• ベストアンサー

気になった男が、合法的(正当防衛)殺人経験者だったら

ORION_STARの回答

回答No.3

民間でも就職がまったくできないわけではないと思いますし、手に職をつけるなりなんなりと方法があるかと思いますので経済的問題はあまり心配しません。なんの罪も犯したことが無い人と条件は同等と考えて大いに頑張ってもらいます(笑)(甘いですか?) 気持ちの面でも、私はそのことで彼を突き放したり嫌いになったりすることは無いと思います。 正当防衛ということは自分の身が危うくなった為のやむをえない行動だったのだと思いますし、もし自分でも殺されかけたとしたら必死で抵抗して相手を殺してしまうかもしれませんし。 それより彼はきっと罪の重さや罪悪感にさいなまれているでしょうし、支えきれるか悩んでしまいますね。 要するに、彼次第☆

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえいえ、前向きで建設的な意見だと思います。 >それより彼はきっと罪の重さや罪悪感にさいなまれているでしょうし、支えきれるか悩んでしまいますね。 うーん、罪の重さ・罪悪感ですか。 バットでいきなり襲い掛かってきたのは向こうであり、 彼自身は悪い事をしたという意識は全くないとしたら、 (確信的正当防衛行動です) 無理ですか?(笑) そんなことはないですよね?

関連するQ&A

  • 日本の正当防衛基準について貴方はどう思いますか?

    ズバリ質問します。 (1)日本は法的に他国に比べて正当防衛が認められにくいと    思いますか? (2)正当防衛要件を緩和すべきだと思いますか?    理由を含めてお願いいます。 (3)日本では法律上は正当防衛で無罪または不起訴となっても、    実社会的には差別を受けやすいと思いますか? (4)最後に貴方様の大まかな世代と性別をお願いいたします。    ※差し支えなければ。 ちなみに、私は20代男性で全てイエスです。 最近、凶悪な外国人犯罪が増えています。 このまま時代遅れの基準や感覚を持っていると、 我が日本国民が不利益な立場に立たされます。 戦後の日本人はあまりにも自国民の生命財産について、 無頓着すぎるような気が致します。 自国民の生命と財産の保護を第一に考えるのが、 政治の役割ではないでしょうか。 もう少し配慮して欲しいと願っております。 もちろん、法律だけではありません。 日本人は本音と建前が違うとよく言われますが、 法的に無罪の判定が下っても、 実社会的に差別を受けやすいようです。 (民間企業への就職が困難になるなど) 川崎で万引き少年が店員に追いかけられて事故死した件も、 店が閉店に追い込まれました。 日本人はお人好しなのでしょうか? 感覚的にもちょっと時代遅れな気がします。 正当防衛もさることながら、地方自治体とは言え、 外国人が公務員になれる国など他にあるでしょうか。 グローバルスタンダードな感覚から言うと、 「狂気」としか言いようがないのではないでしょうか?

  • 殺人事件で正当防衛

    日本国内で起こった殺人事件の裁判で、正当防衛が認められ無罪になった例はありますか。

  • 正当防衛ならプロボクサーが爺さんを合法殺人可?

    武装難民」は自衛隊は射殺してもいい http://www.huffingtonpost.jp/naoko-hashimoto/accept-refugees_a_23221408/ 勘違い騎士道事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E9%81%95%E3%81%84%E9%A8%8E%E5%A3%AB%E9%81%93%E4%BA%8B%E4%BB%B6 こういう正当防衛の話って毎回といっていいほど一方が明らかな強者でもう片方がけた違いに弱そうな弱者です 正当防衛はやむを得ないから無罪にはならなくても罰則が軽くなるパターンが多いけど法律がおかしくないですか ソ連が来た時に最精鋭の第一師団はいまこそ正当防衛だ!と戦わず即日無条件降伏したのに、魚雷もミサイルもないほぼ非武装の難民がひとりふたり護衛艦に向かってAKを一発撃っただけで必殺っ!海上自衛隊奥義アスロッ~ク!で反撃できる法律はおかしくないですか? ボクサーや空手家のページで正当防衛ネタを書いてる人も、入れ墨とか暴走族とか一見して危ないとわかる危険人物を制圧する想定話はなくて、電車内でちょっとオラついて騒いでる学生とか居酒屋で一人だけど目つきがおかしい人とか、自分より絶対弱いと断言できる相手を注意深く選んで正当防衛発動機会を待ってる人が武闘家の多数派です。 正当防衛で減刑する法律は住居に強盗が押し入るような一部を除けば悪用されるだけの悪法ではありませんか?

  • 6月の新幹線殺人~乗客が犯人を殺しても正当防衛?

    あの時、仮に乗客が犯人を殺していても、正当防衛は確実に認定されるでしょうか?

  • 正当防衛の場合の、殺人は無罪ではないですか?

    正当防衛の場合の、殺人は無罪ではないですか? 刑事で暴力、脅迫などの加害をうけた 加害者が、 罪をみとめず、 罪を つぐなわずに いた場合、 また、 時効などで、 その罪を 問うことも できなくなったばあい、 被害者が、心のなかで いつも ”あの加害者に つぎに たまたま あってしまっても、 ぜったいに 怖くはない。” と 思い続けるのは、 医学的に 心理的に 無理ではないでしょうか? そして、  ”あの加害者に つぎに たまたま あってしまったら、 同じ加害を うける 可能性がある” と 心理的に思ったままでいると、 被害者が たまたまつぎに 加害者にあったときに 正当防衛で 加害者を殺人する 状況に おいこまれてしまう状態に なってしまいます。 もちろん、 罪のない人を 殺すのは 大罪で 許されるべきことではないと思うのですが、 このような 正当防衛の場合の、殺人は無罪ではないですか? むしろ、 時効である罪を きちんと 裁かない 法律の ほうが、 大罪であると 思います。また、 専門家による医療的、心理的ケアも 充実していない 医療のほうが 問題が あると 思いますが。

  • 警察と検察と正当防衛

    実務上、正当防衛が成立して違法性が阻却されるのが明白だと警察が判断しても、 正式に無罪と判断するのはあくまで検察であることから、 とりあえず警察は犯人以外に正当防衛した人についても書類を検察に送るのですか? すなわち、警察に残るデータはあくまで構成要件までのことで、 検察により最終的に無罪になっても 警察内部ではこいつは傷害行為をしたとされるのですか?

  • 外国人犯罪と正当防衛、戦後占領政策の関係について

    日本では“事実上”正当防衛が認められないと 言っても過言でありません。 法律上も認められにくいのはもちろん、 仮に無罪判決が出ても実社会的には差別を受けると言われます。 (大手民間企業への就職等) → いわゆる日本人の本音と建前、社会的二重性。 ※おまけに多くのニホンジンが本音と建前の意味を、 「日本人は本心を言わない」事だと勘違いしている。 最近凶悪な外国人犯罪が急増しています。 正当防衛の適用範囲をもっと拡大しないと、 日本人が不利な立場に立たされるのではないでしょうか。 (日本人は自分達の生命・財産・文化の保護に対して  無頓着すぎると私は思います。) Q1,皆さんはこの点についてどう思いますか?   ※適用範囲を拡大すべきか否か+その理由 戦後の日本は正当防衛が認められにくいのは、 これは戦後増加した左翼インテリによる 歪んだ人権主義の影響も大きいと私は思います。 人質事件の犯人を射殺した人が訴えられるケースもありました。 このままでは近隣諸国出身の外国人による犯罪がさらに増え、 続いて将来的に日本人の近隣諸国に対する感情も悪化すると思います。 「日本の弱体化」と「アジアの亀裂・分断」という結果となれば、 戦後占領軍の“思うツボ”ではないでしょうか。 Q2,今日の国内の外国人犯罪増加と戦後占領軍の政策との間には    関連性があると思いますか? 私は川崎の万引き少年が逃走中に事故死して 店が閉店に追い込まれた事件を見て、 戦後の日本が「自国の伝統文化」と「欧米から入った文化」の 両方の悪い部分ばかりを継承した結果だと思いました。 このような日本の文化的頽廃も戦後の占領国連中の 巧妙かつ狡猾な計算の結果によるものではないかと 私は思う事があります。 Q3,戦後日本の文化的頽廃に関しては、    占領国の政策と関連があると皆さんは思いますか?

  • 日本の正当防衛って欠陥法だと思いませんか?

    http://yabusaka.moo.jp/jtol.htm この逆恨み殺人事件で襲われた女性は一旦男から包丁を取り上げたから すぐ包丁で男を刺してれば助かったのに日本だと過剰防衛になります 補足 日本ほど正当防衛が認められにくい国はないです。 外国では正当防衛は割と簡単に認められますし、 正当防衛を行使した人物にも社会権が与えられてます。 アメリカのあるガンショップでは店に強盗に入って店主が射殺した数人の人物の写真を 見せしめに額に入れて飾ってます。 あと私は別にいかなる場合でも正当防衛を認めるべきとは行ってないです。 日本の正当防衛は規定は異常に厳しいので緩和すべだと言ってます。

  • 「正当防衛」の判断は裁判官がするのですか?

    正当防衛にあたるか否かの判断は、最終的には裁判所で裁判を受け、裁判官が判断するのでしょうか。 以前、テレビドラマで「検察官が正当防衛と認め起訴しなかった」という設定で、「正当防衛が認められた人が何者かに命を狙われる」というストーリーがありました。 検察官が起訴相当と認めた場合は、裁判所で判断され、検察官が起訴しなければ、検察官の判断で正当防衛が認められる、と解釈してよろしいでしょうか。 日本の場合、検察官にしか「起訴する」権限が与えられていません。

  • 正当防衛についての質問です

    先日知人が酒の場で酔った中年に因縁を付けられて殴りかかられて、我慢も限界に達して殴り返し ケンカになって警察まできて、結局ケンカ両成敗と言う事で当事者は無罪放免となりました・・・ 知人に「お前ならどうした?」と聞かれてここで相談して居る訳ですが その前に色々と調べました。 そこで気になった事があるのですが、殴りかかってきた相手に対して 反射的にカウンターパンチを食らわせたとします。 1発ならば相手がどんな怪我を負おうと、判例によると正当防衛の範疇に収まると。 とある正当防衛について述べたHPを見ると >相手がこちらの言葉尻を捕えて殴りかかってきた場合も正当防衛になりますが、 >殴り合いは喧嘩両成敗です。正当防衛は認められません。 と記述がありました。 ボコボコに殴られるのに耐えれば相手の傷害罪 1発だけお返ししてどんな結果を招こうが正当防衛 1発のお返しで結果?が出なかったので、殴り合いが継続して両成敗 一撃必殺な攻撃をお見舞いするのが良さそうですが、素人には無理でしょうね・・・ この問題って自分が酔った相手に因縁を付けられて起こした問題なのか 嫁さんが暴漢に襲い掛かられてそれを排除する為に起こした問題なのか こういう事でも全然違ってくるとは思うんですが 酔った相手に一撃必殺を食らわせて相手が大怪我→正当防衛 酔った相手に因縁を付けられて殴られて反撃して相手が怪我→過剰防衛 嫁さんを襲う暴漢に一撃必殺を食らわせて暴漢が大怪我→正当防衛 嫁さんを襲う暴漢と必死に戦ってこれを排除したが暴漢大怪我→過剰防衛 さて問題です、社会人としては殴られようが何をしようが一撃必殺の手段を持たない場合 酔っ払いや暴漢の攻撃に対してじっと耐えるのが正しい選択なのでしょうか?