• ベストアンサー

去年(05年)の10月の神奈川県内で起こった交通事故が知りたいです。

aikamuの回答

  • aikamu
  • ベストアンサー率48% (85/175)
回答No.2

>私が知りたいのは事故の詳細よりも友人が死んだと思われる期間に神奈川県内で原付の死亡事故があるかどうかです。 一番手軽にわかる可能性があるとすれば、その当時の新聞でしょうか それも全国紙ではなく地方紙の、神奈川だと神奈川新聞でしょうか 神奈川の図書館などに行けば古い新聞も保存している所もあるので、その頃の新聞があるかどうか問い合わせてから調べにいけばどうでしょうか

yuyuyukikikigak
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします。

関連するQ&A

  • 友人が交通死亡事故を起こし検察に起訴されました。

    友人が交通死亡事故を起こしてしまいました。 交差点を友人が車で直進中に相手の原付が右折しようとして右全部に接触するという事故です。 友人はその時、一瞬だけわき見をしたそうです。 ご遺族の方には十分なんてありえませんが毎月月命日に訪問し謝罪を繰り返し保険会社を介して示談が成立しました。 行政処分は軽減され100日の免停でした。 過失割合は相手7:友人3です。 今度、検察から起訴され裁判が始まり刑事処分が決まりますがどのような処分になるか不安です。 ご遺族からすると大切な人を殺しているので実刑であたりまえかも知れませんが初めて事故を起こし、それも死亡事故だったので友人の自殺をしかねないような様子を見ていると不安でなりません。 そんな様子を見ている友人としてはせめて執行猶予がつけばと希望的見解をしてしまうのですが同様の経験がある方がいらっしゃればアドバイスをいただけると幸いです。

  • 何故、警察は交通事故を極力へらしたいのか?

     交通事故の死亡者数は年々減り、平成19年は5000人台になり、自殺者数やガンでの死亡の人数よりかなり下回っています。では、何故警察は 事故を減らしたいのでしょう? ・仮説1  交通死亡事故後の処理がかなり面倒で休みが減る。(この場合の休みは勤務時間中の合間の休憩も含む) 交通事故後、現場への急行や駆けつけのために自分たちの休みが減ったり、書類の処理が大変で休む暇がなくなるから。しかも、事故があったから仕事が忙しくなるだけで給料が増えないから。 ・仮説2  警察庁より事故の件数でその各都道府県の警察の評価が出るから ・仮説3  日本政府が治安の良さを数値で表したいから警察庁に圧力をかけている ・仮説4  各都道府県ごとに警察へのノルマが課せられている この中の仮説の中でどれが近いでしょうか? また、他に仮説があれば教えてください。 仮説でなくとも、もし証拠があれば事実でもいいですよ  

  • 交通事故の加害者の方のことで質問です。

    初めて相談します。 以前、親しい友人を交通事故で亡くしました。 ずっと、加害者の方がどうしていたのか、その後どうなったのかが気になっています。 事故は、友人の原付が曲がろうと止まっていたところに乗用車が突っ込んで起こりました。初めは意識不明の重体で、数週間後に亡くなりました。 事故直後、相手の方は勾留されたのでしょうか? ネットで調べると、2日間程度逮捕後、検察庁に10日程勾留されるとありますが、相手の方は何回か友人が入院している病院に謝罪に来られていました。勾留されていても来れるものなのでしょうか? 死亡してしまった後は、裁判になったのでしょうか? 死亡事故の場合は、刑務所に入るのでしょうか? 自分で調べても専門用語もあっていまひとつわかりません。 相手の方を恨んでいるわけではありません。 色々と思うところはありますが、きっとご本人も起こしたくて起こしてしまったわけではないし、苦しんで辛い思いをしただろうと思っています。 相手の方のその後を知ったところで、何も事実が変わらないのはわかっていますが、知りたいんです。 よろしくお願いします。

  • 去年の2009年11月6日に

    去年の2009年11月6日に 交通事故にあいました。 内容は、 友達の運転している車に 友達含めて04人乗車してました。 私は助手席の後の後部座席に 乗っていました。 突然一時停止の標識を無視して 一台の車がぶつかって来ました 友達はむち打ちで 済んだのですが(゜´ω`゜) あたしは前歯2本と捻挫 でした。 歯茎の方から骨が複雑骨折…… あれから未だに治療してます 既に来月で一年経ちます…… 手術も2回… 移植手術もしました。 近いうち3回目の 手術も近いです…………。 人工のインプラントにします 治療費だけで200万越えるらさいです(´-ω-`) 治療費は向こうの保険会社が 払います。 19才で入れ歯しました 女でしかも前歯…………。 精神的にも長い治療も 苦痛です(;;) 多分治るのは早くて半年後 遅くて後一年掛かります…… 慰謝料ってどのぐらい 頂けるものなんでしょうか? それしか期待できる事が ないんです(泣) 教えて下さい(x_x)! これまで読んで下さって ありがとう御座います!!

  • 放射能に比べて交通事故の害は無視できるほど小さい

    日本の年間死亡者の総数が2012年時点で125万人です。 そして日本の交通事故による年間死亡者数は2012年時点で4500人です。 なので1年間で死亡する人のうち、0.36%が交通事故死によるものです。死者1万人のうちの36人が交通事故死ですね。 また、日本人1億3千万人中、毎年その0.0035%が交通事故により死亡していることになります。 0.36%とか0.0035%とかという比率は極めて小さいため、自動車の害は「無視できる」と言えますかね? 死因のたかだか0.36%、生存者中のたった0.0035%ですよ?  走ってるクルマの前や後ろにいきなり飛び出しても「絶対安全」と言えますかね? さて。 日本における自然放射線レベルの年間1mSvの被曝による致死癌の発生率は0.005%です。更に遺伝子疾患で0.0015%程度がこれに上乗せされます。両者の合計で0.0065%ほどになりますが、これが年間1mSvの追加被曝をした場合の死亡見込み率であるとされます。100万人のうちの65人。 日本人1億3千万人中では8500人ほどが年間1mSvの自然放射線で1年間中に死亡している計算になります。 この8500人は上の年間の交通事故死者数の4500人より大きいです。 日本では現在、福1原発事故等を起因とする人工放射能による追加被曝量を年間1~5mSv以下にするよう誠意努力中であります。 これにてその地域で生活する人々の追加被曝による死亡率を年間0.0065~0.0325%以下に抑えることができるようになります。そしてそれをもってして 「絶対安全だ!」 と宣言すべく日本政府は目論んでおります。 以上、この0.0065~0.0325%に比較すれば上記交通事故の死亡率の0.0035%は随分小さいため、「交通事故は危険ではない!」 とか、「クルマは絶対安全だ!」 とかと言えるんですかね? (日本政府の基準で言えば、そうなるとしか思えないので心配でっす) 以上、そういう質問です。 分かり難くてすいません。何か計算間違いしてたら指摘してください。

  • 交通事故後、どうしたらいいのでしょうか?

    昨年の4月に交通事故にあい、 こちらは車、相手はバイク(原付ではない)でした。 信号のある交差点での事故でしたが 両者の言い分が平行線で目撃者も無く、 私は2ヶ月ほど前に検察庁へ呼ばれ話をしてきました。 相手も呼ばれたと思いますが 今日になって相手の弁護士から手紙が届き、 「今後一切の連絡は被害者ではなく○○(弁護士の名前)へ」 「加害者(私)と被害者(相手)の示談に関するうんぬん」 という内容が書かれていました。 相手が怪我をしたため治療費やらバイクの修理代を、 払ってほしいのだと思います。 言い分が平行線ですが、 こちらはこちらで相手が信号無視で突っ込んできた事故であり 自分には非が無く被害者だと思っていますし、 相手は相手で「自分が被害者だ」と言います。 事故から1年も経ち何の進展もないままで こちらは検察庁で判断が下り反則金などが決まれば、 納得はいかないもののそれに従うつもりでいます。 車対バイクであれば、 こちらが悪いということになりかねないので・・・ しかしながら相手が弁護士を立てたということは、 今後どういうことになっていくのでしょうか? こちらも弁護士を立てろ ということなのでしょうか? 今までここまでこじれた事故の経験が無いので、 どうしたらいいのか困っています。 アドバイスをお願いします。

  • 1986年以降の電車の死亡事故@日本

    日本国内での電車の事故での死亡者数は以下の計112名であっているでしょうか? ●1988年4月26日:JR東日本中央線三鷹信号所脱線事故 乗客2名が死亡 ●2000年3月 8日:東武伊勢崎線脱線事故では、乗客2名が死亡 ●2005年4月25日:JR福知山線脱線事故では、乗客・乗員107名が死亡 ●2012年5月28日:東武東上線人身事故では、乗客1名が死亡しました

  • 交通事故に遭いました

     先ほど信号のない交差点(相手側に一時停止あり)で、一時停止無視で軽四(相手)が当方(原付)の側面に衝突しました。その時は手の甲に5ミリくらいのすり傷だったので、物損事故にしました。  調書のような物を書いている警官から「自賠責の書類は?」と聴かれたので、「家にある」と答えたら、「後で警察署に連絡するように」と言われました。  家に帰って調べたら、8月の半ばで自賠責が切れていました。  この場合自賠責が切れていたことを正直に連絡すると、何かお咎めがあるでしょうか?

  • 交通事故について

    知人の話なのですが、1月に4tトラックと二輪車で事故を起こしました。優先道路を走行していた友人のところに対向車線側の店舗から原付に乗った老人がまるで合流するかのように車線に入って来て右側にはガードレールがあり、逃げ場がなくトラックの右側のサイドバンパーに二輪車がぶつかりました。老人は救急車を呼んだと言う友人の言葉も聞かず二輪車にまたがり立ち去ってしまいました。救急車と警察が到着し、友人が事情を説明している間に親族に連れられ老人が戻って来ました。警察が双方の事情を聞いてその場は解散。3ヵ月後に警察から連絡が入り手の小指の骨折で全治2ヶ月の診断書を受理し人身事故として扱われました。この判断は仕方ないのでしょうか?また罰金はどのくらいになりますか?

  • 始めまして。 交通事故の民事についての相談です。 長文に慣れて居らず少

    始めまして。 交通事故の民事についての相談です。 長文に慣れて居らず少々読みにくく為る事をお詫びします。 友人が巻き込まれた事故についてなのですが。 状況は下記です。 発生時期 2-3年前 友人=29歳男 友人が原付 相手が乗用車 過失割合が 友人が2 相手が8 被害 原付全損(損害賠償済)    左目下に1cmの消えない傷(病院のお墨付き)    当時30万の時計(傷は付いたが動作はする) 当時は原付の損害賠償のみで終わってたらしいのですが。 事故関連の請求(傷を消す手術代も含む)はしてもらって構わないと言っていて 最近まで連絡が3ヶ月毎にあったのですが 本人が無視してしまい半年前の連絡から音沙汰なしの状態です ですが、今回請求に踏み切ることにしたらしいのです。 ただ、本人は治療費及び損害賠償では無く、慰謝料として金銭で受け取りたいと言っています。 今回の質問したいことは (1)日数が経っているが請求は可能かどうか (2)請求が可能の場合 請求額がどれぐらいが妥当であるか (3)代理人をたてる場合の費用と相談場所はどこか。 の三点です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう