• ベストアンサー

一斗缶で燻製?

wakasimaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私の場合、一斗缶は仕出し屋さんに貰います。漬け物の缶です。油と違って、洗う手間が要らないばかりでなく、蓋があるところがGOODです。 蓋と本体に取っ手を付けました。壊れたオーブントースターのを付けました。我ながら、実に具合が宜しいです。 缶の底を缶切りで取ります。隅は少し残る方が強度的に良いです。四角い筒状にする訳です。 ネジ屋さんでステンレス(鉄でも良いです)の8mmのネジ棒を1本とワッシャとナットを16個づつ買っ来ます。ネジ棒は4等分に切ります。 2本のネジ棒は、スモークする物を吊すための物です。缶の上部(上から3cm位)に平行に固定します。壊れた傘の骨を20cm位に切って、その上に渡すように置きます。これにスモークする物を吊します。 もう2本のネジ棒は、脂受けの皿を置くためです。缶の下部に固定します。肉や魚から落ちた脂がチップに落ちると折角の煙が台無しです。脂の煙で燻した燻製はNGです。皿はデコレーションケーキのが気に入ってます。 4本のネジ棒により、本体は結構シッカリします。 是非、お試しあれ!

関連するQ&A

  • 一斗缶に本当に18リットル入るのか?

    とあるサイトで「1斗9升5合の酒を…」と言うのがありました。 1斗は18リットル、1升は1.8リットル、1合は180mlと記憶しています。 灯油を入れる赤いポリタンクも確か18リットルだったはずです。 そこで頭の中でそれぞれをイメージしたのですが 一斗缶よりもポリタンクの方が大きいイメージで 一斗缶から一升瓶に注ぐと10本も無いような気がしてなりません。 つまり一斗缶が実際よりも小さいイメージが拭えません。 一升瓶と一斗缶、一斗缶とポリタンク これらが同一のサイズで写真に収められているようなサイトは無いでしょうか? できれば動画などで移し変えて「ほらピッタリ」と言うサイトがあればベストなのですが…

  • 油の一斗缶リサイクルできますか?

    飲食店を営んでいます。 サラダ油の一斗缶が月に5本も出るのですが、この空き缶はリサイクルできないものでしょうか?(できないとどっかで聞いたような気がして・・・) ジュース缶に換算したら膨大な量になりますので、捨ててしまわずにリサイクルできたら良いなと思うのですあが、どこに出せばいいのかご存知の方、教えてください。

  • 手作り燻製器ですが・・・

    来月キャンプに行くことになりまして、バーベキューや虫捕り、ブルーベリー狩りなどを楽しむつもりの初心者です。 お酒のつまみにチーズとゆで卵の燻製に挑戦しようとしています。燻製器も魅力なのですが今回は自作しようと思いペール缶(丸い20Lの缶です。)を拾ってきました。 底面にスモークウッド、上面すぐ下にチーズ、その次に卵をのせた網を段にしようと考えましたが、この場合ふたをすると完全に密閉されてしまいます。空気の穴などは必要ないのでしょうか??密閉されると火が消えてしまうと素人ながら考えてしまったんですが、2時間3時間のスモークウッドの燃焼ができるのか質問させてください。底面の横に小さい空気穴をいくつか開けようとも思いますがペール缶が1個しかないので踏ん切りがつかない状態です。ご指導いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 18L缶(一斗缶)の最大内圧をご存知の方、教えて下さい。

    18L缶(一斗缶)の最大内圧をご存知の方、教えて下さい。 具体的には、18L缶へ空気を送り込み、中の液を圧送したいのですが、どれくらいの圧力までなら掛けても良いのか判りません。おそらく規格上の最大内圧が有ると思うのですが、私には見つける事が出来ませんでした。宜しくお願いします。

  • 燻製

    最近、燻製にハマっています。 その中での疑問ですが、 例えば(1) 手羽先を半生程度に燻製して、その後油で揚げる、または その逆で先に手羽先を揚げてから燻製するとどうなるのでしょうか? 例えば(2) スペアリブを半生程度に燻製にしてその後、オーブンで焼く。または先にオーブンで軽く焼いてから、燻製に仕上げる。 味や風味に関してこの(4)通りで美味しく食べれるものがあればご教示願います。 どれか試したことある方がいましたらご教示願います。

  • 燻製の温度調整

    燻製初心者です。 スモーカーを買って燻製作りをしておりますが、熱源にカセットコンロを使っているためか80℃以上になり低温での調整できません。そこで電気コンロの購入を検討しております。通販などで見ると300/600W切り替えのものがありますが、熱源のパワーとして充分でしょうか? 300/600Wではそれぞれどれくらいの温度になるのか教えていただければ幸いです。 (当然熱源との距離もあるでしょうが、大雑把なイメージでかまわないです) 尚スモーカーのサイズは石油缶くらいの大きさです。 あとスモークウッドに火を点けてもそのままではすぐに消えてしまうので、熱源で暖めながら使っています。それゆえ上のようにスモークウッドを使いながら80℃以上の燻製つくりになってしまうのですが、これってやっぱりおかしいですよね??熱源使うならチップで充分かと、、、、 スモークウッドを熱源なしで発煙させる方法をご教授願います。

  • オススメの燻製(自作)は?

    以前キャンプで燻製作りにチャレンジしてみました。 ゆで卵・ちくわ・チーズ・骨付きソーセージなど... どれも大成功で中でもチーズは一番人気でした。 ご自分で燻製を作られた方にお聞きしたいのですが 何かおすすめの食材はありますか? 大成功をおさめて調子に乗り、また燻製を作ってみたいのですが 何をスモークしようか迷っています。 また。コツなどありましたら宜しくお願いいたします。

  • 大阪の一斗缶の件。

    一斗缶の中に人体の一部が入っていた事件。 あれを見て思ったんですけど、 何年も前に失踪した人の遺体の一部が入っていたということじゃないですか。 ということは、何年もの間冷凍保存していたんでしょうかね。 肉って何年もの間保存できるんですね。 そこで思ったんですけど、 この先食糧危機が来ることはもう間違いないじゃないですか。 だったら死んだ人を保存しておいて将来の食料にするとか、 そんなことは無理ですかね。 燃やしちゃうよりいいと思うんですよ。 不謹慎だという方も居ると思うんですけど、 将来、皆さんのお役に立てるんであれば僕個人としては、 保存しておいて将来のためになりたいと思うんです。 肉って冷凍保存しておいてどれくらいまで食えるんですか。

  • 寄生虫と燻製

    どこのカテゴリーに質問すればいいのか分からないのですが、寄生虫のことなのでここに質問します。 魚を燻製にした場合、その魚にいた寄生虫はどうなるのでしょうか? 因みに燻製と言うのは、 ・飽和食塩水に10時間以上浸して塩漬け ・10時間程度風乾 の後、燻煙をかけて作ります(上記時間は目安です)。 熱燻、温燻、冷燻とがあり、 熱燻と温燻は十分に温度が高いので全く問題ありませんが、冷燻の場合は30℃以下なので寄生虫がいた場合死ぬとは思えません。 燻煙は殺菌作用があるようですが、殺虫作用はどうでしょうか。 それとも塩漬けの段階で、水分奪われてみんな死んでしまうのでしょうか。 ご存知の方、お願いします。

  • テフロン加工のフライパンで燻製を作っても大丈夫?

    テフロン加工(フッ素樹脂加工)のフライパンで燻製を作っているところをブログで公開した後、 騒ぎになっている料理研究家さんがいらっしゃるようですね。 ウッドチップを敷き詰めても、フライパンは空焚き状態になるから 高温で熱せられ、テフロン加工がはがれてしまうとか、 有毒ガスが発生するというのが 非難されている理由のようですが…。 我が家には テフロン加工が剥げ気味でこげつきやすくなり、お蔵入りにしている古いフライパンがあります。 これを使って燻製を作る場合、 いくら剥げ気味とはいえ有毒ガスが発生してしまうのでしょうか? このフライパンで燻製作りをすることは控えたほうが賢明ですか? お詳しい方、教えていただけませんか? そのフライパンがこれ以上傷んでも気になりませんが、 モクモクと有毒ガスが発生するとしら嫌だなぁと思っています。 反面 わざわざ燻製用の鍋やフライパンを買うほどでもないので、 この要らないフライパンを使って燻製を作れたらいいなぁと思っています。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。