部時代から学費を自身で納めるために 授業・研究以外のほとんどの時間をアルバイトに 割いてきたため、課外活動とはっきり言える程の 活動をほとんどしてきておりません。 しかし、ここにきて企業指定の履歴書に "課外活動(アルバイトを除く)"と記されており 途方に暮れています。 唯一、課外活動に該当してもいいのではないか、と 思える活動が、シンポジウムの設営・進行補助を 手伝ったことですが、たった1回きりしかありません。 それも、教職員の要請を引き受けて、活動したもので あるため、自ら組織を牽引したと謳うような志願者に比べ 主体性に欠けていると考えています。 (大雑把となりますが、携わって起きたこととしては お客様の誘導および対応を行い丁寧な対応が好評だった内容です) 勿論、書かないよりは足しになるかと思いますが 評価としてはどれ程のものになるか気に病んでおります。 課外活動欄について、どういったことが評価の対象に なるのでしょうか。 ご教示の程、宜しくお願いします。

  • 履歴書の課外活動欄にアルバイトを書くのはよいのでしょうか

    履歴書の課外活動欄にアルバイトを書くのはよいのでしょうか

  • 履歴書 課外活動の欄

    初めまして☆短大2年女です。 来週面接があって履歴書を出さなければなりません。 で履歴書に課外活動(社会活動やボランティアも含む)の欄があって何を書けばいいか分かりません・・ ボランティアなんかしてないし・・ 些細なことでも良いんでしょうか?例えば・・募金とか。 嘘は駄目だし本当の事ならそれぐらいしか笑 皆さんはどんなことを書いていますか?? アドバイスお願いします!!(__)v

  • 就職活動中に記載する課外活動とは?

    就職活動中に企業に提出するエントリーシートなどで、中学高校大学でそれぞれ行った課外活動を書く場合の課外活動とは具体的にどんなものを書いていいのか教えてください。 一か月の短期留学、部活、サークル、文化祭のクラス実行委員(高校)、大学生活協同組合の委員(大学)、アルバイト。これらは書いても大丈夫でしょうか? また、高校ではアルバイトが禁止されていましたが、書いても大丈夫でしょうか?

  • テニスに学ぶ履歴書の課外活動に書く内容とは?

    就職活動中の23才、男性です。 履歴書に課外活動という欄があるのですが何を書いたらいいのか分かりません。中、高とテニス部に所属していたのでそれを利用したことを書きたいのですが、どういう風に書いたらよいのか分かりません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、テニス部に所属していたことを活かした良い書き方はないでしょうか? 「ダブルスではお互いの信頼関係が重要でうんたらかんたら…信頼関係が重要だと学びました」のような感じで。 正直、サボっていて積極的に活動していなかったのでよく分かりません。なら書くなよ!というご指摘はごもっともなのですが、どうか一つお力をお借りできないでしょうか?

  • 大学の課外活動

    現在大学生です。サークル活動をしているのですが、そのサークルが本格的過ぎます。活動の為に深夜まで話し合いなどをすることもしばしば。活動自体は週3程度なのですが活動日以外にも話し合いの為に放課後などに召集されることもしょっちゅうです。合宿や飲み会なども半強制参加状態でお金も飛んでゆくし、プライベートもかなり犠牲になってます。バイトもあまりできません。活動自体は楽しいのですが、明らかにその活動が学生の課外活動としての範疇を大幅に超えていて、残りの学生生活2年間を本当にこのままサークルばかりに骨をうずめていいのかと最近不安になります。この状態を改善したいと思っているのですが、今のサークルは1個上の先輩たちが運営していて、OB(かなり厳しく今の体制を変えてはいけないと思っている。礼儀や形式に厳しく後輩は顔色を伺いながら活動している)もかなりの権力を持っていて自分たちではどうしようもありません。今の状態では自分たちがサークル運営をするようになってもOBの力で自分たちの思うがままのサークルに変えることはできないでしょう。ちなみにうちのサークルは学校公認の団体なのですが、学校側にどうにかしてもらったりしてもっとサークルらしく自由な体制に変えることはできないでしょうか。回答お待ちしてます。

  • 「学生時代に頑張ったこと」の学生時代とは?

    就職活動において 「学生時代に頑張ったことは?」 という質問をされた時に、 「学生時代」をどこまで含めてよいのか良く分かりません。 大学は当たり前に含まれると思いますが、高校などはどうなのでしょうか。さすがに小学、中学(こっちのほうがかなり多く課外活動に専念していた)は含めることができませんか?大学に入ってからは勉強中心の生活をしていて、特にサークルなどには所属せず、個人的にボランティアをやった程度だったので、自分の人間性について具体的に語るためのネタがあまりありません。 それから、課外活動に相当するのか良く分かりませんが、(実際、家の事情がいろいろあったので)学校の授業意外は家事や家族のことに専念した、ということは、あまりよくないネタですか。自分は家族のなかで~のような責任を負う立場にあると考えたので、学校と両立できる範囲で~をした、その代わり、サークル等の活動は行わなかった、その分出費も多くなかったのであまりバイト経験もない、というのはまずいですか?

  • サークル活動等をしていない場合

    現在大学3年の、就職活動中の者です。 履歴書で書く欄の中に、『サークル活動・ボランティア活動・在外体験等』という項目がありました。 自分は、バイトやサークル活動はおろか、大学と寮の往復ばかりで、ボランティア活動等も全くしてきませんでした。 こういう場合、どうすれば良いのでしょうか? 「なし」で済ませるには欄が数行もありますし、そういうことをやってこなかった理由(学業専念のため)を書くのはやはり違いますでしょうか。 よろしければ、アドバイスお願いします。