• ベストアンサー

過失割合の交渉でこれは?

morito_55の回答

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

友人10:相手0なのですよね。 と言うことは、相手には全然非がないことになります。 相手の修理代を1割しか負担しないということは、友人1:相手9ということになります。 9割支払うので、何とか1割だけ負担して欲しいと言うのであれば、まだ考える余地はあると思いますが・・・。 これでは、どう考えても相手は納得するはずがありません。 誠意も何も感じられませんので、思いとどまらせるべきです。

yulali
質問者

補足

すみません、書き方が悪くて誤解を与えてしまいました。9:1は友人9:相手1のことです。

関連するQ&A

  • 事故の示談書の過失割合について

    当方自転車で相手方バイクで2か月前に人身事故がありました。当方が共済の保険に加入していましたので、先に物損の示談ということで、当方が加入している共済より示談書が送付されてきました。先に物損を示談にするのは良いのですが、過失割合が5対5となっております。今後、人身の示談を先方の保険会社とかわすことになると思います。今回の示談書に捺印すると、今後のすべてについて過失割合を5対5で認めたことになるのでしょうか?状況的に5対5を認めているわけではありませんが、示談交渉サービスにて保険会社同士で行なってますので、金銭的に実費が発生するわけではありませんので、もめる気はないのですが、今回の捺印で過失割合が決定するのかが気になります。教えてください。

  • 過失割合についての質問です。

    先日の事故での過失割合について質問があります。 事故状況ですが、片側2車線の道路(国道)を私(バイク)が直進中(速度は70Km位)、相手(トラック)が(55Km~60Km位)、右前方(2M先ぐらい)から、いきなり車線変更してきたので、よけきれず相手トラックの左後方部に接触し転倒しました。   (1)この場合の過失割合ですが、相手の保険会社(物損)は、始めは2(私):8(相手)と言っていましたが、交渉後は、1:9になったのですが、人身の方では2:8のままになっているのですが、物損と人身で違いが出るものなのでしょうか? (2)物損の方は、1:9で話はつきましたが怪我のため通院中で、痛みとの格闘中でそれどころではなかったので、とりあえず納得し物損は解決?しましたが、これから人身の交渉に入るのですが、その際にこちら側の主張を変えて交渉はできるものなのでしょうか? 事故状況を考えても2M位先からいきなりでは、誰でもよけきれないと思うので0(私):10(相手)で主張したいと思うのですが、物損の割合が決まってしまっているので、やはり1:9になるのでしょうか?   

  • 物損の過失割合と人身の過失割合について

    先月、乗用車との接触事故にあい人身事故扱いになりました。 私は自賠責保険のみで相手は会社の任意保険で話しを進めています。 ここまではいいのですが、相手の保険会社の人身事故担当者から連絡が入り、過失割合は80(私):20(相手)といってきました。その後、物損担当者から連絡があり過失割合は90(私):10(相手)と主張しています。同じ保険会社なのに人身と物損で過失割合が変わるなんて事はあるのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合の加減について

    昨月、交通事故を起こしてしまい、その過失割合でお相手さんともめております。 お相手さん、私ともに軽傷を負っており人身・物損事故です。 お相手さんは任意保険に加入しておらず、当方の任意保険会社とお相手さんとのお話合いとなっています。 調査会社が出した過失割合は5:5だったのですが、当初からお相手さんは10(私):0(相)を主張していました。 それでつい先日、こちらの任意保険会社の物損事故担当者から、お相手さんが6(私):0(相)であれば示談に応じるとの連絡がありました。 「人身事故の賠償に関しては5:5で構わない。だけど物損事故は6:4にしてくれ」という主張のようです。 担当者はお相手さんがやっかいな方なのでここで示談をと勧めてきます。 お相手さんの車の時価総額もずいぶん引き上げたと聞いています(お相手さんの車は全損扱いにするとのことで…)。 このように任意保険会社が過失割合をこちらの不利にするというのはよくあることなんでしょうか? お金のことは良いとして、何か釈然としません。

  • 過失割合について。

    半年程前、人身事故をおこしてしまい、人身については示談が成立したのですが、物損の過失割合についての交渉で折り合いがつきません。 どうか皆様の知恵をお貸し下さい。 事故の状況は、午前四時半(天候、小雨)、まだ暗い一般道を走行中、無灯火の小型特殊自動車(農耕用不整地運搬車、ナンバー無し)が、黄色のセンターラインを越えて、私の走行している車線で荷役作業をしていて、正面衝突事故となりました。 相手が二週間の怪我をしたため、人身となり、警察署で事情聴取も行いましたが、反則金や免許の減点もありませんでした。警察に問い合わせしたところ、相手の過失が大きい為、不処分という事でした。 しかし、相手が物損の過失割合について、納得いかない事を言い出したので、大変困っております。 相手の言い分によると、(私90)(相手10)だから、廃車になった運搬車(70万円)を弁償しろと言ってきて譲りません。 事故の状況からして、私の前方不注意もありますが、相手の無灯火、逆走、ナンバー無し(公道は走れない)、さらに反射材も無く非常識な時間に道の真ん中で作業中と、どう考えても相手の過失が大きいと思うのですが、皆様はどう思われますか? ちなみに私の車も廃車になりました。(時価45万円) どうか率直な意見をお願い致します。

  • 交通事故 物損と人身の過失割合

    突然すいません。1年10ヶ月ほど前に交通事故(自分バイクにて直進、相手はわき道から右折による進入、信号なし)に合いました。事故後入院している時に任意保険の担当者から「事故の治療費や休業補償などについては全額支払います」との口約束にて、加害者の心象がよくなるように先に物損の示談を済ませてほしいと物損「過失割合1:9」にて示談を行いました。そろそろ症状固定にて人身の示談の時期なのですが、今年の4月で保険の担当者が定年退職にて替わり「慰謝料などの人身部分についても1:9」的な発言をし始めています。この場合すでに病院に支払われている治療費や休業補償に関しても1割の変換を求められるのでしょうか?基本的に物損での過失割合=人身での過失割合なのでしょうか?それとも治療費や休業補償等は全額払うなどの約束は有効なのでしょうか?私としては拡大解釈だったかもしれないですが、人身は全額もらえるつもりで物損1:9に譲った気でいたのですが・・・。乱文失礼します。

  • 過失割合

    同じ様な質問ばかりしてすみません… 来週の月曜日に物損事故から人身事故に切り替える予定です。 私(バイク)相手(車)でした。 事故内容は…センターラインのない4~5m程の道路にて左側を走行中、対向車が明らかに私寄りに走ってるとみなし(自己判断ですが…)反射的にハンドルを右に切りました。そしてスリップし転倒して私のバイクが相手のバンパーに当たりました。 一瞬の出来事なので相手の車から来たのか自分が当てたのはまだわかりません… 相手は無免許運転(更新忘れ)でした。 質問です。 1-スリップして相手にぶつけてた場合の過失割合は? 2-相手の車が突っ込んで来た来た場合の過失割合は? 3-無免許と車対バイクの場合過失割合は関係あるのか? 4-過失割合で勝った場合でも相手の修理代が高かった場合どうなるのか? 宜しくお願いします。

  • 物損と人身の過失割合って違っても当たり前??

    昨秋ツーリング中に事故に遭いました。 骨折と全身打撲で入院が1週間の重傷でした。 物損の方は程なく示談?が済みました。 調査も迅速に済んで相手損保担当者が来訪し「95:5」と提示してきました。 そして相手方が5%を放棄したので95:0になりキリの良い金額にするためにと 物損担当の裁量で96:0になりました。 (加害車両は大口の代理店を兼ねる大手ディーラーの登録前の新車) 初めての貰い事故で頭に血が上っていましたが、担当者の応対も良く割合の数字も こんなものかな?と感じて気持ち良く判子を押しました。 半年間の整骨院での治療と整形外科への定期検診も終わり最終的な示談交渉に入ります。 対応の悪い人身の担当者は「契約者さんの意向もあり95:5で物損の支払いをしましたが 本来の判例タイムズに依る算出では85:15です。物損の時のような善意で被害者に 有益になるような割合の変動はわざわざ伝える義務はないです」と言っています。 私とすれば過失割合は基本的には物損、人身とも同じものでないとおかしいと思います。 物損担当者来訪時に「人身は85スタートで物損と同じくらいの数字に落ち着くでしょう。」 と言っていたので人身担当に告げると  「彼は物損担当なので人身の細かいことは分からないからそんな(無責任な)発言をしただけ。」 とのこと。(腰の低いベテランのおじさんだったけど・・・) 出来る範囲で調べてみたら、物損95:5で応じたけど人身は100:0だと主張する人が (財)交通事故紛争処理センターの人に物損95なら人身も95で100にはならないと 言われた記事を見つけました。 心身ともに長い間辛い思いをして数々のウソや対応の悪さにイライラした日々を送っているので きっちり補償してもらいたいです。 逝ってしまった愛車のためにも。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 過失0の事故の示談交渉について

    先日、追突事故を起こされました。 現状は ・相手は自賠責のみ加入。 ・こちらはJA共済に加入。 ・お金が無いので人身事故にするなと言っている。 ・人身扱いにしなければ修理代・代車代は加害者が全部出してやると言っている。(こちらは承諾していません) ・物損扱いで処理をしているが、運転者・同乗者に首に軽い痛みがある。 加害者がやたら威圧的で、出来れば示談交渉をJAに任せたいと思っていましたが「こちらの過失は0なので示談交渉は自分でやってください」と言われました。 (JAに交渉を任せることが出来るのなら人身に切り替えていたのですが、不本意ながら軽度の痛みなので物損で処理しようと思っています。) 物損での示談交渉は普通どのような流れで行うのでしょうか? 示談書の作成、車の修理のタイミング等がいまいち分かりません。 また人身に切り替える場合も交渉、書類の作成・通院代等の請求も全て自分で行うのでしょうか? 加害者は治療費を捻出出来ないことを理由に人身にするなと言ってるのですが、自賠責で十分賄えると思うのですが思い違いでしょうか。 必要な情報等があれば補足しますので回答をよろしくお願いします。

  • 過失割合について

    先月物損事故を起こしてしまったんですが、まだ過失割合が決定せずに困っています。保険会社に連絡すると、まだ相手が修理に出してないんで・・・と言われました。相手が修理の見積もりをとらないと、保険会社同士の示談は成立しないんでしょうか?私の車は修理が終わって、代金の20万を立て替えている状態です。過失割合的には相手の方が大きいみたいですが。

専門家に質問してみよう