• ベストアンサー

2ch重視のAVアンプ選び(予算20万程度)

jazzkazzの回答

  • ベストアンサー
  • jazzkazz
  • ベストアンサー率37% (114/308)
回答No.3

私の知り合いにKEFのiQ9の所有者がいます。 実際に聴きに行ってはいませんが聞いた話からアドバイスします。 プレーヤ:Pioneer DV-S9 アンプ:marantz PS7300 ですが、まだドライブ感が足らないと言ってました。 ですのでアンプをmarantzのPM-15S1に変更を考えていました。 http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm15s1/index.html また、低域は厚みのある音が出る為、後ろの壁にSPが近すぎると 音が濁るので離すか吸音材を置くか考えてましたよ。 結構、iQ9は良い音を出してくれるようですので、取りあえず2chがメインならプリメインアンプの購入をお勧めします。 映画も観られるなら、プリメインアンプにはプリインの端子がついているモノをお薦めします。また、その後サラウンドを始めるならAVアンプを購入しましょう。その際はプリアウトの端子がついているモノを買いましょう。 今後 プレーヤ -> プリメイン -> メインSP 将来 プレーヤ --> プリメイン -> メインSP    |     ↑(プリアウト->プリイン接続)      --> AVアンプ -> サラウンドSP&SW にするのがよいかと思います。 プリメインだけの時はデコード(D/A変換)はプレーヤに任せて使用します。 プリメインだけの時はRCA(アナログ2ch)接続、AVアンプ購入したらデジタル接続(同軸又は光)を追加して使用します。 この(今後)パターンはDVD鑑賞の時にメインSPへのパワーはAVアンプのパワーを使わずプリメイン(プリイン入力に切換え)をパワーアンプ代わりに使う事になります。そうする事でメインSPの迫力はAVアンプの時よりも良いモノになりますよ。 DVDプレーヤで5.1chアナログ出力がプレーヤ側にある場合、デコード後の出力の設定が必要(設定しないと映画鑑賞時にセリフが小さくしか聞こえない場合がある)かと思います。 中古プリメインでもプリインがあるかは確認しておいた方がよいですよ。 また、プレーヤ側のセッティング(インシュレータやオーディオボード等)でも結構表現が変わってくれるSPだと思います。 頑張ってください。

ganpe
質問者

お礼

様々なアドバイス、ありがとうございました。 先週末に、中古ではありますが  DENON プリメイン「PMA-SA11S」 を購入しました。また、それまで使っていたAVアンプ(YAMAHA・DSP-R795)のプリアウトと接続して、5.1ch再生時のフロントスピーカー用パワーアンプとしても使用することにしました。 こういうときは勢いがあるもので、ついでに(=どさくさ紛れに)DCD-1650AEの購入してしまいました。 結果は...今までのは何だったのかという程劇的に変わり、昨日はずっと音楽に浸っておりました。 KEFのiQ9も高音がもたつく印象を持っておりましたが、セッティング変更と共にアンプ&スピーカーを替えると、澄んだ音を聞かせてくれます。

ganpe
質問者

補足

丁寧なご回答、本当にありがとうございます。 知り合いから、SONYのAVアンプ:TA-DA9000ESを安く譲っていただけると言う話が浮上したのですが、3年前の定価63万のデジタルアンプですが、これでもやはりピュア再生は期待できないものなのでしょうか。 プリメインに気持ちは傾きつつあるものの、いずれにしても映画観賞用にAVもと考えているため、悩みが尽きません。 プリメインですとアキュフェーズのE-308も候補に考えております。このあたりが予算の上限となりそうです。ただ、CDPのデジタル入力端子がオプションボードとなる点が難点ですが。

関連するQ&A

  • AVデジタルアンプの音の傾向は?

    現在KENWOODのKAF-S500でホームシアターを楽しんでおりますが、音楽を聴く時の音の硬さ(粗さ?)が若干気になっております。そこでアンプを買い替えたものかどうか悩んでおります。 予算的に10万円以下で、フロントに使っているNS-1000Mをそこそこ鳴らしてくれそうな以下のデジタルアンプが候補として考えたのですが、デジタルアンプの音質の傾向は似たようなものなのでしょうか? VICTOR AX-D701 ONKYO TX-L55 KENWOOD VRS-7100 PANASONIC SA-XR55 ちなみに現在のシステムは以下の通りです。 AVアンプ KENWOOD KAF-S500 フロントSP YAMAHA NS-1000M センターSP YAMAHA NS-C325 サラウンドSP YAMAHA NS-M025

  • AVアンプのプリアウト出力について

    オーディオは音質重視で2ch再生,ビジュアルは安価なスピーカを使って5.1chで再生しようとしています。フロントchのスピーカを共有するため,AVアンプのプリアウト出力をプリメインアンプのライン入力端子に接続してみました。このときフロントchの音量を他のチャンネルと合わせるためにはプリメインのボリュームをかなり大きく(11~12時の位置)しなければならないため,接続ミスではと思っています。AVアンプの説明書を見ると,プリアウト端子はパワーアンプに接続するように書いてあるのですが,プリメインには接続できないのでしょうか?またこのままの状態で使用し続けた場合,プリメインやスピーカの故障にはつながらないでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく,よろしくお願いします。

  • AVアンプを購入しようと思っているのですけど

    初めてAVアンプの購入を考えています。 7.1chまで対応しているVICTORのAX-D311は良いと思いますか? DOLBY PRO LOGIC IIと( II x)を使って。ミュージックプレーヤーなどの2chを5.1ch/6.1ch/7.1ch/にして聴きたいのですけど、このAVアンプで可能でしょうか? YAMAHAのDSP-AX459とだったらどちらが良いですか? スピーカーは5.1chスピーカーセットなどを使用した方が良いのでしょうか? 違うスピーカー同士でも問題ないのですか? スリムで長いトールスピーカーとウーファーの2.1chから初めて、後々からスピーカーを追加していきたいと思っています。 2台で1万前後のトールスピーカーってありますか? お勧めのスピーカーなどあったら教えて欲しいです。 素人でわからないことばかりですみません・・・。

  • 7.1ch+HDMI対応のAVアンプについて

    現在、下記の機種にて5.1chシステムを組んでいます。 (アンプ・スピーカー共にYAMAHA製です) AVアンプ:DSP-AX540 フロント:NS-120×2 センター:NS-C120 リア:NS-1000MM×2 ウーハー:YST-SW015 以前から7.1chシステムにステップアップしようと考えていたのですが、 最近、液晶テレビ(SHARP LC-32SC1)とブルーレイレコーダー(三菱 DVR-BZ130)を購入したため、 7.1ch+HDMI端子に対応しているAVアンプの購入を検討しています。 あと2本のスピーカーについては考え中です。 見て分かる通り、アンプ・スピーカー共に安物です。 このシステムでも、音質にそれほど不満はありません。 (視聴するのはブルーレイの映画がほとんど。別に接続しているCDプレーヤーにてJ-POPのCDを時々) 必須条件は以下の通りです。 1:7.1ch対応であること 2:HDMI対応であること 3:HDMI入力端子が3つ以上であること 4:価格が5万以下であること(新品・ヤフオク等での中古) 5:次世代音声(ドルビーTrueHD・DTS-HD)などに対応していること 現在のスピーカーが全てYAMAHA製のため、購入するアンプもYAMAHA製を考えています。 YAMAHA製で上記の条件で調べたところ、以下の機種が候補となりました。 (1)RX-V767 (2)RX-V567 (3)AX-V565 (4)AX-V765 (5)AX-V1065 (6)DSP-AX863 (7)DSP-AX1800 使用する部屋が6畳と狭いため、それほどパワーがあるアンプではなくて良いのですが、 DSP-AX540と比べると、どれを選んでも音質がダウンすることはないでしょうか?

  • AVアンプだけ買うべきかスピーカーも買うべきか

    現在、6.1chサラウンド環境なのですが、10年近く同じ機器なので、買い換えを検討しています。 メイン用途はPS3かパソコンで、音楽や動画を再生させることがメインでして。 AVアンプ・・・・・・YAMAHA/DSP-AX1200 フロント・・・・・・YAMAHA/NS-100 センター・・・・・・YAMAHA/NS-C200 リア・・・・・・YAMAHA/NS-90 リアセンター・・・・・・KENWOOD/LS-11EX サブウーファー・・・・・・YAMAHA/YST-SW205 上の通りなのですが、なるべく予算的に10万程度にしたいため、ほとんどの機器は続投させたいと考えています。現在のスピーカー構成もそんなにひどくないと思いまして。 で、最初はNS-F310(視聴して見た目も音も良いと思って)と、AVアンプのRX-V767をセットで買おうかと考えていました。 それで家電屋の店員に相談したところ、「AX1200からの更新ならスピーカー構成をそのままにして、RX-V1067を勧める」ということでした。 RX-V1067だけとなると手持ちのスピーカーが足りない・・・・・・と思ったのですけど、リアセンターに使っているLS-11EXは、押し入れにもう片方眠ってることを思い出しました。 かれこれ15年以上前に買ったスピーカーなのですが、これを現役復帰させて、10万クラスのAVアンプを買ったほうがいいのでしょうか。 KENWOODのは今更古いから御役御免させようとしてたんですけど、このスピーカーは当時の値段にしては十分に良いつくりをしている、という評価? 最新のアンプでパワーを入れれば、現役で使えるものでしょうかね。 あとRX-V1067ではF310に使うのは勿体ない気もして、後々NS-B750みたいなのにすべきか、などと考えてしまいます。 F310は細いからいいかなと思っていたんで、F500みたいに太くなるとちょっと敬遠しています。 値段や大きさのバランスもあると思いますし。 で、そんなことを考えるとさすがに予算オーバーでして(計15~16万くらい)。 ここ数日、自分だけでは悩みが袋小路になってしまったので、第三者的に見て何かよいアドバイスでもいただければと思います。 だらだら書いてしまいましたが、要点は「予算ギリギリのAVアンプを買うべき」か、「AVアンプはワンランク落として、全てYAMAHAのスピーカーに統一すべき」か、みたいなところだと思います。 よろしくお願いします。

  • AVアンプの購入を考えています

    以前、DVDプレイヤーの購入で質問いたしました。Nakaさん、cricketさん、sekiya-hさん、その節はありがとうございました。 とりあえず、dts対応のものを購入しまして、当面は音楽DVDのみということで、例のサンスイのアンプにつないであるのですが、案の定物欲が刺激されまして、映画用にAVアンプが欲しくなりました。 で、近所の某電気量販店に行ったところ、dts対応の廉価AVアンプは、ヤマハのものと、デンオンのものがおいてあったのですが、どちらがいいのでしょうか? そうそう、肝心なところですが、やはり二つのシステムは分けます。で、AVアンプには別の安いスピーカーをつないで5.1chに仕立てます。映画を見るときはAVアンプ、音楽DVDのときはプリメインにします。(もっともクリムゾンのライブ版などは5.1chなので困ったものですが。) DVDからはセレクターを通してプリメイン、AV両方のアンプにつなぐことを考えていまして、実質的にAVアンプはDVD専用になるかと思います。 デザイン的には、いつまでたっても垢抜けないヤマハよりデンオンが気に入っているのですが、試聴出来ない店なものですから、判断がつきかねています。 よろしくお願いいたします。 もっとも、まず買おうと思っているソフトがブレードランナーと2001年なので、全然dtsなんて関係ないんですけども。

  • AVアンプとプリメインアンプの接続方法

    ■使用機材 ・AVアンプ:PIONEER VSA-AX10Ai /プリアウト端子あり ・プリメインアンプ:McIntosh MA6300LTD /POWER AMP IN端子、MAIN OUT端子あり ■条件 ・2CH再生が最優先で、2CH再生においてAVアンプの干渉はゼロで。 ■現状の接続方法と使用方法 ・AVアンプのプリアウトからプリメインのDVDへライン入力。 ・マルチチャンネル再生の際はプリメインのボリューム位置を12時の方向にして、AVアンプで全体の音量調整。 ■質問 【質問1】  プリメインのパワーイン端子等を活かす場合は、どのような使い方になるのかいまいちイメージがつきませんので教えてください。(特に、AVアンプの干渉具合や、AVアンプとプリメインのボリュームの関係、プリメインで選択すべきファンクション等) 【質問2】  「現状の接続方法」に何かシステム上の問題はありますでしょうか。 (プリメインのボリューム位置が12時の方向であることや、12時の方向にしないと音の大きさが他のチェンネルのスピーカーと同レベルにならないこと) 【質問3】  上記2の12時の方向にしないと音が小さいのはどういった理由からでしょうか。またこれは正常であって、このまま使い続けて大丈夫でしょうか。 ネット等で調べましたが、どの方法が良いか決めかねておりましてご質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 今使っているAVアンプで5.1ch再生できる?

    お世話になっております。 この度、新居建築によりホームシアターを導入したいと思い、色々電気屋めぐりしています。 12畳のリビングに設置したいのですが、5万円程のホームシアターではパワーが足りないようです。 そこで、今使っているYAMAHA製のAVアンプ(AVX-2000DSP)を使おうと思ったのですが、以前スピーカー4本でDVDを見たとき5.1ch再生できませんでした。(当然ですが) 10年以上前のアンプでかなり本格的なものです。 このアンプで5.1ch再生可能でしょうか? また、可能にする為には、良いホームシアターを作る為にはどのようにすればよいのでしょうか? 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • AVアンプとプリメインアンプ

    現在、 DENON、AVC3808 DENON、2500BT KEF、IQ9 KEF、IQ7 KEF、IQ6c KEF、SW でホームシアターを組んでいます。 最近、音楽を聴く機会が増え、もっといい音で聴きたいと思い プリメインアンプの購入を考えてます。 DENON,PMASA11あたりが候補なのですが、 プリメインアンプを導入した際に、 わたしのような素人の耳でも音質の向上は実感できるでしょうか? また、映画のDVDやブルーレイ再生時でも 音質の向上は期待できるのでしょうか? 高い買い物ですので、 先輩の皆様、ご指導をお願いします><

  • ノートPCとAVアンプを繋いで5.1ch再生したい

    ノートPCとAVアンプをHDMIで接続し5.1chで再生するにはどうしたらいいのでしょうか? 現在VGN-Z91JSを使用しています。 HDMI出力端子があるのでAVアンプ(AX-D701)と接続して 5.1chで動画を視聴しようと思い、PC=AVアンプ=TV(=HDMI接続)という感じでつないでみましたが 映像音声ともにだめでした。 ちなみにPC=TVですと問題なく映像・音声がTVより出ます。 AVアンプのHDMI設定もきちんと行ったつもりなのですが・・・。 このような接続では5.1chで視聴できないのでしょうか?

専門家に質問してみよう