• ベストアンサー

気に入らない回答に慇懃無礼なお礼

noname#43169の回答

noname#43169
noname#43169
回答No.3

嫌な人にポイントは付けませんね。 というよりも気にしてもしょうがないですよ。 こういうものだと割り切って利用された方が気分的にもすっきりです。 むしろ、何か知りたくて掲示しておいて、お礼も締め切りもない…こういう人の方が問題ですが、しょうがないですね。 善意で成り立っている板ですからね。

koikoi810
質問者

お礼

今、回答を読んで、私の取り越し苦労だと分かりました。 今回は私の勘違い(恥ずかしい・・・)でしたが、今後新たに嫌な目にあっても「気にしない」のが一番ですよね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 慇懃無礼の嫌味な発言や言動とは?

    慇懃無礼(いんぎんぶれい)という言葉をネットで調べたら、 「言葉や態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさま。 あまりに丁寧すぎると、かえって嫌味で誠意が感じられなくなるさま。 また、表面の態度はきわめて礼儀正しく丁寧だが、 実は尊大で相手を見下げているさま。」 と言う意味らしいです。 では、慇懃無礼で嫌味な発言や言動とは 具体的にどういった言葉使いや言い方なのでしょうか? 具体例を上げて頂けたらと思います。 また、慇懃無礼な発言や言動に対して、 どう対応すれば良いでしょうか? 経験や体験があればご教授下さい。 回答、よろしくお願いします。

  • 「慇懃無礼」ってそんな意味だっけ?

    先程、同じカテゴリに、「丁寧だが、その度が過ぎて失礼」の意味を表わす四字熟語を教えてほしいという質問があり(質問番号625963)、それに対して「慇懃無礼」という熟語をあげる回答が複数寄せられていたのですが、どうもしっくりこないのです。 私としては、「慇懃無礼」の意味は「うわべだけ丁寧で内心は相手を見下している」というような意味だったと記憶しているのですが、これだと上の「度が過ぎて失礼」とは何か違うような気がするのです。 私が知らない間に、最近はこの熟語を「度が過ぎて失礼」という意味にも使うようになっていたということなのでしょうか? どなたかお答えいただければ幸いです。 なお、国語辞典を見ても私が最初から知っていた意味しか載っていませんでした。

  • こういうお礼は大丈夫だと思いますか?

    こんにちは、連続質問してしまってすいません。 ある事で怒れてどうしたら良いかという質問に対して、 「その程度のことで怒っちゃ~いかん。」という御回答に 崇高なる悟り人様、貴方様は・・・。というのが「お礼」にならないのは質問番号:5330901での質問で分かりました。 では、 「いかにわたしはあなたの御回答を愛することでしょう。わたしはひねもすこれを深く思います。」というお礼はどうでしょうか? これもやっぱり、皮肉、嫌味、慇懃無礼と取れるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慇懃無礼って意味が変わってきてませんか。

    1:丁寧過ぎて却って無礼  って意味は昔もありましたか?むしろこっちが古いですか?文字面からするとこっちかなって気もします。が、「過ぎる・過度」のニュアンスはどっから来たのでしょう? 2:表面上は丁寧だが実は馬鹿にしていること だと私は思ってました。(だから1は違和感あります。) いくつか辞書を読みましたが微妙に受け取るニュアンスが違ってたりするおもしろい言葉です。 あっちは誤用だとか叫びたい質問ではないので。 元はこっちの意味だがこういう経緯で…の「思う」と、「知っている」回答がほしいです。たとえばこの四字熟語が生まれた場面とか(故事成語でないんかな?)、昔はこっちの意味しかなかったとか、そのもっと昔はこっちの意味でしかなかったとか。 そんなことを知りたいです。 こっちには違和感あるだとか、今はどっちでも使われるんだから気にしないとか、その辺の感想も一言ならおっしゃってもらいたいです。長いと本来の質問意図とズレますが。 注文の多い質問ですみません。無礼ですね。

  • 回答のお礼がないこと多くないですか?

    教えてgooを使い始めたところですが、少しでも役に立てばと思って回答をしても、 ポイントだけでお礼がまったくなかったり、数名の方がアドバイスされていて ほかの数名の方には(どちらかというと悩みなどに対して優しい回答の方などに) お礼がついているのに、そのほかにはつけられていなかったり、という状態を よくみませんか?そういう方はどうしてそういう締め切り方をされるのでしょう? きちんと御礼もポイントもされている方はたくさんいると思いますが、なんだか 困られていると思って回答しても、気になって再び自分が回答した質問を覗きに 行ったとき、ポイントはともかく御礼がなくて締め切られているというのは、 何か悪い事したかなぁ?と後味が悪い感じがしてなりません。 すっきりしないんですよね。そういう締め切り方はマナーとしてもどうかなと思うし。 どうしてなんでしょう?ポイントよりお礼をするというのは基本だと思うのですが。

  • 回答者の怒り お礼ごと回答が削除された場合

    私、質問に対して回答になっていない回答には慇懃無礼なお礼をつけることが少なくありません。 さて、回答者が私のそれに対してプチッときて、運営に「お礼ではない」と通報します。 運営が検証の結果、そもそも回答が回答になっていないと判断して回答を削除します(同時にお礼が消滅します)。 その場合私のところへは「○○様の回答は規約違反のため云々。同時にお客様の○○様へのお礼も削除となってしまい申し訳ありません」というようなメールが届きます。 私とすれば運営はちゃんと見てくれてるんだなと気を良くするのですが、通報した当の回答者のところへはどんな文面のメールが届くのでしょう? 「ご指摘のとおりお礼と言えませんので削除しますが、それに伴いあなた様の回答も削除云々申し訳ありません」というような回答者の顔を立てたメールって届くのでしょうか? 回答者は私のお礼に立腹して通報してるのに、自分の回答が削除されてしまっては憤懣やるかたないのではないかと思うのですが。

  • 無礼な質問者

    質問連発しておいて1件も礼をつけない(もしくは、質問数に対してお礼数が極めて少ない) 無礼極まりない質問者に対して、皆様はどういう対応をしてらっしゃるのでしょうか? 1.そういう人には一切回答しない 2.回答はするが、そのついでにお礼するよう促す 3.所詮ネットだけの付き合いだから、気にせず回答する 4.その他(上記項目になければ、自由にどうぞ) 正直なご意見、よろしくお願いします。

  • 回答者から言わせて貰うなら。。。

    質問に自身満々(のつもり)で回答して、答えになってないなどと書かれた事はありますか? それを受けて再回答でコメントした事はありますか? 自分の回答のピントずれやいんぎん無礼なくだりには気が付かない振りでとことん質問者を問いつめたことはありますか? こういった質問ですと漠然としてワカラン!などという連中が湧いてきますので、モデルケースを貼っておきますね。 レベルとしてはかわいい部類ですが。 http://otasuke.goo-net.com/qa6272378.html

  • 気に入った回答のみにお礼… そのときあなたは?

    皆さんこんにちは。 私は気になる質問はすぐに答えたくなるのですが、 質問者が明らかに自分の気に入った回答にだけお礼をしている質問を見つけたとき あなたはその質問に答えますか? 私はそのような状況でお礼をもらえないと悲しいので答えられなくなってしまうのですが 皆さんはどうなのかと疑問に思い質問してみることにしました。 ただ質問者の方は色々なタイプの方がいるのでお礼を書く・書かないは個人の自由だと思っています。 ちなみにこの場合は答えが決まっていないような質問の時とお考え下さい。 またこの質問ですね!というような具体的な質問をあげることはご遠慮して頂きたいと思います。 わかりにくい文章かもしれませんが何かありましたら補足いたします。

  • 教えてgooのお礼とポイント。

    いつもここではいろいろな疑問を多くの人の意見を聞いて解決しています。 少し前に私が立てた質問の回答者さんが「あなたの御礼の仕方は気に入らない。 過去にお礼がないものやポイントがないものがあって疑問だ」と書かれました。 質問に関係ないことでしたのでどうかと思ったのですが、ほかの方はポイントや お礼はどうされていますか?過去にお礼のないものと指摘されたのは、 ここに久しぶりに質問をしにきて規定が質問4つまでとなったのを知り、 5つ以上締め切っていなかったので、急いで質問を閉じたため お礼が抜けてしまったものの事だと思います。それについては反省して、 その後はできるだけ早くにお礼やコメントを書くようにしています。 また、ポイントについては自分がした質問の意味を分かってくださり、 納得する回答やためになったアドバイスに対してのみポイントをし、 必須だと思っていません。私よりもスローペースでお礼をされる方や ポイントをつけず質問を閉じられる方は多数いらっしゃいますし、 逆にコピーのお礼の方がどうかなと思うし・・・ポイントありきの回答も 不要だと思いますし。 皆さんはお礼やポイントをする基準、気をつけていること、どうされていますか? 私のスタンスは間違ってるんでしょうか?よかったら教えてください。