• ベストアンサー

語学の習得と年齢

rakky7の回答

  • rakky7
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

あくまで一般的、平均的な話なら3倍以上と考えていいでしょう。 「3倍」に何か基準やデータがあるのかと言われれば 実際特にありませんが、まぁ目安としての数値ですね。 20代、50代でも「20代前半」と「50代後半」とでは、 年齢に開きがありますが、 50代のほうが、習得が遅いのは実験で証明されています。 とはいえ、自分にあった学習法で効率的に熱意を持って勉強をすれば、 年齢に関係なく語学を習得することはできます。 要領よく勉強する50代と分にあわない勉強をする20代では その開きはなくなると思います。

kitamyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おすすめの言語、語学を紹介してください

    30代前半男性会社員です。英語がビジネスレベル、韓国語、タイ語、アラビア語が会話レベル、中国語、スペイン語、イタリア語が意志疎通レベル(園児レベル)です。興味のわいた言語を少しずつ学習してきました。ひとつの言語を根詰めて学習するタイプではなく、広く浅く学習して行きたいと考えています。 いま、もうひとつ言語を増やしたいと考えているのですが、オススメの言語はありますでしょうか。 学習において得意なものは聞き取り、発音、文字、慣用句の暗記で、苦手なものは数詞の複雑さ(特に10進法によらないもの)、性です。 希望としては、ビジネスにおいて実用性のあるもの、欲を言えば他言語への応用が見込まれるものです。北欧諸語やヒンディー語など、英語の普及度が高い地域の言語は興味がありません。 アドバイスをください。

  • 英語以外の外国語は習得が難しい?

    英語以外の外国語は習得が難しい? こんにちは。このカテには英語以外の外国語を学習された方も多いかと思います。英語以外の外国語を学ぶ時は初めてではないので、英語学習の経験から外国語を覚える要領もつかんでいるし、例えば スペイン語なんかは 英語の知識が大いに助けになるので習得が早いように思えます。しかし、ほとんどの場合、英語とスペイン語の力には格段の差があるのが普通です。一番大きな理由は学習時間の量にあると考えられます。確かにそうなんですが、少し補足して考える必要があると思います。 先ず、英語以外の外国語の場合、初級レベルに関しては上達が早くとも、これ以上はなかなか進歩しないことが多いようです。これは、結局は学習時間の量に帰結するかもしれませんが、日常生活においては、英語以外の外国語は英語に比べて格段に接する機会が少なく、2ヶ国語を平行して学習したとしても よほど意識しない限り、英語の方に力を置くからだと思います。 そこで、英語以外の外国語を英語と同等かそれ以上習得された方に質問です。どのようにして、英語以外の外国語を習得されましたか? 英語との関わりも含めて体験談をお伺いしたいと思います。

  • Javaの習得に向けたグラフィックスについて

    Javaの習得に向けて学習する場合、ひとえにオブジェクトがどういう風なものなのかを習得するということが主眼になると思います。クラス,メソッド,クラスの継承とか,クラス間での変数のスコープ(これは全言語で共通の学習)とかです。ファイル入出力、ループ、分岐なども全言語共通的なので翻訳可能であり、学習の対象ですらないもののように思えます。 しかし、グラフィカル(GUIを生成して、ブラウザで見せたりする)なところになると急激に視界不良のような印象になります。長い名前のコマンドでイベントリスナーとかフレームとかのオブジェクトとかラジオボタンをペタペタ貼り付けるとかです。それらのグラフィックスの機能というのは、Java独特のクラスとかオブジェクトの学習と関連しているのかどうかわかりにくくなる印象を持ちます。Javaの学習とあのグラフィックスは切り離して考えるのか、それともJavaの学習の結果その応用としてグラフィックス関係の処理が出てくるのか不明な感じになります。もし後者なら学習した内容に照らし合わせた機能と考えて納得させる必要がありますが、前者ならあんまり気にしないでブラックボックスとして処理するということになりそうです。Javaのグラフィックスはどのように理解して学習すればいいのでしょうか。 例えばVisual BasicなどはオブジェクトをGUI的に作ってウィンドウ上に貼り付けてその機能をコード化するということになるので、もう少しわかりやすいというか整理して(分業というか)して処理できそうですが、Javaは全部コード化するので理解しにくい印象があります。たとえばコードがあってその横にグラフィックスが示されているなら、もう少しマシなのですが。Javaの入門書では全くグラフィックスに触れないものあり、それだと通読しやすいです。グラフィックスが出てくると急激に歩みが遅くなるのですが。考え方について教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • シニアのための第二外国語効率的習得法

     前回の質問を別のangleから、もっとpointを絞って、しかも汎用性のあるものにして再度伺います。  仮にここで既知、既習の外国語をk 語(Known Foreign languageの頭文字kを取ったもの)、未知、未習の外国語をu 語(Unknown Foreign languageの頭文字uを取ったもの)と略するものとします。今の私にとってはk 語=英語、u 語=仏語であり、将来、仏語を手がかりに伊語,西語を学習する場合は、k 語=仏語、u 語=西語,伊語となります。  u 語を学習する際、入門クラスは日本語で学ぶものとして、その上のレベルでは、k 語を手がかりとしながらu語を学習する方が効率的なのか、それともu 語はどれほどk 語と近似していようとk 語とは全く別の言語であるから、u 語はu 語で学習する方が効率的である、という考え方のいずれが正しいかということになります。これについては既に本カテゴリーにおいて過去多くの議論が交わされており、両者の意見が提示されているため、私の頭の中は大変錯綜しています。  ここで非常に興味深いご意見をある方から頂戴しましたのでご紹介します。この方は独語に通暁されているの方なので、仮にD氏(Herr Deutsche の略)と呼ぶことにします。D氏は下記のことを教えて下さいました。 1. “conception”は英語で「概念」だが仏語で「妊娠・~観・見解」である。同じ単語(signifiant)を使いながらその意味(signifie´)が異なる。(但しこれはD氏がたまたま英語にも「妊娠」という意味があることをご存知なかっただけのことですが、他にもこうした例はあると思われましたので掲載しました。) 2. 仏語学習後に伊語を学習すると、いわゆる「il病」が発生する。“il”が仏語で彼であるのに対し伊語では男性冠詞を意味する。 3. “jurisprudence”は仏語で判例を意味するが、“Jurisprudenz”は独語で法律学を意味する。 4. 日本語と中国語の間にも同じ漢字を使いながら意味が違う場合がある。手紙は中国語ではトイレットペーパーを指す。 以上のことから、D氏は言語の特殊性をその言語の完結性の中で理解することが重要であるとして、u 語はu 語で学習する方が効率的と結論付けています。  このご意見を伺い、以前、ある方がこれを並列干渉という現象であると指摘されていたのを思い出しましたが、Googleでこの語を検索しても一般的に定着した用語ではないようなので使用しません。しかし、「干渉」という現象は実際に存在します。また、干渉はk 語を手がかりとしながらu 語を学習する際発生するのみならず、母語からもあることも分かりました。 下記サイトの鎌田修氏のご指摘や、 http://koho.miyakyo-u.ac.jp/IUERC/kennkyu-3.htm 中国語母語者の日本語学習時における干渉を詳細に記述した下記サイト http://hda1.lib.hit-u.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/AZ00011519/Front/link/ryugaku0000900030.pdf が、この現象を理解する上で大変役立ちました。  また、鎌田修氏の別のご指摘に、「S. Krashenは、自意識などから来る緊張感が少ない子供は言語習得が早く、逆にそうでない大人は習得が遅くなると言う。これが、いわゆる『情意フィルター仮説』というものである」「S. Krashenは、大人の言語習得は習得(無意識な学習行為)と学習(意識的学習行為)の二面からなり、第二言語習得にとって大切なのは前者であり、後者は単にモニターの役目しかなさないという仮説を唱えた。理解可能なインプットを耳にしたときに言語習得が起こり、その積み重ねが言語能力の向上になるという」とある様に、やはり外国語は若い柔軟な頭の持ち主の方がはるかにadvantageがあるように思われます。余程強い動機と意志を持たぬ限り、厚い「情意フィルター」に覆われてしまって「無意識な学習行為」を苦手とする一般シニア層にとって第二外国語の習得は非常に困難と言えそうです。表題で「シニアの」と銘打ってあるのは、大学1,2年生が第二外国語を学ぶケースと我らシニア層が学ぶケースとを峻別するためで、前者は若い柔軟な頭の持ち主なので、年代によって学習方法が異なってくるのは当然と思われたためです。  そこで私が思い付いたのが、3段階でu 語を習得するという方法です。 第1段階:日本語で学ぶ(入門) 第2段階:k 語を手がかりとしながらu 語を学習する(初~中級) 第3段階:u 語でu 語を学習する(中~上級)  本質問の趣旨は、この方法が果たして効率的なのかどうかということと、干渉の問題はどこにでも顔を出してくるので、如何にして干渉を防ぐか、ということです。  例えば先日、英語で“probreme”というスペルミスを犯してしまいました。これはまず仏語の“proble`me”からの干渉(最後のe)と、日本語ではrとlを区別せず、ラ行はローマ字では全てrで表記するので、これは母語からの干渉ではないかと思いました。

  • 「外国語習得法」に詳しいサイト教えてください

    こんにちは。 「外国語習得法」に興味を持っています。 そこで 1 実際に外国語をマスターした人(外国人で日本語をマスターした人でも)の体験談、勉強法が載っているサイト。マスターというのがあいまいですが、例えば海外でインタビューを受けたらその国の言葉で流暢に答えられるレベルと考えてください・・・外国人力士やフローラン・ダバディさんの日本語レベルのような。 2 できるだけ科学的な視点で外国語習得法に関して述べてあるサイト(英語で書かれたサイトでも構いません) などがありましたら教えてください。できましたら日本語や韓国語を母語とする人がヨーロッパ圏の語を学ぶケースやヨーロッパ語圏の人が日本語や韓国語を学ぶケースなどが嬉しいです(つまり言語圏が離れているケース)が、そうでなくても構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 英語以外の外国語を習得するのに、何時間(何ヶ月)かかりますか?

    英語以外の外国語をマスターした。もしくは外国語学習に詳しい方に質問です。 学習する外国語により、習得するのに時間の差があるかもしれませんが。 単・熟語、2000語彙ぐらい、と高校卒業までに習う英語の文法 程度で、外国語の日常会話レベルの会話を取得するのに、何時間 もしくは、何ヶ月ぐらいかかるでしょうか?

  • vbaとc言語の関連性について

    VBAを学習しようと考えている者です。ただし、プログラミング言語に関しては全くの素人なのでご容赦下さい。 質問の核となるのは、 「vbaを学習する際に、C言語を学習して知識を得る事は、その後のvbaの学習・習得に役に立つかどうか?」です。 なぜ、そのような質問をするかと言いますと、とある大学でvbaの習得を学生にお教えされている方の論文を拝見した際に、 「VBAというプログラミング言語は、C言語を最低でも1年間学習した人間でなければ、文法や規則性を記憶したり、定着したりする事が難しい。」 との情報が文章として記載されていたため、突然私のように、言語の学習経験のないものが手を出すと挫折をしたり、理解のスピードが追いつかないのではないかと考えたからです。 様々な質問箱に、VBAと他のプログラミング言語との難易度等の比較は記載されていますが、情報が氾濫していて、どの言語から手をつけてよいか混乱しています。 将来は、VBAを習得できたら少なくとも損をすることは無いだろうと思っています。 どうかどなたか私に知恵や指針を与えて下されば嬉しく思います。 どうかよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 再受験するに当たって・・・・

    数学を勉強するのですが「現課程の青チャート」と「旧課程の黄チャート」どっちをすればいいんでしょうか?現課程の青チャートは旧課程の黄と同レベルと聞いたのでどうせなら難しそうだけどがんばって新青を使ったほうがいいかなと思いまして。当方レベルはセンターで数IAは8割ちょっと数IIBは平均です。すぐに勉強をはじめたいんでお願いします!!

  • 独学で英語を習得された方、教えて下さい。

    独学で英語を習得された方、教えて下さい。 私、30代の主婦です、どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m 実は勤めている会社が、来年より英語が社内公用語となる事になりました。 しかし私は、学生時代に英検の3級を取得したのみで その後英語からは全く遠ざかっております。 恐らく中学英語すらもう出来ないと思います。 会社側からは英会話学校などを勧めてきますが、子持ち主婦ですので そんな時間はありません。 けれども、なんとか多少の会話レベルにまで達する為の 学習方法を教えて下さい。 せめて、相手の言っている事が理解出来たら良いなと思います。 先日、書店で色々と学習本を見たのですが、 リーディング、リスニング、ライティング、何から始めたら良いのか分かりませんでした。 友人からは、英語を聞き流す学習方法を勧められましたが 意味も分からずでは、理解できるようになるとも思えず 一体何から手をつけるのが良いか、全く分からないのです。 もし、留学などの経験なしに、それなりに英会話力を身に付けた方がいらしたら 是非、学習方法を教えて下さい。 とても困っています。どうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 英語学習法について

    英語学習者です。 英語を母語としてでなく、第二、三言語として習得された方に質問です。 どのように英語を習得されましたか? 今までで一番効果的な方法、テキストございましたらぜひ教えてください! ちなみに現在TOEIC835所持しています。ここからさらにレベルをあげていきたいです! 回答よろしくお願いします!