• ベストアンサー

エヴァンゲリオンについて教えて下さい

productionの回答

回答No.7

使徒は、地球で繁栄するかもしれなかった「可能性」です。 人類補完計画は、サードインパクトの誘発、すなわち人間を一つの生物へと統合する計画だそうです。 映画版のラストは・・・様々な見解がありますが個人的にはTV版の最終話と主張していることは同じだと思います。 考察サイトも沢山あるので、そちらも見てみてはいかがでしょうか。

risyeru
質問者

お礼

production様 回答有難う御座います。 考察サイトがあるとの事ですが、エヴァってそんなにあるんですか?それ程人気があるって事ですね。 探して見ます。

関連するQ&A

  • エヴァンゲリオンの謎や伏線の解明

    エヴァンゲリオンを最近みたのですが、色んな謎で話を引っ張った割には、その謎の解明がよく分からない気がします。 ロンギネスの槍って結局なっだったの?地球が破滅して終わり?人類補完計画って地球の破滅のこと? アダムと(ギリス?)は何者?「真心を君に」で地球の外にまででてどうにかなってたのは何が起こってたの?分からないことだらけです。 分かる人教えてくださいTT それとも、エヴァンゲリオンの謎や伏線の解明の表現は放棄されたのですか?

  • エヴァンゲリオン 人類補完計画?補間?

    エヴァンゲリオン 人類補完計画?補間? エヴァンゲリオンのアニメ(映画シリーズは見ていません・・・) を数年前にレンタルで借りて最終回まで見ましたが、今だに人類補完計画? って言うのが、何だったんだかわかりません・・・ 私が見たエヴァでは、(あまり覚えてないのですが・・・) カオル=最後の使徒 レイ =シンジの母のクローン? 最終回では、 レイが地球みたいにでっかくなって シンジの乗っている1号機に羽みたいなのが生えてて・・・ ラストシーンでは海辺でシンジがアスカの首を絞めておしまい。 みたいな感じでした。 そこで知りたいのが、 1)アスカはシンジに殺されたのか? 2)人類補完計画とは簡単に言うと何なのか? 3)黒幕はいたのか?いるのならば黒幕は誰なのか? 4)シンジ以外の重要登場人物はみんな死んだのか?(ミサトが死んだっぽいのは覚えています) ネットで調べても複雑に書いてあってよくわかりません・・・(TT) どなたか詳しい方、長くてもいいのでわかりやすいように教えて下さい。

  • エヴァンゲリオンでわからないところがあります(基本的なもの)

    エヴァンゲリオンのTV版と映画「Air/まごころを君に」を観ました。 わからなかったところがあるので教えてください。 1.TV版は低視聴率だった?ので早期打ち切りになったのでしょうか?後半はしょっている印象があります。 2.初回にエヴァが勝手に動いてシンジを助けたのはどうしてですか?母の心が宿っているのでしょうか。 3.14才くらいの少年少女がエヴァの操縦に適しているのはどうしてですか? 4.ファースト・インパクトはありましたか?地球に生命が誕生したことでしょうか?(勝手な想像ですが) 5.セカンド・インパクトがよくわかりませんでした。アダムを卵に還元するのに爆発が生じたらしいですが…。アダムは人類を滅ぼそうとしたのでしょうか?宇宙から飛来したのでしょうか。 6.リリスとは何でしょうか?生命体の源で人間も18番目の使途だそうですが。アダムとリリスの融合という言葉もありましたが。 7.赤木ナオコは投身自殺しましたか?子供のレイを絞殺した罪の重さに耐えられずに。 8.梶は死にましたか?誰に殺されましたか。 9.「人類には時間がない(碇ゲンドウ談)」のはどうしてですか? 10.死海文書の予言はどうして当たるんですか? よろしくお願いします。

  • エヴァンゲリオン劇場版について教えてください

    すみません、エヴァンゲリオン劇場版について教えてください。最近yahooで無料視聴しましたが、劇場版として「DEATH(TRUE)2」が配信されていました。 以前、レンタルで「Air,まごころを君に」を見たのですが、Air、まごころを君にも劇場版ですか? だとしたら、映画館で上映された時に、2本立てで上映されたのでしょうか?それとも「Air、まごころを君に」は劇場版ではないのでしょうか? TVのラストは何話ですか?またTVのラストのタイトルを教えてください。 どれがエヴェンゲリオンの最終回ですか? 見る順番としては下記の順番ですか??? 1:TV最終話 2:DEATH(TRUE)2 3:Air,まごころを君に

  • エヴァンゲリオン劇場版

    今週の金曜日に放送される「エヴァンゲリオン劇場版 序」は、映画の前作となる「DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に」を観ていなくても、問題なく内容を理解できますか? ちなみに、テレビアニメ版の26話は全て観ています。

  • 劇場版エヴァンゲリオン「破」について

    現在公開中の映画、「エヴァンゲリオン 破」は、11年前に公開された「DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に」を観ていなくても、内容を不足なく理解できますか? ちなみに、テレビアニメ版の26話は全て観ています。

  • エヴァンゲリオンの庵野秀明はどのようにして人類補完

    エヴァンゲリオンの庵野秀明はどのようにして人類補完計画という壮大な脚本が思い付いたのでしょう? 庵野秀明は宗教に詳しくなった過去があるのでしょうか? 人類補完計画にはキリスト教の教えが含まれており、伏線にキリスト教の教えを盛り込んだので伏線を追う楽しみがあり、普通に見ている人とエヴァンゲリオンファンとは知識の差により全く見ている世界が違うというアニメの奥域の深さを知る機会となった。 なぜ庵野秀明はキリスト教に詳しかったのか教えてください。

  • 新世紀エヴァンゲリオンシリーズ

    wiki等で調べたんですがよくわからず、質問させてもらうことにしました。 最近エヴァンゲリオンのTV放映分壱話~弐拾六話までは見て、 次は映画の方を見ようと思うのですが、 色々有り過ぎてわかりません。 (1) DEATH & REBIRTH   THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に   REVIVAL OF EVANGELION DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に   などは、   DEATH & REBIRTH + THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に   =REVIVAL OF EVANGELION DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に   と言う考え方は間違いなんでしょうか?全ての作品を見たほうがいいんでしょうか??   (2) メインストーリー(学園エヴァ等以外のもの)の映像作品は、   TV・DVD版(全弐拾六話)及び(1)以外にあるんでしょうか??    ややこしくなって申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 30年位前のアニメで

    30年位前のアニメで  (1)異星人の地球への侵略  (2)人類に与えられた3丁の銃(「ブラックボックス」が内蔵)  (3)異星人は滅びに瀕しており、時間経過で石化。それを防ぐため地球に?  (4)異星人の敬礼の掛け声は「ヤー」  (5)主人公は3人組    思い出せそうで思い出せないもどかしさがあります。   アニメのタイトルや登場人物の名前などお教えください   よろしくおねがいします。  

  • もし異星人が地球に攻めて来たら

    あくまでも仮の話です。 文明を持つ異星人が地球に対し戦争を挑んできて人類が結束して戦い異星人に勝利して〝地球連邦〟を樹立したとします。 問1 絶対に過酷な賠償請求はすべきではないと思います。 というのも、過度な賠償請求をすれば、戦争が終わっても 地球人は「異星人に家族を殺された!」といい、 異星人は「地球人に家族を殺された」といい、 憎しみや憎悪は残るからです。そういう状況の中で過度な賠償請求をすれば 新たな戦の火種になる可能性が高いからです。憎しみの連鎖と言うことです。 地球連邦政府は、マスコミに対し異星人に対する憎しみを煽るような報道を控えさせて むしろ和解をすべきだと報道をするように、学校などの教育機関に対しては子供たちに憎悪を乗り越えて和解することを 教育するように促すべきだと思います。 私の意見はどうでしょうか? 奇麗事かと思われるかもしれませんが。 問2 地球人同士が争わない=本当の平和と言えるのでしょうか?地球人と異星人は仲良くしなくてもよいのでしょうか? なぜこのようなことを質問したかといいますと 「異星人が攻めてきたら人類は結束し戦争は減り世界が平和になる」という意見を聞くからです。 私は、異星人を共通の敵として結束するというのは危険だと思います。 なぜなら、異星人を共通の敵として地球人類が結束できたとしても、 今度は地球人対異星人という新たな戦の火種を生むだけだと思うからです。 広い目で見れば異星人だって地球人と同じ宇宙に住む同胞のはずです。 地球人同士のみならず異星人とも友好関係を築かねばならないということです。 なぜなら、仲良く友好関係を築いた方が、地球になかった技術が導入されて人類は もっとより良い方向へ進める可能性があるからです。 それに、これだけは言えると思います。 「映画やゲームなどで描かれている宇宙戦争はかっこよくても、現実の宇宙戦争はかっこよくない。むしろ悲惨なだけ。」 あくまでも仮にの話です。そんな異星人はいないとかそういう回答はやめてください。