• ベストアンサー

windowsサーバのデフラグをどのようにしたらよいのでしょうか?

windows2000serverのマシンがあるのですが、導入してから一度もデフラグをしたことが なかったので、分析してみたら真っ赤で「すぐに最適化してください」とのことでした。 しかし、ここまで放置していきなりデフラグを動かしてHDDが故障したらどうしよう?とか サーバを止めると仕事が出来なくなってしまうので困っています。 一般的にwindowsサーバのデフラグ対策はどのようにするものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nono_taro
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

一般的にはタスクスケジューラにデフラグを仕込んだり 管理上の都合でジョブ管理ソフト(JP1とか)で ジョブ組んで登録しておきます。 リブート運用と組み合わせる場合もあると思います。 気が向いたときに 手で実行する方法もありますが あまり適当とは言えないと考えられます。 またHDDに負荷はかかりますが デフラグで故障するぐらいならもう寿命です。 定期的に実行するようにすれば 一般的に1回当たりの負荷はある程度まで下がります。 デフラグ中でもサーバサービスは稼動し続けるはずなので サーバをとめる必要もありません。 amondyuruさんがおっしゃるように 負荷の関係で実行時間は夜間が適当です。 とりあえずバックアップを取った後のタイミングで デフラグを実行するタスクを組んでみてはいかがでしょうか。 細かい内容は以下が参考になると思います。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/214sc_defrag_w2k/sc_defrag_w2k.html http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/05/31/autodefragtool.html

tonijn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンクのページにのっているやり方を参考にして挑戦してみようと 思います。

その他の回答 (1)

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.1

 月一程度で就業時間外の夜間処理でメンテナンスを行っています。

tonijn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もうすこし具体的に教えていただけると助かるのですが・・・。

関連するQ&A

  • HDD デフラグについて

    古いHDDから新HDDへクローン作成し 新HDDをシステムにしています。 両方のHDDをデフラグしたんですが、古いHDDは問題なく終わったんですが新HDDの方が途中で?終わっているようで 移動できませんでした?の様な文が出て 完全に終わってない?  もう一度分析をかけると デフラグしてください! ッと言う文がでますし・・・ もう一度やってみたのですが駄目でした。 これは問題ないのでしょうか?

  • デフラグ後すぐに断片化がひどい

    デフラグにソフトを使っています(デフラグワークスやDiskeeperなど)。 デフラグをしてからそれほど(日数的には1週間ほど)マシンを使っていないにも関わらず、断片化を示す真っ赤な状態(危機的状態を示す)になります。仕事で使っているわけではないので、それほど複雑なことはしていないと思っているのですが。サイトを見るといってもYahooを見たり、Amazonを見たり。後は、メールとOfficeを少し使うくらいのマシンです。 そこで質問ですが、断片化しているファイルは赤で示されますが、デフラグしてもすぐに真っ赤になる理由、原因などがありましたら一般論的なことでいいので教えてください。ちなみにそのマシンは、1年ほど前に、HDDを完全に初期化して、新たにOSなどをインストールした状態のものです。

  • HDのデフラグと故障・診断ツール

    2年ほど前から使用している外付けHDDが2台あり、今までまったくデフラグをしていなかったので、デフラグをやろうと思い、フリーソフトの『jk DefragGUI 0.94』と『AusLogics Disk Defrag 1.3』を使用しました。 しかしjk DefragGUI 0.94を使用したHDD(160GB)では、終了まで4時間ほど掛かったにもかかわらず、windowsのデフラグツールで分析すると、ほとんどデフラグができておらず、AusLogics Disk Defrag 1.3を使用したHDD(250GB)では終了まで20~30分しかかからず、これもwindowsのデフラグツールで分析してみると同じくほとんどデフラグできていませんでした。(赤い表示がほとんどでした) フリーソフトだからなのでしょうか? それともどちらのHDDも空き容量が7~8%だったからでしょうか? それから、この2台はほぼ毎日使用するので、頻繁にデフラグをしたほうがいいのでしょうか?あまり頻繁にやりすぎると、HDに良くないといったことを聞いたことがありますが。 最後に、外付け(USB2.0)のHDDに対応した故障・診断ツールはあるのでしょうか?そろそろ故障が気になっています。 HDDの型番は、バッファロー社製のHD-HB250IU2とHD-HB160IU2です。

  • デフラグについて

    システムが入っているCドライブをデフラグし完了後デフラグの分析をしてみるとまた「このドライブを最適化してください」というメッセージがでます。なんどやってもそうなります。ちなみにCドライブのあるHDDはもうひとつパーティションをきってDドライブもあるのですが、そちらは一度すると「最適化する必要はありません」とでます。なんどやっても最適化してください。というメッセージがでる原因はなんでしょうか。ウイルスソフトを終了してやってもそうなります。よろしくおねがいします。

  • デフラグ、完全スキャンディスク共に出来なくなりました。

    Windows Meを富士通デスクトップパソコンで使用しております。 一月に一度の割合で、デフラグをして1年半ほど利用してきましたが、 2ヶ月前からデフラグに不調をきたしております。 過去2回は『すっきりデフラグ』を導入する事により完了しましたが、 今回はそれでも出来ません。 『完全なスキャンディスクをしてから云々…』と警告が出ます。 セーフモードや、ここの過去ログを頼りに対策を講じたつもりですが、 完全なスキャンディスクも出来ない状態です。 パソコンの動作自体にはさほどの不都合は感じておりませんが、 デジカメ画像をスマートメディアリーダーで(USB接続)読み込んだあとに 電源が落ちなくなる事だけが気にかかります。 しかしこれとて、最近なりだしたのではなく、以前からでした。 このまま使っていてもいいのでしょうか? 何か対策ありますか? 面倒なのでなるべく避けたいのですが、リカバリーするべきなのでしょうか。 また、HDDの機械的故障の前兆には結びつくことはありませんか? よろしくお願いいたします。

  • HDDのデフラグについて

    Windows2000(SP3)を使っています。 内蔵しているHDDをしばらく使っていたので、久しぶりにディスクを 分析(Win標準搭載の機能で)してみたところ、最適化することをお勧めします、と出ました。 面倒だけど仕方なくデフラグを実行することにし、108GBある領域のうち、 14%ほど開いた状態で、できるだけ余計な常駐アプリを消してから、 通常のWin搭載のデフラグツールでデフラグしました。んが、終わったあとに 再びディスクを分析してみると、再び「最適化することをお勧めします」 となってしまいました。空き容量が足りなかったのでしょうか? それとも、なにか気づかないところで余計なアプリなどが邪魔でもしてしまったのでしょうか。 少し調べてみたところ、市販のデフラグツールなどもあるようですし、 Win搭載のデフラグツールはあまり高機能ではない(?)のでしょうか。 できれば買わずに済ませたいですが、買えば済む問題なら、買ってもいいと思っています。 何か私のデフラグ方法で間違っている部分とか、お勧めのデフラグツールなどありましたら、 教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • windowsマシンでプロキシサーバの構築

    お世話になります 現在、Linux上でsquidを使用して稼動しているプロキシサーバがあるのですが、マシンがかなり古くなってきているため、新しいマシンへプロキシサーバを移行したいと考えています。 新しいマシンもLinuxにすれば別に問題は無いのですが、マシン故障などを考慮すると、便利なバックアップ・復元ソフトを使用できるWindows系のOSにプロキシサーバを構築(移行)したいと考えています。 調べたところWindowsにもsquidを使用してプロキシサーバを構築することが可能なようですが、あまりWindows系OSでプロキシサーバを構築している人が少ないようです。プロキシサーバはWindows系OSにしないほうが良い理由などがあるのでしょうか? Windows版のsquidはあまりよろしくないのでしょうか? Linux系OSについては素人なため、アドバイスお願い致します。

  • Windowsサーバでのソフトウエア落ち

    お世話になります。 非常に初心者的質問ですが、よろしくお願いします。 Windowsサーバ上で動作する監視ソフトウエアを企画しています。それで、Windowsだから、サーバ落ちますよと関係者から言われています。 特に、インターネットから監視ソフトのWeb画面を見る事ができ、それが原因でおちますね、とか。 しかしながら監視ソフトウエアなので、24時間365日稼働が常識です。 一般的に、24時間365日稼働が原則のものは、Windowsサーバは無理なのでしょうか? また、落ちるのは、どのような要因でそうなるのか、わかれば対策もできるので、ご教示願います。 いまいち的を絞った質問でなくてすみませんが、よろしくお願い致します。

  • デフラグ中の作業

    こんにちは。 最近、仕事用のマシンの動きが重い感じがするので、 デフラグをやり始めました。 順調に最適化してくれているようなのですが、やり始めてから30分以上経ってもまだ5%しかできていないようです。 このままでは今日一日掛かってしまいそうなのですが、デフラグをしながら他の作業をしてもよいのでしょうか。 もしくは、一時停止しておいて仕事が終わってから再開しても問題ないものでしょうか。 今は隣のサブマシンから質問しています。 よろしくお願いいたします。 OSはWinXP HDDは80Gで、Cドライブ(20G)の空き容量は17%です。

  • WindowsServer毎日2時間だけデフラグ

    サービスを24時間動かしている Windows Server 2003があります。 サーバー負荷が軽くなる 夜間の3時~5時の2時間だけデフラグしたいです。 1テラバイトもあり、分析したら真っ赤っかなので とても2時間で終わる気がしません。 夜3時に自動開始して 終わらなくても朝5時には停止する。 そのようなスケジュールが出来るデフラグツールはありませんか? 開始時間だけスケジュールできるものは見付かるのですが・・・ 宜しくお願い致します。