• 締切済み

歯の根っ子の治療を放置したまま4年。。。

もう4年程前になりますが、左の奥の虫歯の治療で、抜くほどではないけれど神経は抜いた方がいいだろうということで神経を抜いて、根っ子の治療をしている途中で病院に行かなくなり、そのまま放置したまま今日まで来てしまいました。 その間、仮の詰め物がどんどん薄くなっていって、ここ半年では完全に取れてすっぽりと虫歯みたいに大きな穴が空いてしまっる状態です。 こんな状態になるまでよくもこんなに放置しておけたもんだとお恥ずかしい限りなのですが、さすがにこれ以上は放っておくことはできないので、明日お医者さんに行ってきます。 でもこんな状態のまま長い間放置しておいて、どんな治療になるのか、あまりにも放っておいたので、歯を抜くどころか大掛かりな手術になるんじゃないかと、とても心配です。 痛みもないですし、歯茎が張れてるとかこれといった症状は何もないのですが、2ヶ月前からずっと原因不明のリンパの節の腫れが首にいくつかできています。 こういうケースはあまりないと思いますが、どんな治療になるのかだいたいの感触がお分かりの方がいましたら、是非意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

驚かしてすみません。 早く歯医者へ行ってくださいね。 今なら間に合うかもしれませんよ。

halchin
質問者

補足

ありがとうございます。 明日大学病院の歯学部に予約をとってあるので行ってきます。 放置したままの歯の治療そのものはどういったものになりそでしょうか? って、専門家の方ではない方にこんな質問するのもおかしいですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

穴開いたままにしておくと、口の中の細菌が入って 血液中を通って体のあらゆる部分をが侵されていきます。 心臓に至ると死にます。 (TV番組のたけしのほんとは怖い・・でやってました。) 原因不明のリンパの節の腫れは、 そこで白血球と戦っている証拠ですよ。 歯医者では手に負えないかも?? 歯医者だけでなく、総合病院で早急に検査してもらいましょう。

halchin
質問者

補足

回答ありがとうございます。 総合病院ではリンパ節の腫れの件で色んな検査をして、その結果、特に細菌に感染したとか炎症反応がおきてるといった異常は見つからず、抗核抗体の数値が陽性だといわれたくらいです。 でもはやり、リンパ節の腫れは歯と関係があるんでしょうね。 この放置したままの歯は、歯医者では対応ができないということなんでしょうか? なんだかとても不安になってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の根っこの治療

    今、歯の根っこの治療中です。 ずいぶん前に、虫歯になり神経を抜いて、かぶせてました。 先週末、レントゲンを撮ったところ、かぶせている歯の根っこが、膿みができているらしく、かぶせものとって、根の治療を始めました。 だけど、仮のかぶせものをすると痛いです。 何でも、悪いガスがたまってしまい、どうしても痛くなるので、ある程度我慢しなければいけないとのこと。 歯の根っこの治療は、そんなに痛いものなんですか? 神経を抜いているのに。 痛みがあったら、来て下さいと言われたけど、あんまり変わらないし。 痛み止めとか飲んでいけませんか? 痛くて、食事できないんですけど。

  • 歯医者さんで、歯茎を削られました。

    4日前に、以前ひどい虫歯になり神経を抜いた歯の詰め物が取れてしまい(歯の根元からごっそり4分の3程度が詰め物でした。)、 3日前に歯医者へ行きました。 以前、治療した個所がまた虫歯になってしまい、神経が無いので痛みに気付かず詰め物がぼろっと取れてしまった、という事でした。 虫歯を削ってみて、根っこまで虫歯に犯されていなければ、歯を抜かずに土台はそのままでまた借りの歯を被せる事ができると言われました。 まずは虫歯を削って虫歯の進行がどの程度までなのか調べると言われたのですが、 歯茎の肉がかぶさっているので削ると言われ、 歯茎を削られました。 その削られた箇所が痛んで疼き、3日経ちますが落ち着かない日々です。 そこで、 前日まで普通に歯があったのに、 詰め物が消えた次の日にもう歯茎の肉が被さってしまって邪魔になる、なんていう事はあるのでしょうか? 何日も放置していたならありそうだなあ、とは思うのですが・・・・。 もしかしたら、歯茎を削る必要は無かったのでは? と思って、痛みのあまり悶々と悩んでしまいます。 どなたか、アドバイスや助言を頂けると助かります。 ・・・親知らずを抜いた時のように痛いです(´;ω;`)

  • 歯の根っこが割れている

    随分前に、1本の歯の神経をとりました。 1年ほど前からかかっている新たな歯医者さんで、その部分の根っこに膿がたまってるようだ、とのことで根っこに詰めているもの(?)をぐりぐりと堀り、治療しなおすことになりました。 根っこの治療が終わり、銀歯をかぶせる前に型をとり、その間一時的にかぶせものをしました。 その後それをはずしたところ、先生(この病院では先生が何人かおり、治療の度、毎回変わります)が「これは何だ!?」と言う言葉を発し、その後の歯科助手さんの話では、ばい菌が入ってしまったようで、歯茎に膿がたまっていて、それを取り除くために外科的手術が必要です、とのことでした。 手術がどういったものか等の説明を聞きながら、改めてレントゲンや写真を撮られ、歯茎の掃除をしてもらいながら、経過を見ていた期間が約2ヶ月ほどありました。 その間、「もしかしたら根っこが割れているかもしれない。」とだけ言われたことがありました。 (それが、どういうことかという説明はありませんでした。) 手術ということで、ちょっと引いていたのですが、ほっておくと悪化するだけだといわれ、やっと決意し、その前に必要な血液検査を受けました。 その間、歯茎から膿が出はじめ、気づいたら穴があき、今は根っこが歯茎を押しのけて表に黒い部分が出ているような状態です。 それを診てもらったところ、根っこが割れているから抜歯だと当然のように言われ、インプラント等の説明を突然されました。 歯は抜かないほうがよいと周りは口をそろえて言いますが、もう抜歯しか方法はないのでしょうか? また、病院を変えてみるべきか悩んでいます。

  • 歯の根っこが割れているといわれたが抜歯しなくてはならないのか?

    歯の根っこが割れているといわれたが抜歯しなくてはならないのか? 気分がとても憂鬱になっています。。 どなたかアドバイスが欲しいです。 下の歯左6番(親知らずを1として、そこから前歯へ数えて3つめの歯)は数年前に虫歯になり 歯を削り土台にして銀色のかぶせものをしました ここ数日その歯周辺の歯茎が腫れあがり、出血もあったため今日初診で近所の歯医者(個人開業医)に行きました 顎全体のレントゲンを撮ったあと、次のことを医師に説明されました ・ひどい虫歯 ・根っこが中間地点で割れているようだ(レントゲン上) ・神経は死んでいるようだが、先のほうは生きている可能性もある  かぶせ物を取ってみないとわからない といわれ腫れを引かせるにはまず(銀のかぶせものを)削って中を見てみましょうと言われました 「今日削る」と先生に言われたのですが、 私は削ると思っておらず削った後どうするのか?という説明も特になく削ろうとしたため 不安に思った私は「削った後について」またさらに質問しました 先生はこう答えてくれました 削って様子を見たら、 ・もし根っこが治療可能なようなら根っこの治療して同じようにかぶせる ・歯茎の腫れは虫歯の中に食べかすが入って歯茎が腫れているのかもしれない(掃除してあげる) ・緊急性は少ないが、ひどい虫歯。処置(削る)をしなければ腫れはそのままですよ と言われ、とにかく削って中を見なくてはわからないという感じでした 腫れを治す為だけに行ったのに、削るだの抜歯だの口にされたのでショックを受けてしまいました・・・ ここまでは納得できましたが、削った結果、 抜歯が必要になった場合どうするかまでは聞きそびれてしまいました・・ 患者さんも多く先生もとにかくテキパキと進めていたためです 私には患者側に選択する時間を与えてくれないように感じたため 「少し考えさせてください」と言い別の機会に削るということで今日は病院を後にしました 診察してみないとわからないとは承知の上での質問です 上記のような歯の状態の場合(根っこが折れている場合)、やはり抜歯になってしまうのでしょうか? 抜歯は避けたいのですがほかの病院でも診てもらった方がいいでしょうか? 私が「抜歯は避けたい、歯を残したい」と伝えたら、 先生は「なるべく残すようには考えている」と少し考えながら小さな声で言っていました 悪い先生ではなさそうなのですが、患者に選択する時間をもたせてくれなかったのが気がかりになり 尚且つ抜歯のことも口に出されてしまったため このままこの先生にお世話になったほうがいいのか迷っています。。 抜きたくないですし悩んでいます。。 アドバイスがほしいです ここまで長文を読んでくださってありがとうございます

  • 歯の根っこの治療

    前歯10本をセラミックに変えるにあたり、 歯の根っこの治療をしました。 歯の根っこの治療って1年近くかかるものなんでしょうか? 治療を終えた今でも、うずく箇所があり、それを伝えた所、 「きれいになってるんだけどねぇ。何でだろうねぇ」 といったまま、放置されています。 今は、セラミックの土台を一部、入れているところです。 根のうずく部分を放置したままでも大丈夫でしょうか?

  • 歯の治療について

    前歯の上の方の虫歯の詰め物が取れてしまいました。 歯科医にみせた所、噛み合わせが悪くて、歯茎に余計な力が歯の根元にかかり、ゆすぶられて詰め物がとれたのだから、ただ詰めなおすだけの対症療法ではまた取れてしまう。かみ合わせが正しくなるように矯正したほうが良いと言われています。 説明の内容は充分に理解できるのですが、まだ痛みはありませんが〔神経がないかもしれません〕なにぶん前歯がすでに黒くなっていますし、放置すると虫歯がすすんでしまうのではと心配です。 虫歯はちゃんと磨いていれば、心配はいらないとの説明でしたが、60才の虫歯は放置していても本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 虫歯に白い詰め物をしたまま、三ヶ月近く放置されています。

    虫歯に白い詰め物をしたまま、三ヶ月近く放置されています。 実は3ヶ月前に、銀の被せ物をしていた奥歯の歯茎付近が虫歯になっていたので、歯医者に行きましたら、「歯周病になっているかもしれませんね!」と言われ、「次回、歯周ポケットを詳しく測定してから、歯周病の治療を始めましょう!」と言われました。 銀の被せ物をしている歯は、私としては痛くはないものの、被せ物の中に明らかに違和感を感じていたので、次に行った時にお願いして被せ物を取ってみてもらいました。そしたら、案の定、歯茎付近から虫歯が侵食していてボロボロになっていました。その場は簡単な処置をしたみたいで、白い詰め物をしましたが、それが6月中旬のことです。 その後、8月上旬に白い詰め物を一度だけ交換して今日に至っています。 実は既に9回の通院をしています。 ここの歯科医院の先生は歯周病専門医で、歯周病治療に重点をおいているようです。 歯周ポケットは4mmが三本、6mmが三本あり、歯茎もきれいなピンクにやや劣り、歯を磨くと時々血が出るなど、確かに歯周病っぽい感じで、この際、歯周病治療をしてみようかと思い、言われるままに治療を重ねてきました。 (1)レントゲン撮影・歯周ポケットの簡易検査  (2)歯周ポケットの詳細検査  (3)歯周病菌の特定のための細菌検査(PCR法) (4)歯石除去(上下を二日に分けて) (5)二回目の歯周ポケットの詳細検査 (6)抗生物質投与後の歯茎深部の歯石除去(麻酔を使用し、上下を二日に分けて) (7)歯の掃除、 今後も三週間おきに歯の掃除をしばらく続けましょうと言われています。 そこで、教えていただきたいことなのですが、 (1)虫歯の白い詰め物は交換しないで、一ヶ月以上も放置していて大丈夫なのでしょうか? 白い詰め物をしてから、一度だけ交換して三ヶ月になろうとしています。被せ物をしていた奥歯は神経を抜いていたので、痛みを感じることはありませんが、長く放置されているとやはり不安です。 (奥歯一本分が無くなっている状態であり、時間とともに白い詰め物もへこんでいきます。) (2)虫歯の治療は、歯茎が十分にしまってからでないと出来ないものなのでしょうか? 白い詰め物をしている部分の治療は歯周病治療で歯茎がしまってからしましょう!と言われていますが、自分では、幸い、歯周病治療が効いていて、歯茎も鮮やかなピンクになり、十分にしまっているように思えます。(もともと、誰でもありそうな・・歯を磨くと、たまに歯茎から血が出る程度で、歯がぐらぐらしているようなことは全然ない状態でしたが、せっかくだから、一日に三回歯を磨き、これからのために努力してますので、治療で効果があるのは当然と思っています。)どの程度が、歯茎がしまった状態なのかよくわかりませんが、「三週間置きに歯の掃除をしに来て下さい!」と言われています。そして「半年たったら、歯周病菌はいなくなっています。」と言われています。虫歯の治療はいつ始まるのでしょうか?

  • 歯の治療について

    質問させて下さい。 歯の治療についてなのですが、一週間程前に奥歯の詰め物がとれてしまい、治療してもらおうと病院にいきました。 ですが、虫歯になっていたらしくレントゲンを撮ってもらいもしかしたら、神経までいってるかもしれないと言われました。 てっきりすぐに治療してもらえると思ったのですが、次の予約は一ヶ月後と言われ何か変わりの詰め物をしなにもせず終わりました。 他にも虫歯があると言われ早目に治療してもらいたかったのですが... 友人に相談したら普通一週間以内には治療してくれるんじゃないの?!と言われ余計に不安になっています。 それとも様子をみるためなんでしょうか? 一ヶ月も放置したら余計に虫歯が進行しそうで、怖いです。 初めていった歯医者だったので、 もしかしたら変えたほうがいいのかとも思っています。 それとも何か理由があるのか... 歯の治療には詳しくないので、教えていただけたら嬉しいです。

  • 治療したばかりの歯の再治療は患者負担ですか?

    1ヶ月前に治療した歯の歯茎が腫れているので、もう一度見てもらおうと思います。 その時にしてもらった治療内容は 奥歯の虫歯を取り除いたあと、セラミックを詰めてもらいました。神経は抜いていません。 この一連の治療が1回の治療で終わりました。 通うのも大変なので、その時はとても嬉しかったのですが、歯茎や歯の経過を見ずに詰め物をしてしまってよかったのか!?とも思いました。 実際、どういう治療がいいのでしょう・・・ 少し脱線しました。スミマセン それで、もう一度見てもらうときに、また同じ歯の詰め物を掘り起こすかもしれません。そのときにかかる治療費はやはり全て患者負担になるのでしょうか?

  • 4日前に治療した歯が痛い

    4日前にクラウンをかぶせたところが、物を噛むと痛いです。 一番歯なんですが、その歯は神経がなくて根っこにウミが溜まってたので治療をして「取れないセメント」?を入れてています。 その1コ前の歯も虫歯だったので治療をして2個まとめてクラウンをかぶせています。(奥の歯が弱いために2コまとめて) 一番奥の歯だけが物を噛むと痛いし、歯茎が腫れています。ブヨブヨではありません。ちょっとシロっぽくなってます。 これは、どうゆうことですか?