• ベストアンサー

模型やフィギュアの接写に強いデジカメを教えて下さい。

趣味で細かい模型や食玩の撮影記録をしています。 接写に強いデジカメと言う事でNikonのCoolPix950、4500と使ってきましたが、描写力は問題ありませんがマクロモードでの被写界深度の浅さを不満に感じています。 具体的には10cm四方の立体物を隅から隅まで、なるべくピントが合った画像が撮りたいのですが、どうしてもピントの合う範囲が3cm程度で後はボケてしまいます。 一眼レフタイプの機種も視野にいれておりますが、こうした用途"限定"と言う事で、要求を満たす様なデジカメがありましたらご教示願えますか? もう一つ、以前メーカーの方から、被写界深度を深くしたい場合は出来るだけ絞って広角側で撮ると良いと言われましたが、マクロモード時でも被写体に寄ってワイド側で撮影した方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.6

マクロモードの場合というか マクロレンズの場合(マクロモードは正直未だに理解できないので) レンズ間の距離を少なくして偏差等をなくす方法を 取っていたと思います。 この辺のはもう20年近く前の知識なんで全く曖昧^^; いや、原理なんて知らなくたって使えりゃ良いんです。 (と言い訳してしまうのが情けない) まぁ要するにあのレンズ筒1本でレンズ1枚としてしまうから なんです。なので虫眼鏡のように見える(だったはず・・・・) 質問とは話は外れますが パケ写の場合 どんなに細密に撮っても原寸で350dpi以上は無意味なんです。 カラー印刷が175線以下なんで むしろ精密模型ってイメージにするには 撮った後の処理なんですよ。 勿論、撮影際に可能な限り細密に撮ることも重要ですが 細密に見せるためには「エッジ」を立てることが必要になります。 そうすることによって175線の印刷で「映える写真」になります。 B4位までは原寸データが必要になりますが それ以上になった場合は印刷時の線数は落ちるます。 全面写真の場合で3624×5112pixelになります。 ですので画素数は1851万画素ですか でも実際はそんな写真撮らないですよ^^; CCDの大きさによっても画面の細密性は上がるので そういう意味では一眼レフの方が良いとなりますが それ以前に 例えば http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_3004372/40860109.html の様なミニスタジオセットで撮ってください・・・ それだけでかなり違います。 自然光が一定して採光できればベストですが まず無理ですからライティング変えて わざと同じ画角の写真をコントラストを変えて合成するというのも 一つの手です。

soraike
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらへも一度お礼を投稿して参考URL等貼ったのですが、規約に反する様で全文削除されてしまいました。(j_j) マクロモードの喩話は分かりやすくて助かりました。 ミニスタジオは既に使っています。 いずれにしても1枚で全てにピントを合わせるのは無理そうですね・・・ 合成も考えましたが、微妙に角度や条件を変えながら撮影するので、そのたびに前後両方にピントを合わせて2枚ずつ撮るのは、かなりの手間がかかりますよね・・・

その他の回答 (8)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.9

サンプルの画像を公開されていたようですが、削除されてしまったようで。どうもここの削除の基準がわかりませんね。 さて、参考に貼り付けたところの写真、なかなか素敵ですよね。こちらの管理人さんお使いのカメラはフジの4900Zだったか6900Zだったかというカメラで、デジタルカメラとしては古いものです。撮り方を伺ったところ、マニュアルフォーカスにして絞り値をF11くらいまで絞りこんでいるとのことです。古いカメラでこれだけ撮れるのですから、無理に一眼にこだわることもないと思います。もし一眼なら、キスデジやK100Dのような入門機にリーズナブルな価格のタムロンのマクロレンズでも充分だと思います。 ただ、ちょっと調べてみたのですが、最近のネオ一眼タイプのカメラは意外に絞れないんですよね。フジのS6000fdとパナのFZ7は絞りはF8までしか絞れないことを確認しました(S6000はマニュアルモードにすればF11までいけるようですが、使いづらい)。 少なくともF11まで絞れるカメラがいいと思います。一眼にするなら、キスデジNかK100Dがおすすめです。キスデジは、どうも現行のXの評判がいまいちです。Nなら中古でもよいタマが手に入るでしょう。K100Dをすすめるのは、入門機で安価な割にファインダーがいいのでマニュアルフォーカスでピントを合わせやすいと思うからです。 あと個人的な意見ですが、模型でウソをつくのは私は全然かまわないと思います。例えば、アニメのロボットとか、格闘ゲームのキャラクターとか、非現実的な動きをするじゃないですか。でもそれが「リアリティがない」と文句をつけても面白くないですよね。小松崎茂さんの絵なんて、相当非現実的です。でも、それが小松崎アートの魅力じゃないですか。その「作品」を見た人が「面白い!」と感じたらそれは成功なんじゃないでしょうか。もっとも、逆にメチャクチャリアリティーのある作品を作って「こんなのどうやって手に入れたの?」と騙すのもアリかと思いますが・笑。

参考URL:
http://pub.ne.jp/tanap/
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.8

撮影よか合成とかの方に気が向いちゃいました。 気が付いたこといくつか 1.上空のB-17は飛行機雲を引ける高度じゃないですね。 2.#7さんのおっしゃるように後ろのP-51がピントが合いすぎです。 3.人が微妙にデカイです。 物はこの程度撮れているのなら問題はないと思います。 むしろこういう写真の場合は全てがピンがあっていると変です。 あと合成の際の細かい点の注意の方が必要な感じがします。 ※1.高度から考えると飛行機雲は引きません。   レシプロ機の場合6000m付近からのはずです。 ※2.実機の写真の写真集などでご確認ください。   必ずといって良いほどこういう感じの写真では   後ろの機はボケてます、Photoshop等では「ぼかし」した方が良いです。 ※3.P-51って軽戦のイメージが強いですが   それはアメリカレベルの話であって   世界的レベルでは重戦で、実機は案外デカイです。   車輪が普通の人の腰くらいまであるはずです。

soraike
質問者

お礼

合成に関してご指摘感謝です。 なかなか友人でも素直な意見は言ってくれない物で、有り難く思います。 2機の飛行機、地面、人物、背景は全て別に撮って合成しているので、当選ピントも被写界深度も違ってしまってます(^^) むしろ手前の機体の主翼や尾翼のぼけ具合とその他のぼけ具合が違うので不自然に見えると思うのですが・・・ リアルな写真と言うより、パッケージアートみたいに精密画の様な写真を撮りたいのです・・・ 確かにこれほど低空で飛行機雲は惹きませんよね。気温や湿度にもよりますけど。 まぁ絵作りの演出と言う事で許してやって下さい・・・ 後方の機のぼけ具合は難しいところですね。 実際のパッケージは10cm角程度の小さい写真なのでそこまでは気になりません。 Photoshopのぼかしフィルタだと主題がただボンヤリするだけなので、IRIS?とか言う、カメラの絞りをシミュレートしたプラグインを使うと自然にボケる様なので以前から試してみたいと思っています。 それと、人物の大きさは確信犯ですが・・・本人より5cm程身長が高いです(^^) 実機の主輪が直径約680mmなので、膝上>太ももの真ん中あたりですね。 腰の高さまであったら足かけて主翼に上がるのは難しいでしょう。 これほど拡大しても鑑賞に堪えるフィギュアを1/144スケールで作るのはナノテクでも使わないと不可能なので、インチキして1/48サイズの物を使っています。 しかしソコに気付かれるとはお目が高いですね~ 本人が実機(B型ですが)の同じ位置に立っている写真を参考にしていますが、合成時にフィギュアのポーズと微妙に馴染まなかったので若干大きくしてる訳です。 色々と参考になるご意見をありがとうございました。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.7

「趣味のコトゆえカネに糸目をつける気は無いのであります!(笑)」 ということですので  次の物を用意しましょうか。 カメラ:http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/index.html レンズ:http://www.canon-sales.co.jp/ef/lineup/ts_e/ts_e90_f28/index.htmlhttp://www.canon-sales.co.jp/ef/lineup/macro/ef180_f35l/index.html 三脚はこれでいいですが http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471988/55473719.html マクロスライダーが有るといいでしょう http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/super_mag_slider/supermagslider.html 他にストロボ、ライトスタンド、ライトブームに撮影Boxと色々と必要になりますが、紹介は止めときますね(^^;。あはははは 写真は後ピンですよね?  これは意図した作図ですか? 床や後ろの機にピントが合っています、中央の主題を引きたてる為にあえて前ボケを使う事が無いこたぁ無いけど(^^; まあ、絵としては弱くなっちゃいますよね?  一度レンズ位置からの距離をメジャーで測ってカメラのピント位置合わせの具合を調節してみてください。  マニュアルフォーカスといっても、このカメラは50段階毎のピント合わせ位置が決められていますので、どうしてもマクロ撮影の時は段と段の間に入った時にボケてしまいます。  それと、ピント合わせをした時にピントの合う範囲があります(被写界深度といいます)これに注意が必要で、絞り値によって範囲が変りますが、範囲の前後の幅を3つに分けて手前から奥へ1/3の位置にピントを合わせると全体にピントが合います。  前後の幅の中心に合わせてしまうと手前がボケてしまいます。 ピント合わせした位置から手前1/3、後ろに2/3の範囲が被写界深度の範囲となりますので、ピント合わせする位置を変えてください。 1灯ライトの場合はどうしても光量が少なく絞るとシャッタースピードが遅くなりますので(今回は1秒なので)どうしてもブレを呼んでしまいます、それが描写の悪影響となりますので、光量を増やしてシャッタースピードを上げてブレを防いでください。 いづれにしろ、一度に全てを網羅して1発でうまく写真は撮れませんから、少しづつ変えた物を沢山撮って、それらの中から最良な物を選びだしてください。 背景のボケ具合は、空港などで実機を見る事をお勧めしますよ。 あ、それと144なのでもう少しフラットベースを少なくしたほうがいいと思いますよ、つや消し=空気抵抗ですから(意味は判りますよね?

soraike
質問者

お礼

おお、やはり一眼レフですか・・・ どうせならレンズも2~3本は欲しいし、Totalで200万コースですねぇ(^^) いまだに本体がこれほど高いとは知りませんでした。 今月はファミレスとかで済ませて食費節約ですわ(j_j) いままで一眼タイプは使った事無いので、分からない事があったらまた教えて下さいませ。 つや消し具合は銀塗装の物は塗料の粒子の問題でこのスケールではこれ以上難しいんですよね。クリア塗ると質感が変わりますし・・・ あまり艶があってもパネルラインが目立ちすぎますし、なかなか良い感じと言うのは難しいんです(^^)

  • goowon
  • ベストアンサー率39% (131/328)
回答No.5

☆参考までに「模型の撮影方法」 http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/modelsite-photo01.htm

soraike
質問者

お礼

ありがとうございました。 こちらのサイトは私と同じ4500を使用されており、以前参考にさせて頂きました。 以前見たときはピンとこなかった事も理解出来、有り難く思っております。

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 #2です。 >背景はボケすぎてしまうのではないでしょうか?  それでいいんです。  むしろ、昨今のデジカメがあまりにも「ボケなさすぎ」なのです。  背景はボケていた方が、実際の被写体は強調されます。  このとき、「どこにピントを合わせるか」を考えるのが重要です。  「もしその被写体を擬人化するならば、目はどこにあるか」を考え、そこにピントを合わせます。  飛行機の場合、コックピットとレドームの中間あたりになります。  でも機種によって色々なんで、試し撮りして研究してみてください。

soraike
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度お礼を投稿して参考URL等貼ったのですが、規約に反する様で全文削除されてしまいました。(j_j) 結構な量のテキスト売ったのですが・・・ ともかく頂いたアドバイス、今後の参考にさせて頂きます。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

950や4500を使っているのなら充分すぎる性能がありますので、それを使いこなしましょう。もったいないですよ(^_^)v 一眼レフカメラを使っても撮影に必要なのは光の量なんです、暗い場所だといくら一眼レフではボケてしまいます。 明るい場所で撮影する事、これが基本となります。 被写界震度が浅くなるのはカメラの性ではなく、明るく無い場所で撮っているからというのが原因です、窓辺など太陽の光が入る明るい場所で撮影するか、照明器具を増やすか近づけて明るくしてください(近づけ過ぎると溶けちゃいますからご注意を(^^; カメラのISO感度を高くして、マニュアルで絞りをf11にして、三脚を着けてセルフタイマーで撮るのでもいいでしょう。 950ならマニュアルで絞り値を設定できます。絞り込むとシャッタースピードが遅くなりますから三脚は必須です。 広角か望遠かは、被写体が写った時の歪みがあるか無いか、見比べてどちらがいいかを決めてください、広角レンズを使うほうが被写界震度は深くなりますが、その分端っこに写るものがウニョーと伸びたりゆがんだりして写るので、どこまでが許せる範囲なのか選んでください。 カタログや商品撮影の時は、広角ではなく望遠側で撮影します。 本格的な撮影の時は、このレンズを使いますけどねぇ(^^; http://www.canon-sales.co.jp/ef/lineup/ts_e/ts_e90_f28/index.html

soraike
質問者

お礼

皆様、早速のご回答をありがとうございます。 私なりにカメラ店や知り合いにも結構聞いて回ったつもりですが、まずはこれほど素早く(1時間以内に3人も!)的確なご返答が頂けた事、大変感謝致します。 times3さん、確かに私も使いこなせていないと実感してます。反省(^^) 全体的にアンダーであるとか、ホコリが目立つとか、そうした部分は別にして飛行機の頭から尻尾までピントが来て居ないので、背景と合成した時にどうしても違和感が残ってしまいます。 これまでに7種程こうした撮影をしましたが、この点でいつも悩んでおりました。 光量についてはなるべく明るい所で・・・と心がけていましたが、晴天の太陽光だと乱反射が目立ったりコントラストがきつすぎたりで旨く撮れなかったのでいつも夕方か朝早くに撮っていました。 使用したのは4500ですがマクロモードだとISO=100でf7.5までしか絞れなかった気がします。 ご紹介のキヤノンのレンズ、お名前は忘れましたが最近写真集が出版された、実物風景をミニチュアっぽく撮る方が使ってらっしゃいましたね。 解像度の点もトリミングを考えると現状の400万画素がギリギリ最低ラインと考えています。 一眼購入を考えた方が良いのでしょうか? ともあれ、非常にご丁寧な解説をありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 マクロモードでは被写界深度は浅くなります。  これはレンズの光学的な宿命です。  今は、「電子機器メーカーの勢力で、老舗レンズメーカーが潰れる」という状況にあります。  前者メーカーはレンズに関する造詣が浅い傾向にあり、今しばらくはこの技術に関する発展は望めません。  よって、質問文中に書いてある通り、ワイドモードで撮影するのがいいと思います。  ちなみに、マクロモードでワイド側に寄っても、被写界深度は(おそらくあなたが思っているほどには)深くなりません。  ところで俺はアマチュアカメラマンで、かつ模型好き人間でもあります。  模型好き人間としては、あなたがこのような質問をした理由はよく分かります(^_^;  ですが、カメラマンとしては、「模型をパンフォーカス化する」というその姿勢には首を傾げざるを得ません。  通常はジオラマ撮影の場合、風景が現実的でリアルな方がいいはずで、そのためには被写界深度は浅い方が便利なはずです。  なのでここは1つ、「被写界深度が浅いまま、フレーミングで何とかする」方法を検討するのがいいと思います。

soraike
質問者

お礼

deagleさん 早速のご回答、大変感謝致します。 同じ趣味をお持ちとの事で、ご説明も大変分かりやすく参考にさせて頂きます。 話が重複するので、お暇な時に上のtimes3さんの回答欄も参照頂ければと思いますが、PLATZと言うプラモメーカーのパッケージ用画像をいくつか制作致しました。 素人なりにいずれはプロ並みの作品を・・・と言う事で(^^)、他にも参考になりそうな事柄があれば是非ともよろしくお願い致します。 パンフォーカスの件ですが、被写体が1/144スケールと言う飛行機の模型としては最小の部類のジオラマなので、もしも描き割り背景等を後ろに立てて模型と一緒に撮影しても背景はボケすぎてしまうのではないでしょうか? 模型のパッケージとしては、背景を含めてディテールは可能な限り克明に描写し、トーンのコントラストのみで遠近感を表現するのが受け入れられる様なので、今の所はそうしたイメージでCG合成を作りたいと考えています。 そのうち絵でも写真でも無い様なインパクトある画像を作りたいのですけどね(笑) フレーミングの件は私には今イチ理解出来ていませんが、もしも被写体から離れて広角で撮影してトリミングで・・・と言う事をおっしゃってるのであれば現状では画素数がとても足りないのです(j_j)・・・もし違っていたらお教え願えますか? いや~、模型がお好きと聞いて、実は他にも色々お聞きしたい事はなるのですが、言い出せばきりがないですし、ひとまずは今後ともよろしくお願い致します。<(_ _)>

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

まず、用途が模型や食玩の撮影に限定されるのであれば 一眼レフタイプは「もったいない」です。 レンズ1本でコンパクトタイプを1台買えちゃうので 被写界深度の問題ですよね? その場合はメーカーの方のおっしゃったとおりです。 メーカーによって表示が違うのですが A又はAVと表示されたモードにして マクロはオフにしてピントの合う距離まで 寄ってください。 (ズームレンズならワイドにしてください。) カメラは手持ちでは確実にぶれてしまう程 シャッターは開放されますので必ず三脚を使います。 後はじっと待ってください。 撮影条件にもよりますが数十秒から 下手すると3分位かかる場合もあります。 マクロモード(マクロレンズ)は小さいものを写すのには 良いのですがその小さいものの定義が 最大でも5cm未満だとお考えください。 メーカーによっては3cm程度でも「デカイもの」になります。 CoolPix950、4500で撮っても綺麗に撮れますよ メーカーは私はキャノンでしたがPowershotA30だったかで この方法で広告用(300dpiでA4相当で使用)の写真撮ってました。 今はもっと大きく使うことが多いので CCD面積大きいのが必要なので一眼レフに変えましたが^^;

soraike
質問者

お礼

Hoyatさん 早速のご回答感謝致します。 こちらも内容が重複致しますので、大変失礼とは思いますがtimes3さんの欄をご参照頂ければと思います。 そして用途限定とは言え、趣味のコトゆえカネに糸目をつける気は無いのであります!(笑) こう見えても立派なオトナのオトコですから、目的達成の為に30や50万程度のカネでオタオタしませんとも・・・しませんってば。 マクロをオフにしてワイド側でも試しましたが、ピントは合ってもなぜか描写力が落ちてしまい、表面の塗装の凹凸等肉眼でも確認出来ない様な細かいディテールは捉えきれていませんでした。 画面全体に占める被写体の大きさは変わらないのですが、マクロモードだと虫眼鏡で見た様な描写力が得られるのは何故なのでしょうか? 前途の様にプラモのパッケージ用途なので、見る人に中身が精巧な模型だと言う事を分からせる為にもマクロ的な描写力は必須と考えています。 重複しますがCG加工時の劣化やトリミングを考えると画素数ももっと欲しいのですけどね。最近の1000万画素機とか見て憧れてます。 ご丁寧で素早いご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • デジカメで写真を接写で撮りたい

    Sony Cybershot DSC-WX100で、紙に印刷してある写真を接写したいです。 ですが、うまく行きません。自分の影が入ったり、ピントが合わなかったり そもそも接写モードがあるかどうか・・・ 以前はcanonのixyを使っていたんですがその時はマクロ撮影として接写モードがありました。 いい方法を教えてください。(やはりスキャナーでスキャンした方が画質がいいでしょうか?)

  • デジカメの接写について

    今、商品の撮影に凝っています。 したいことは10cm位の大きさの商品を接写して、 手前の商品にピントを合わしたところで手前の商品を5cm後ろにもう一つ商品を置いて後ろに置いた商品をぼやけさせたいのです。  イクシーのデジカメを買ったのですが説明どおりしたのですが全然後ろがぼやけません。  やっぱりデジカメによって違うのでしょうか?  それができるデジカメがあれば教えて欲しいです。 後、何か小道具を使って後ろをぼやけさせる方法があればおしえてください!

  • 接写(マクロ)に強く深度の深いデジカメ

    はじめまして。 デジカメを購入しようと思っているのですが、機種選びで困ってます。 メインで撮影する物はアクセサリーなどの小物が多く5cm四方ぐらいです。 今使っているカメラは接写は十分出来るのですが深度が浅く ちょっとした凹凸でもフォーカスから外れている所はボケてしまいます。 絞り込む事も出来ないようなので買い替えを考えています。 一眼レフは手が出ないのでコンパクトカメラで上記のように 接写に強く深度が深いおすすめの物などがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 接写に使用するデジカメを探してます

    35mmフィルムの1コマを画面いっぱいに接写できるデジカメを探してます。 これまで一眼レフと接写リングで撮影して来ましたが、レンズ着脱でしばしばゴミが侵入するのでこの方法は止めにしました。 クローズアップレンズをつけることも考えましたが、今使用しているデジカメがかなり古いので、この際新しいデジカメ購入を考えてます。 つきましては、クローズアップレンズ等を使用しなくても、そのまま35mmフィルムを画面いっぱいに接写できるデジカメをご存じないでしょうか。 通常の撮影にも使用しますが、2.5万円以下を希望してます。 カタログには、なぜかカメラと被写体との距離の記載はあっても、倍率も最小被写体寸法も公表してなく、このようなカタログでは購入判断のしようがありません。 以上、よろしくお願いします。

  • デジタルカメラのマクロ機能の性能の見分け方は?

    デジカメをはじめて買おうと思い調べています 使用目的は商品撮影なのでマクロ機能について特に重視しています 1 最近雑誌の新機種の紹介で「15cmまで寄ったところでしかピントを合わせられないのは残念だ」という記述を見ました(望遠で) 2 たしかに5cm以内のものがあるのでそれはそうかもしれませんがそれらは広角にしてという条件つきじゃないかと思いました(カタログやメーカーのサイトで調べた限りでは) 3 別の記事でマクロ機能で5cmくらいでピントが合っても広角にしなければならないのなら、撮影物がゆがんだりして思うように撮影できないのであくまで望遠でどれくらいの接写距離なのかが重要だという記述を見ました 4 ここでよくわからなくなったのですが1と3の記述はまるで反対のように思うのですがどちらかが間違っているのでしょうか、それともマクロ機能は撮影物の大きさや使用目的で使い分けるということなんでしょうか

  • 接写・マクロ撮影に強いデジカメ教えて!

    主に接写に使いたいのですが、接写・マクロ撮影に特化しているデジカメが欲しいです。 まぁ、簡単に言えばガチャガチャの人形を写したりするぐらい寄りたい。 ・この会社は接写を積極的に取り入れてる。 ・この系統の型は接写機能がすごい。 ・この機種は良いよ。 などのことがありましたら回答お願いいたします。

  • 接写に強いデジカメ

    こんにちは。 仕事で手術摘出標本や実験標本・器具を撮影するのに接写が必要です。フィルムカメラ時代は一眼レフにマクロレンズを付けて撮っていましたが、現在手持ちのデジカメ(OLYMPUS CAMEDIA C-300 ZOOM)では、ある程度までしか寄れず、イマイチ満足のゆく写真が撮れません。デジタルの一眼レフを買ってマクロレンズを付けるのが一番よいのでしょうが、そうするととんでもなく高くなりそうです。予算10万以内で、なるべくよい接写の出来るデジカメを教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。当方写真に関しては素人です。

  • 1cmのマクロ接写できるデジカメを探しています

    1cmのマクロ接写できるデジカメを探していたので検索して調べたところ カシオ QV-8000SX という機種がこれに該当しているようです。 これをヤフオクで1万円で買うのはお得ですか? 用途はヤフオク出品用の写真撮影で、100万画素もあれば十分です。マクロが1cmは必須です。また広いスペースでの撮影もあるので光学ズームが8倍というのも魅力です。 ただ、古いのでこれが安いのかどうかが分かりません。ご存じの方教えていただければ助かります。

  • 接写機能が優れたデジカメを教えてください。

    ネットオークションに出品する画像を撮影するのに使用するデジカメを探しております。 ネットオークション用なので画素数などはあまりこだわりませんが、1cm接写が綺麗に撮影できる中古デジカメを希望しています。 5,000円前後ぐらいで購入できるデジカメを教えてください。

  • 広角側の被写界深度はなぜ深い?

    デジカメ関係の撮影Tipsみたいなページを読んでいると、『望遠側の被写界深度は狭くて、広角側の被写界深度は広い』と書いてありますが、これはなぜなんでしょう? 絞りと被写界深度の関係は理解できるのですが、ズーム位置と被写界深度の関係が今ひとつ納得できません。現象としては分かるのですが、理屈が分からないんです。。。 光学系の難しいことは良く分からないので、分かりやすく教えてください。もしくは、分かりやすく説明してあるHP or 本を教えてください。 よろしくお願いします。