• ベストアンサー

抗生物質

konkon0421の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

抗生物質は、細菌を殺す薬です。 ただしついでに体内で働く必要な細菌も殺してしまうため、あまり長期に服用すると良くないようですね。 細菌、じゃない最近では軽い風邪程度ではあまり抗生物質を服用するべきではないという考え方も確かにあるようです。 ただし、一旦飲み始めたならばちゃんと最後まで飲んだ方がいいです。途中で止めてはいけません。 というのが、間隔を置いて(例えば8時間)飲み続けることで、体内の薬の濃度を一定に保ち、それで細菌を殺してしまうのですが、間を飛ばしたり途中で飲まなくなったりすると逆効果なのです。死にかけた細菌が再度増殖してしまうのですが、抗生物質に耐性を持ってしまうことがあるのです。 院内感染の原因菌として恐れられているMRSAや、新しいタイプの結核菌は、このようにして生まれました。 ですので途中で止めるのだけは避けた方がよいと思います。 こんな事書いたら、医師の回答者さんに怒られますが、私はあまりに安易に抗生物質を処方された場合には、最初から飲みません。

microvoltage
質問者

お礼

なるほど漠然とした知識が理由が分かって意味を持ちました。 詳しい説明ありがとうございました、参考になりました。

関連するQ&A

  • 抗生物質って何ですか?

    風邪をひいて医者にいったら、抗生物質という薬をだされました。 薬剤師さんになんですかときくと「菌を殺す働きをするものです」と答えました。 でも自信なさそうでした。 そういえば数年前に足におできのようなものが出て、医者に見せたところ「抗生物質で飛ばします」といって、薬をもらいました。 今だに「飛ばす」という意味がわかりません。 薬なのに「物質」という奇妙な名前をもっているのも不思議です。 そもそも「抗生」ってどういう意味でしょうか? 抗生物質について簡単に教えてください。

  • 抗生物質の用い方について

    よく風邪などで病院にいった場合、よく抗生物質なども一緒に処方されると思うのですが、抗生物質は抗菌薬で、風邪のウィルスに対しては効果がないみたいですが、なぜよく処方されるのでしょうか? また、風邪に対して有効な薬にはタミフルなどの有名なもの以外にどのようなものがありますか? 普通の風邪の場合、対症療法のほうがよいのでしょうか?

  • 抗生物質って風邪に効くの?

    私は風邪で医者に行くとかなりの確率で抗生物質を処方されるんですが、 風邪・インフルエンザ=ウイルスが原因 抗生物質=細菌にしか効かない と理解していますが、これは正しいんでしょうか? で、結局風邪に抗生物質は効くんですか?

  • 抗生物質で予防する2次感染とは?

    風邪を引いた時によく処方される抗生物質についてネット上で調べ、ウイルス性がほとんどである風邪には効果が無く2次感染の予防に過ぎないとの結果にたどり着きました(ウイルスに使える抗生物質もあるそうですが、種類は少ないようなので除外します)。疑問点は2個あります。 1.2次感染というのは例えばどんなものですか? 2次感染もウイルスなら抗生物質は効果ありません。細菌性が多いのですか?何を想定して抗生物質を使っているのでしょう? 2.なぜ抗生物質を処方する医者が多い? 風邪自体には効果が無く、しかも安易に処方すると耐性菌が発生するなど危険もあるそうです。しかしそんな事は医師でも知ってる筈です。何のための処方ですか?プラシーボ効果にしてはリスクが高過ぎます。一昔前なら金儲けとの指摘もありましたが、今では薬局が分離してます。薬局と経営者が同じならありえますが。 子供が風邪を引くようになり受診させる事が増えましたが、あまりにも簡単に抗生物質を処方する病院が多く、疑問視してます。

  • 抗生物質について

    私は月に一回ぐらい風邪をひきます。 病院にいって普通の風邪薬ではなかなか治らず、そのうち(風邪をひいてる途中)に大病に発展します。 それを知ってるせいか、よくクラビットかジスロマックを処方されます。 実際治らなくても、抗生物質を変えた途端に治ったりします。 しかし、医師によっては強い抗生物質を使うといざという時きかなくなるからやめた方がいい。 といわれるのですが、どうなのでしょうか? 風邪ひきやすいですし、心配です。

  • 抗生物質は風邪に効かないというけれど

    抗生物質は風邪に効かない、というのはよく言われていることだと思いますが、 僕の行く医者では、かならず処方に抗生物質(パセトシン250mg)が含まれます。 その他はロキソニン60mg、ムコダイン250mgです。 「風邪」と診察されるので、抗生物質はいらないんじゃあないかと思うのですが、 なにせ素人判断は禁物ですので、おとなしく飲んでいます。 ですが、その病院は何時行ってもこの処方で、検査も体の音を聞く&喉を見るくらいの簡単なものですので、なんだかちょっと不安なのです。 かといって、素人のいい加減な知識をもとに「抗生物質はかぜにはきかないんじゃあないでしょうか?なぜ処方に含まれるのですか?」と医者に尋ねるのも憚られます。 いったいどう判断すればよいのでしょうか? 黙って病院を変えたほうが良いのでしょうか? 抗生物質耐性ブドウ球菌なども話題になっていて、 ちょっと心配になっています。 (ちなみに、今も6日ほど前から微熱が続き、上記の処方をもらいましたが、治ったかと思うとまた微熱が出たりして、うまく治りません。)

  • 抗生物質について

    良い菌も殺してしまうから飲むと免疫力が下がると聞いたことがあるのですが、歯医者で出される抗生物質も同じことが言えるのでしょうか?

  • 抗生物質

    以前風邪で病院に行った際、抗生物質でジスロマックという錠剤を処方されました。 合わせてカロナールと桔梗湯を処方されました。副作用はなく3日ですっきり治ったので、万が一病院に行った時には同じ薬をと思い、薬の名前を調べたところ、抗生物質でも強い薬とわかり不安になりました。ジスロマックなど強い薬を処方する医師は要注意との小児科のサイトを見て驚きです。 この病院やぶ医者ですか?

  • 風邪のとき、子供に投与する抗生物質

    2歳の男の子の母です。 1歳半くらいから時々風邪をひくようになり、この半年で3、4回ほど風邪で同じ医者にかかっているのですが、そのときいつも「ワイドシリン」という抗生物質を処方されます。 あまり深く考えずに飲ませていたのですが、抗生物質はふつうの風邪には効かないし、それどころか耐性菌を増殖させてしまうとネットで読んでちょっと青ざめてしまいました。 しかも、1、2歳が一番免疫をつけていく時なのに、そこに抗生物質を与えることで耐性菌もピークになってしまうとか……。 今後は抗生物質が出ても飲ませるのは怖いなと思っています。 そして、今まで何度か飲ませてしまっているので、今子供の体に耐性菌がたくさんいるのではないか、いざというときに効かないのではないかと不安になっています。 これまでの「おくすり手帳」を見ると、 ワイドシリンはだいたい1日分で1.5~2グラム、5日分ほど処方されています。 風邪の症状はいずれも、それほど高熱ではない熱と、鼻水、咳です。 よろしくお願いします。

  • 風邪の咳に抗生物質はきくのですか?

    知り合いの風邪で咳が長引いていて心配です。 症状:2週間ほど前から風邪をひき咳が特にひどい。 病院へ行くと抗生物質と何か他の薬を投与されたらしい。 でも一向に咳はよくならず、先日もう一度病院へ行くと抗生物質の薬の種類を変え、もう一つの薬はそのままの状態の処方箋を出されたそう。 風邪に抗生物質は効かないと聞きます。それで、最初に出された薬で症状が変わらず、抗生物質の薬は変えて他の薬は同じもの・・・・この医者はどんなものなのでしょうか?それとも、咳には抗生物質は効くのでしょうか? あまりしつこく病院を変えたほうがいいんじゃないかと言ったりするのも失礼かと思うのですが、でも症状がよくならないようで心配で・・・