• ベストアンサー

S.M.A.R.T.機能エラーの出たHDDについて

noname#173487の回答

noname#173487
noname#173487
回答No.1

HDDが壊れそうと言うメッセージですので止めたほうが良いですよ http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002814 使うなら消えても良いデータ入れて様子を見るくらいです。 ジャンパーピンSLAVE(スレーブ)にして、デスクトップPCに接続するかです。(接続出来ても、Windowsが起動するか判りませんので自己責任でお願いします。)http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html HDDの横に「銀シール」(アルミテープ)貼って有る場所に、マイナスドライバー入れて、ディスク壊して下さい。

Peco16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり、これ以上使い続ける事ま無理なのですね。HDDの処分は会社で使っていた物ですので、市販の完全消去ツール等を使用してから破棄しようと思います。

関連するQ&A

  • S.M.A.R.T エラーがでました

    いつもどおりPCの電源を入れるとBIOS画面でS.M.A.R.Tエラーが発生しました。 F1を押すととりあえず起動が出来るのですが、動きがおかしくなりました。 原因はデーター用に増設したHDDにあるようで、それは交換して今は問題なく起動しています。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// そこで質問です。 ・今まで入れていたエラーの出たHDDのデータは今なら取り出すことは可能でしょうか? ・可能ならば、内蔵する3.5インチの空きスロットはありません、むき出しのHDDからデータを移すにはどうすればいいのでしょうか? データーを移す(復旧?)専門店はネットでいくつか見ましたが、…料金高いですね。 できれば手軽に済めばと思っています。接続はSATAです。

  • HDD交換後S.M.A.R.T.の値が変わりません

    2年ほど使用したNEC製ValueStarのHDDから異音(カチ、カチという音)がしてしばしばフリーズするようになったため、 2週間ほど前購入した大手家電量販店に持ち込み、メーカー修理を受けました。 調子が悪くなりだしてからHDD Healthを使ってS.M.A.R.T.等をチェックしていたのですが、 修理後新たにHDD Healthをインストールしてみたところ、交換以前と値がほとんど変わっておらず、 修理以前ほど頻繁ではないにしろ、同様の異音とエラーが発生しています。 起動回数などは明らかに購入した2年前からのカウントです。 私自身S.M.A.R.T.情報がどのように取得されているものなのか正確には把握できていないのですが、 HDD自体に記録されている情報と認識しておりましたので、交換後は起動回数なども0からカウントし直し、 という形になると想像していました。 S.M.A.R.T.の情報は実際は交換されたHDD以外のところに記録されているものということなのでしょうか。 修理したにも関わらずエラーが出ていること、値が変わらないことから考えて、 修理明細には「交換」と書かれてはいますが、実際にはリカバリーのような作業を行っただけ なのでは?という疑問もあり、(そうだとしたら大いに問題がありますが) 判断がつきかねていますので、もう一度メーカーに問い合わせる前に、詳しい方の ご意見を伺えればと思っています。

  • S.M.A.R.TエラーでHDD交換後のリカバリに困っています

    S.M.A.R.Tエラーが出て、HDDの交換を考えなくてはならなくなりました。 しかしNECのDtoDモデルで、リカバリー用のディスクは無い&作成できない(CDドライブのみのため作成手順が用意されていない?)ようです。 HDDを交換してしまうと、リカバリーする方法が考えられないのですが、何か安価なリカバリー方法は教えていただけないでしょうか? (交換用のHDDはごろごろあります)

  • HDDのS.M.A.R.T対応を決める要因について

    HDDのS.M.A.R.T対応を決める要因について疑問があります。 最近、Western Digitalの内蔵用2.5型HDD、7500BPVTを購入して Mac OS X 10.6.8 Snow Leopardにて Western DigitalのMy Passport Studio(My Passport Studio)↓ http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=205&lang=jp の中身と換装してiMac(2008 early)にFireWireの外付け用として使用しているのですが、 ディスクユーティリティから確認すると、S.M.A.R.T非対応と表示されます。 一方、SEAGATEの3.5型HDD、ST2000DL003をWindowsXP機に内蔵SATAで接続て 拡張パーティション・論理ドライブとして使用しているのですが、S.M.A.R.Tの 状況確認ツールを使用すると、温度等がしっかり表示されます あるいは、HITACHIの0S02599をMacBook(2008 Late)の初期HDDと換装して 使用しているのですが、こちらはディスクユーティリティS.M.A.R.T対応と表示されます。 一体、HDDのS.M.A.R.T対応・非対応を決める要因は何なのでしょうか? HDD固有の問題なのでしょうか、それともディスクへのフォーマット方法等の問題なのでしょうか? 確実に見極める方法、S.M.A.R.Tに対応させる方法等があればご教唆くだされば幸いです。

  • HDDのS.M.A.R.T

    全く新しいHDDにイキナリS.M.A.R.Tの情報を観て意味が有りますか⁇ 何かOSでもインストールしてからの方が良いのでしょうか?

  • S.M.A.R.T情報が見る事の出来るソフト

    ロジテックの「LHD-PBF160U2SV」と言うポータブルHDDを使用しています。 「S.M.A.R.T情報」を確認したいと思い、「CrystalDiskInfo」と「HD Tune 2.55」 、「HD Smart Analyzer」、「HDDlife Pro」を使ってみたのですが、どちらも見 る事が出来ませんでした。 それどころか「CrystalDiskInfo」と「HD Smart Analyzer」と「HDDlife Pro」で はHDD自体が認識されません。 因みにHP製WinVISTAノートPCと富士通製Win7ノートPCで使っていますが、 PC上で認識されていて、フォーマットやデータの移動は出来ています。 CHKDSKでも問題は出ていません。 何とかして「S.M.A.R.T情報」を見る事が出来るソフトは無いのでしょうか? それとも、このポータブルHDDは「S.M.A.R.T情報」を見る事が出来ないHDD なのでしょうか? 詳しい方が居られましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • S.M.A.R.T.エラーの表示する場所について

    S.M.A.R.T.エラーが表示されると聞きます。 XP標準の場合、どこに表示されるのでしょうか? 教えてください。 ツールは、色々試しましたが、S.M.A.R.T.エラーに遭遇したことが無いので、判りません。 お願いします。

  • S.M.A.R.T. .(スマート)について

    無知な質問かも知れませんがよろしくお願いします。 殆どのPCでHDDの状態を把握するS.M.A.R.T. .(スマート) 機能が搭載されているようですがこの機能を手動で起動させてHDDの現状を見る事はできないのですか,利用できるようでしたら表示できる手順を教えて下さい。フリーソフトのパフォーマンスチェッカーなどでは見かけますが、 PC型番:NEC LaVie G-Lタイプ PC-GL28RR9GL(2011年)製造番号:11000171A Windows7Professional(64bit)

  • S.M.A.R.T.が表示されない外付けHDD

    2011年春に購入したHDDの劣化状況を調べるためにCrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.情報を調べようとしましたが、CrystalDiskInfo上では外付けHDD自体が認識できません。これは外付けHDDがS.M.A.R.T.に対応していないということでよろしいでしょうか? http://osdn.jp/magazine/10/02/18/0422227 4年前に購入、2TBで1万円しない格安品でした。冷却ファンもないため、環境は良くないはずです。寿命が近いでしょうか?

  • S.M.A.R.T. 出力しすぎ?

    HDDの動作状況や健康状態をチェックソフト「CrystalDiskInfo」ですが、 このソフトは使用しすぎると、逆にHDDにダメージを与えますか? S.M.A.R.T.という情報を出力しすぎは良くないのでしょうか? よろしくお願いします。 デスクトップPC