• 締切済み

連立方程式の利用と一次関数

physicsacheの回答

回答No.2

連立するとは一体どういう作業で、 最終的に求めたいものが何なのかを理解していればいいと思います。 関数の問題は、とにかくグラフを描いて、 イメージで理解していくと良いですよ。

関連するQ&A

  • 連立方程式の利用がよくわかりません

    連立方程式の利用がよくわかりません 式が上手に作れません、1次方程式も式が立てられません 式を作るコツを教えて下さい

  • 連立方程式と一次関数のグラフについて

    私は数学が苦手なんですが その中で1番連立方程式と一次関数のグラフの問題が苦手です よく難しく考えてしまうので なかなか変なミスをします 簡単に、連立方程式と一次関数のグラフって 解けるのでしょうかね? 是非、教えてください

  • 三角関数を含んだ連立方程式の解き方について

    三角関数を含んだ連立方程式の解き方について 連立方程式、 1-2*cos(3*x)+2*cos(3*y)=0 1-2*cos(5*x)+2*cos(5*y)=0 でxとyを求めるというものです。 解答はx=23.62°y=33.30°となっていますが、途中式が全て省略されています。 三角関数の入った連立方程式を初めて見たもので、 何らかの三角関数の公式を使うと思うのですが、いい解法が思いつきません。 どのようにして解を導けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連立方程式を解きたい!

    気体の実験の結果をまとめるために、たくさんの連立方程式をとかないといけません。しかも、解があるのかもよくわからないのですが・・・。例えば以下のような連立方程式です。 y=(2621.28x-94332.37)/(-207.01x-213.45) y=-(160.73x+40124.02)/(115.06x+786.02) こういう式をたくさん解くために、エクセルでやる方法やフリーソフトなどは無いのでしょうか?がんばって手で解いていくしかありませんか?それとも、上の問題でも簡単に関数電卓などで解けますか?連立ではなくて、因数分解をする手前まではできたのですが、そこから難しくて・・・。 ご存知の方教えてください!!!

  • 連立方程式教えてくださいm(_ _)m

    中2の数学です。 タイトルの通り、連立方程式が式の立て方から解き方まで全部わかんないです汗 できればとても基本的な所から、あとは連立方程式の利用(文章題など)くらいまでできるように解説していただければ、光栄です! 明日テストなので、できるだけ早めの回答よろしくお願いします><;

  • 連立方程式はどんな利用法がありますか

    中学校の数学は、数学の基礎の基礎の基礎・・・なので、実用性をすぐに見つけるのは困難なのは承知していますが、中学生に紹介できる話題として、連立方程式がこんな場面で利用されていますというものがあったら教えてください。つるかめ算や教科書に載っている応用問題が解けるというのではなくて、会社や個人の仕事などで使った例や、考え方として連立方程式と同じというようなもの、ありますか。

  • 指数関数の連立方程式

    比を使った高校生の指数関数の問題なのですが、 参考書などを見ても全く解けず困っています。 x+y+z=12 2^(x-14):5^y=5^2y:10^(z+5) このような連立方程式でx,y,zの値を求めようとしています。 対数をとってみたのですが、うまく解けませんでした。 未知数が3つなのに、方程式2つで解けるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 連立方程式の文章題

    連立方程式の文章題を解くコツを教えてください。

  • ある連立方程式が全く解けません

    ある連立方程式が解くことが出来ません 誰か教えてくれませんか? 何度やっても答えと合わないのです。途中式を重点的に教えてください。 y=34/100(-5) y-0,18=30/100(110/100-102/100X5) これを連立方程式で解くと 答えが=35 y=10,2 となっています。 大変お手数かけますが、この連立方程式の途中式を教えてください。

  • この連立方程式の解き方を教えてください。

    この連立方程式の解き方を教えてください。 ↓の連立方程式がどうしても解けないんです x-3y-6=0 3x-z-8=0