• ベストアンサー

雨水枡でメダカは飼えますか?

我が家は秋になっても蚊がいっぱい発生します。 蚊対策はボウフラ退治が一番なので、水溜りを探していたら、 雨水枡の中にボウフラが湧いていました。 ボウフラ対策用に油を表面に張る方法は良く聞きますが、雨が降る度表面の油が流出して油面がなくなるはずなので気が進みません。 さてここから質問ですが、ボウフラ対策用に雨水枡の中でメダカを飼えないもんでしょうか? 我が家の雨水枡は雨樋と地上雨水の流入だけで生活廃水は全く流入しません。農薬関係もほとんど使いませんので水質的には問題ありません。 流出側パイプの出口にネットを貼って、逃げ出さないようにしておけば水温もそんなに高くならないようなのでメダカだったら飼えるんじゃないかなと安易に考えてます。 既に実践されている方のアドバイスや別の方法などあれば是非ともよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

子供の頃にそうやって買っていました。 名前は亡失しましたが、水草を沢山入れておいて上げましたが、メダカも金魚も長生きしましたよ。\(^o^)/

hippopo
質問者

お礼

NO.2さんの回答も参考になりましたが、生き物を飼う以上環境造りが大切ですね。小さなビオトープみたいで面白そうです。 何か別の楽しみ方が見つかれば単にボウフラ対策ではなく世話にも熱が入りそうです。

その他の回答 (4)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.5

ANo.1の意見に賛成、メダカ、金魚は非常に泳ぎの下手な生き物雨が降る旅に嵐に出会うようなもの(洗濯機でグルグルと同じ)確かメダカは毎分数メートル以上の河川には住めないはず。仮に卵が孵化しても小さいから流されますよ。

回答No.3

参考までに、 ボウフラ退治が目的でしたら、蚊取り線香で間に合います。雨水枡にみずの量をみながら蚊取り線香を適宜折入れると言うものです。我が家で実践しています。一度入れたら一ヶ月持ちます。天然の除虫菊が成分ですから薬害もありません。めだかも実践しましたけど、冬場に越冬できなくて死滅しました。

hippopo
質問者

お礼

>蚊取り線香を適宜折入れると言うものです ボウフラにも効き目があるんですね。メダカ作戦をボツにした場合にはまずこれを実戦投入してみます。 >めだかも実践しましたけど、冬場に越冬できなくて死滅しました。 越冬問題ですか?新たな難題ですね。我が家は大阪で冬に2・3度薄氷が張る程度ですが、やっぱり無理でしょうか?

noname#21649
noname#21649
回答No.2

飼えない事はないです。 ただ大雨の時の大量の水で流されてしまうかもしれません。 枡のそこにめだかが隠れられるようにコンクリートブロックを1個入れてください。

hippopo
質問者

お礼

>ただ大雨の時の大量の水で流されてしまうかもしれません。 一番気になったのはこのことでした。退避地をあらかじめ用意してあげるとは気が付きませんでした。参考になります。

  • 222nyanko
  • ベストアンサー率29% (122/414)
回答No.1

100円ショップで柄杓を買ってきて、雨上がりの次の日にでも水を汲み出したらどうでしょうか? なんか、めだかがかわいそうです。

hippopo
質問者

お礼

>なんか、めだかがかわいそうです。 まぁ、この点を正面きって指摘されるとツライとこです。 決してボウフラ対策のためにメダカを飼い殺すことではない事をご理解下さいませ。 きちんと飼えることが前提で、飼えない程劣悪な環境ならメダカ作戦はボツにします。その為のアドバイスを何とか一つお願いします。

関連するQ&A

  • 雨水桝の蓋について

    雨水桝の蓋について 家の通路に雨水を処理するためのマス(ふたは穴付き)が数か所あり 最終的に排水管が公道の側溝につながっています。 (1)雨水桝のたまった汚泥を定期的に掃除したくないので排水マスのふたの穴を塞ぎたい。 (2)一方で雨が降った時の表層の雨水も雨水桝を通して排水したい(水はけが悪くなる、水たまりは勘弁) と相反する相談が知人からありました。 そこで、考えついたのが 市販の透水シートを雨水マスのふたの底に敷き、その上に砂利やバラスを被せれば 多少?排水効率は落ちるが、土、砂の流入は阻止できるませんか? 現状、雨水桝一か所につき、降雨面積は5~7m2ぐらいで、 通路は傾斜がついていますので、降った雨の大部分は直下の地面じゃなくて雨水桝に向けて 流れていきます。(たぶん) 降水量 30mm/h(どしゃぶり程度) で5m2 の範囲の雨が流入したとすると150リットル/h(風呂1杯弱) 透水シートの排水性(透水性)ってどの程度なんでしょうかね。。。 思った以上にゆっくりだとすると、水たまりになりますよね。。

  • 雨水浸透桝と、溢れた雨水の処理

    この秋に、新築の着工を予定している者です。 地元HMの注文住宅です。 土地は、街はずれの田んぼを埋め立てて70~80坪くらいの数区画に造成された場所で、約1m幅の浅い用水路に橋を渡す形で、市道に隣接しています。(市道は殆ど交通量なし) 今回質問させていただきたいのは、雨水の処理についてです。 雨水は、屋根の雨どいから壁際のパイプ内に導かれ、そのまま地中に入ったパイプを通して、雨水浸透桝に直結される予定です。図面上では、雨水浸透桝は建物から1mくらい離れた場所にあり、家の周囲に合計5か所の浸透桝があるようです。 HMの方に聞いたところ、大雨などの場合には、浸透桝から水が溢れる可能性はあるとの事です。 それなら、雨どいからの排水を、浸透桝ではなく、直接、下水道や用水路に導いて放流できないのかと聞いたところ、それはやってはいけない事になっているとの事で、どうしても浸透桝の設置は止むを得ないようです。 それは良いとしても、大雨で浸透桝から水が溢れだした場合、何もしなければ浸透桝付近だけに異常な水たまりが出来たままになってしまいそうな気がします。 そこで考えたのですが、浸透桝から溢れた水を地表に掘った溝などに集めて、うまく土地脇の用水路に導くルートを、手作りか外構工事かで作りたいと思ったのですが、それは有りなのでしょうか? それとも、あくまで溢れた分は地表での自然な流れで何処かに流れて消えていくことになっていないといけないのでしょうか。 広い屋根で受けとめた雨水を、たかだか5か所程度の浸透桝に集めた時点で、すべてを地中に浸透させられるのか・・・、どうしても実感がわかないのですが、皆様方のお宅では、お困りではないでしょうか。

  • 集水桝から蚊の発生を防ぐには

    家の周りに、30センチ四方の集水桝(雨水桝)が3つほどあり、普段は水が溜まっているため、そこから蚊が発生します。殺虫剤をまけば蚊(ボウフラ)の発生を防ぐことはできると思いますが、小さい子供がいるので、できるだけ使いたくありません。何か蚊(ボウフラ)の発生を防ぐいい方法はありませんでしょうか? 銅板を入れるとボウフラが蚊になりにくいという話を聞いたことがありますが、銅板を集水桝につり下げれば効果的でしょうか? また、蚊取り線香を枡に入れれば効果的との話も聞いたことがありますが、どなたかお試しになったことはありますか?蚊取り線香の毒性はどんなものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外の鉢でめだかを飼っています。順調に卵を産んで増えているのですが、蚊も

    外の鉢でめだかを飼っています。順調に卵を産んで増えているのですが、蚊も卵を産んで、ぼうふらが沢山・・・・(;一_一) ぼうふら対策何か有りませんか?

  • 排水の開所桝設置について

    例えば雨水と生活排水のパイプが入って来ます。 そして、側溝に向けて流れる パイプを取り付ける場合、流入するパイプと流出するパイプの落差はどの位あるのが基本 でしょうか?  桝の大きさは内々で300*300ミリですが。 よろしくお願いします。

  • ボウフラ退治

    ミナミヌマエビは 蚊の幼虫のボウフラを食べますか? メダカなら ボウフラを食べるかもしれませんが、メダカの世話は たいへんだし、 ボウフラが湧く水溜まりなどに 一匹程度入れておくだけでいい 水棲昆虫みたいなのは いないでしょうか? トンボの幼虫のヤゴは 小さい頃はともかく、大きくなったら ボウフラは 食べないだろうし

  • 建売業者との対応を教えて下さい(雨水浸透枡)

     昨年の5月に建売住宅を購入しました。家は一昨年の11月に建ちました。入居当時より庭にある雨水枡辺りが雨が降る度に大きな水溜りになっていたので今年の梅雨時に、その枡の蓋を開けた所満水でした。その蓋も水圧で浮く感じでした。  大雨が降ると溜まった水は家の横を通り道路に向かって流れ、現在水の通り道の道路に近い場所ではいつくか陥没が有ります。 隣の新築工事をしていた業者に、この枡は浸透枡で今は全く機能していないと言われました。30分の弱い雨で水溜りが出来ます。  建物も入居当時より、2Fキッチンの排水が遅くゴボゴボと音が気になります。閉まらないトイレのドアやクロスの切れ等で、再三お願いをしてやっと建築会社の大工に直しにきてもらいました。購入前に熟慮しなかった事をとても後悔しています。  今回の雨水の件で建築会社より配管の図面を入手したところ、我が家は浸透枡ではなく配管で下水に排水するようになっていました。  仲介の不動産屋から、建築会社は雨水に関して責任は一切ないと言っている と言います。  このような状況で建築会社に図面通りにしてもらえる可能性は有りますか。もしくは機能する浸透枡を工事し直してもらえるのでしょうか。  来週に不動産屋の知り合いの業者が見に来てくれる事になってますがどのように話を持っていったら良いのか…どうかご教授ください。

  • 蚊の発生を今から予防する方法

    我が家の庭は初夏から晩秋にかけて毎年蚊が大発生して困っています。大発生の原因は、、 (1)祖母が植木に水をやるために貯めている雨水のバケツが大量にある。しかも家と家との堺で日の当たらない東側。 (2)メダカの水槽が2個、メダカの石製池が1個あること。 だと思われます。 毎年、祖母と喧嘩になるほど「水を捨ててくれ」とお願いしていますが、願いを聞いてもらえません。一日中、蚊取り線香をつけていますが一部しか効き目がなく育ち盛りの息子が庭を走り回ることさえできません。去年は蚊にさされまくってしまい、未だに刺された跡が残っています。 その他に私がしている防御策といえば、「全てのバケツに蓋をしている/使用していない植木鉢の受け皿は裏返しにして雨水が貯まらないようにしている」こと位です。 今後は、メダカの水槽と池に蚊が卵を産み付けないよう目の細かい網をかぶせようと思っていますが、何か他に良い方法はありますでしょうか?きっとバケツの雨水を捨ててはくれないと思います。教えてもらいたいことは、 (1)上記以外の予防方法(ハーブ等は詳しい名前も教えてください。) (2)池や水槽に生まれたボウフラはメダカが駆除してくれるのですか? (3)バケツの雨水に入れるボウフラを除去するような薬剤があるかどうか。 (4)予防をするなら、いつ頃から始めるのが良いでしょうか。 (5)その他なんでもアドバイス 長々となりましたが、どうか良いアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 近所の小川(どぶ川?)の水質汚染

    我が家のすぐ近くに小川(どぶ川?大きい側溝?)があります。そこの水が汚く,ヘドロのようなものもたまっており,臭いです。蚊も大発生です。近所の子どももそこで遊ぶようなことは絶対にありません。 どうにかしたいのですが,何か私にできる良い対策法はありませんでしょうか。少しでも小川をきれいにしたいのです。 ・ 市役所にはお願いをしてもなかなか何もしてくれません。 ・ 市は下水道が完備でなく,簡易汚水処理の施設が我が家にはあります。その他の家はよくわかりません。 ・ 臭い小川はコンクリートで側面が固められています。 ・ 水面には油(?)が浮いており,ジャンボタニシとぼうふらがたっくさんいます。 めだかが泳ぐ,とまでは言いませんが,臭くないふつうの川にしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 蚊で困ってます

    集合住宅ですが、外廊下の(玄関先)に水たまりができ、水がはけずボウフラがわいて困っています。 油をまき対処していますが、管理の担当の方にお願いするもなしのつぶてです。 「蚊はいてあたりまえ」と大家さん(農業をなさっています。)にもいわれています。 引越して、夜は蚊やをつるして寝るようになり、日に30回は刺されています。 建物の周りの水たまりをなくすようにしてもらい、かなり蚊はかなり減りましたが、現在はモンスター扱いされて住みづらくなりました。 下の階のご老人はノーマットでやり過ごしているとのことですが。 このまま 撒き続けるとして、撒くのによい油など(ゴキブリがこないような)アドバイスいただければ本当に助かります。 蚊はいて大変ですが、借景がよく今のところ引っ越しは考えていません。