• 締切済み

動悸・息切れ・めまい等がします

chinatsu1984の回答

回答No.1

これだけでは分かりません。以前の結果をすべて持って、大至急、相当大きい病院の総合診療科を受診された方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 症状がないときでも血液やエコー平気ですか?

    血液検査や腹部エコーはすごい痛いときでなくても結果は変わらないですよね? みぞおちの痛みとかがあり 血液やった場合、痛いときとやむときがあって やんでるときに血液とったり腹部エコーやっても平気ですよね? 仕方ないですもんね? あと、例えばなんですが 胆石とかの疑いでエコーをやった場合 何か見つかれば精密検査に進む なにもなければエコーで終わり というのがほとんですか? 心臓も、いきなりCTではなくて エコーや心電図で何かあればCTとなりますか? 先月の前半に動悸と胸のズキズキ感で心エコーをやり平気で 6月の後半にはホルターと普通の心電図と胸部レントゲンをやったのですがそれも平気でした。 しかし、ここ2週間はみぞおちとその少し上、谷間の少ししたが痛くなります。 苦しくはないのですがそうなるのではと考えると怖くて・・・ 中の方がズキズキ、押しても痛いです。発作的にというか痛みが強くなることもあるのですが そうでもないときもちょっと痛いと手で無意識に触ってしまいます。

  • 動悸、息切れ

    先日、駅の階段を上っただけで息切れし、夜も動悸がすごく、寝れない日がありました。すこし心配になって病院でレントゲン写真に心電図、血液検査をしてもらいました。 結果、すべての検査において異常はないという回答でした。しかし、現在も動悸、息切れは続いており心配です。 原因は、急激なダイエットだと考えています。1ヶ月で4キロ近く痩せ(理由:中性脂肪が250と高かったため食事制限をしたから)、痩せて数週間後から動悸と息切れがするようになりました。 それまでは全くそんなこともなかったので原因はダイエットだと考えています。 そこで何点か質問なのですが、(1)急激なダイエットをすると鉄分が減少し、動悸、息切れするといいますが、血液検査でHt(ヘマトクリット)値が問題なければ貧血の可能性はないのですか?今回の血液検査ではHt値は問題ありませんでした。ただし、顔色は白く過去に貧血持ちでした。 (2)心電図で不整脈でもないと言われました。 (3)甲状腺の検査も血液検査でしてもらいましたが問題はありませんでした。 (4)肺機能の検査及びレントゲン写真も撮り肺も問題ないと言われました。 他にどういった病気の可能性があるのか、どなたか教えていただけないでしょうか?心配ですので宜しくお願いします。 ちなみに当方は20代男性で長身の細身です。

  • 動悸 息切れ めまい

    1か月くらい 動悸 息切れ めまいがあります。 循環器科で血液検査と心電図は異常なしでした。 思い当たることは 先月に 1日だけ徹夜したことと その翌日から 3日くらいグッタリしていて そのころから動悸が始まったこと あとは 年齢的には更年期に入るころですが 一昨年 婦人科での検査では 年齢のわりにホルモンの数値が高く 現在も 毎月の生理も順調で 更年期に入る気がしません。 不眠気味で 眠剤を服用しないと眠れず 昼夜逆転になってしまうことが あります。 プレ更年期というのを聞いたことがありますが ホルモンの数値が充分にあっても 不調が出るのでしょうか? ただ 息切れが出るのが 今までにもあり 2年前と4年前も 循環器科に行って異常なしで いつも 夏場になります。 若干 冷えと 乾燥が気になりますが 関係あるでしょうか?

  • 動悸について

    1ヶ月前から動悸に悩んでます。 急にドキドキしだし、たまにドクンと強くうつ感じです。 動悸は1日に何度とあり、気が休まりません。 胸部レントゲン、エコー、心電図、血液検査、尿検査は異常なしでした。 (心電図は落ち着いている時のものです) 自分では平常心の時だと思っていた時で脈拍105ほどあり、医師にも少し早いとは言われましたが検査結果の異常がないため、様子見と言われました。 ちなみに医師は膠原病の専門医です。 内科の町医者にかかり、膠原病の医師を紹介されたためです。 37.2℃ほどの微熱も出たり下がったりを繰り返していて、倦怠感や頭痛も伴っています。 24時間のホルター心電図を試した方が良いでしょうか??

  • 妊娠中、動悸・息切れが苦しい

    現在6ヶ月に入ったばかりです。 5ヶ月ごろから寝る前などに動悸がするようになり、病院で血液検査と心電図をしてもらったのですがどちらも異常はありませんでした。 医者からは「初めての妊娠だからパニック状態なんじゃないかな」と言われ、気にしないようにとの事だけでした。 自分でも気にせず過ごしているし、パニック状態だとも感じないのですが、あまりに動悸が苦しくて全く眠れないのが悩みです。 左側を下にして横になっても苦しくて寝る・休まるどころじゃないし、深呼吸をしてみたり鉄分のサプリを採ってみたりしても治まりません。 逆に、出かけている時や寝起きなどは動悸も息切れも感じず、ものすごく疲れている時はすぐに眠れますので、リラックスしている時に感じやすいようです。 病院の検査が異常なしだったのでそんなに心配ではありませんが、苦しくて眠れないのがツライので、こういうときの対処法などあればアドバイスをお願いします。

  • 動悸息切れで医者にかかって異常はなかった

    動悸息切れ、胸の痛みがあり、クリニックを受診し、レントゲン、酸素濃度、エコー、心電図などの検査を受けましたが、異常はないので放っておいて大丈夫と言われました。 しかし、ちょっと動いただけで動悸や息苦しさがあり、数年前とは全然違います。 心臓に異常がないなら、肺が悪いのかと質問しましたが、「レントゲンを見ても、すごくきれいな肺だから心配しなくて大丈夫」と言われました。 そこで気になったのが、仕事の空気です。巨大フライヤーがあって煙がもくもくと上がっています。換気扇フィルターは真っ黒で天井は油まみれです。数年汚い空気を吸い続けて、肺に負担がかかり、動悸等もでているのかなと個人的には思っています。こういった場合、肺をしっかり検査したい場合何科で、どのような検査機器のある医療機関を受診すればいいのでしょうか?

  • 動悸

    最近 動悸がします。たまに左胸が痛むときもあります。先日 検査しましたが心電図とレントゲンは異常ないとの事で血液検査の結果は来週でます。心電図レントゲン血液に出ない心臓の病気ってあるんでしょうか?弱っている心臓を元気にするには どんな事に気をつけたらいいんでしょうか?心臓が原因じゃない場合 動悸がする病気は どんなものがありますか?動機のほかに気になる症状は 軽い咳と夜間頻尿 冷え性 血流が悪い 子宮筋腫 胃腸の不調 などです。

  • 動悸について

    36歳専業主婦、1歳3ヶ月の息子がいます。 以前にも動悸について質問させて頂きました。産後半年ほどしてから動悸を感じるようになりました。一昨年親しい同級生を心筋梗塞で亡くしていることもあり、不安なので検査を受けました。 心電図、24時間ホルター心電図、負荷(バイクこぎ?)をかけた心電図、心臓エコー何れも異常なしでした。でも動悸は約週一ペースでおとずれ今日は朝から数回ありました。 ずっと子供の夜泣きが頻繁で寝不足気味、もともと貧血気味、そして友人の死が少なからず影響しているのはわかっていますが・・・。本当に精神的なもので何でもないのか、それともこれまでの検査に現れなかっただけで心機能に何か問題があるのかわかりません。原因をはっきりさせるにはこの先どういった検査が必要なのでしょうか?心療内科を勧められましたが、絶対に心機能に問題無しとわかった上で治療を受けたいと思います。経験者、循環器に詳しい方教えて下さい。

  • 動悸について

    数年前から動悸がして今年になって病院へ行って、血液検査、レントゲン、心電図検査をしましたが、異常はありませんでした。 不安感からくる動悸らしいのですが。常に動悸がして、脈拍は60~80の間です。少し不安感が伴います。時々脈が飛びます。 しかし、近頃動悸の強さが弱くなってきました。動悸の感じ方が変わると心臓が弱ってきてるということになるんでしょうか? それとも良くなってきている証拠?? 不安です。回答宜しくお願いします。

  • エコー検査について教えてください!

    初期とかでも 心筋梗塞は 心電図、心エコーになんらかの炎症はあらわれますか? また、心エコーも技師さんによって違うと思うのですが ある程度、炎症などはちゃんと発見できますよね? あと、腹部エコーと血液に異常がなかったら 症状があっても、腹部CTをやらなくても平気でしょうか?