• ベストアンサー

ヤフオク 配送について。

出品初心者です(落札はたくさんあります)。 先日は、夜中にも関わらず、皆さん助けてくださってありがとうございました。 さて疑問ですが、ヤマトメール便ってありますよね? 私は、落札の時もよく使っていて、出品の際も、追跡調査ができる為大変助かっています。が、メール便は使いません、という出品者の方をわりと多く見かけます。保障がつかないのは、定形外も同じなのになぜでしょうか? 今後の参考にさせて下さい。 それから、メール便は厚さ2センチ以内に限りますが、ダウンジャケットのようなかさばるものもメール便可と書いている出品者の方がいらっしゃいました。 規定サイズも超えてしまうと思いますが、本当に送れるのでしょうか? 直接、この出品者さんに質問すれば分かることですが、全く落札の意思もないので、やめました。ヤマトの方に聞きましたら「ありえない」という感じで呆れられてしまいました^_^; 何か、裏技でもあるのでしょうか?? 最後に一つ、皆さんエクスパック500はよく使いますか? 専用封筒(248mm×340mm)とのことで、今後使いたいと思っていますが、厚さはどうでしょう?衣類は結構、入るものでしょうか? こんな疑問ばかりわいてしまい、出品を始めてからよく寝れません。 落札された品の梱包や、メールでのやりとりでクタクタです。 でも、こちらでおばちゃんの私でも分かるように、いつも的確に教えていただけるので、本当に助かっております。 また、質問ばかりですみませんがお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

メール便はたしかにいい面もあります。料金が安い・不在でも郵便受けに配達してくれる・荷物の追跡ができる、など・・・ でも使いにくい、あまり使わないという人は、 ・2cmの厚さに収まらない ・近くにヤマトの営業所がないか、コンビニで出すときの出荷シートへの記入が面倒 定形外なら、厚さを気にしなくてもよいし、自宅で梱包して切手を貼ってポスト投函できる、という点がよいと思ってるからではないでしょうか? 2cm厚さ制限のメール便にダウンジャケットは魔法でも使わない限り無理でしょう。もしかしたら、メール便と同じ送料で送りますよ、という意味かもしれませんが・・・・ EXPACK(エクスパック)は結構使いますね。切手を貼る手間が要らない、簡単に荷造りができる封筒になっている、ポスト投函できて追跡できる、再配達も定形外より有利、などいいところが結構あります。 厚さの規定はなく、上ふた部分がちゃんと閉まることなのですが、おおむね欲張っても4cmそこそこじゃないでしょうか?衣類も思い切り圧縮できるものなら少しは入りますが、厚手の上着などは無理があるような気がします。

noname#97958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >2cm厚さ制限のメール便にダウンジャケットは魔法でも使わない限り無理でしょう やっぱり、そうですよね!絶対、無理とは思っていましたが、配送に関して無知なことが多く『もしかして・・・』と思ってしまいました^_^; EXPACK(エクスパック)のことも、よく分かりました。 厚手の中綿ジャケットは無理そうですね。定形外かYahooゆうパックになりますかね・・・。 いろいろ教えて下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私も落札から入り、今では主に出品をしております。 クロネコメール便は改定前はよく使いましたが、 いまは使用不可にしています。 日数もかかりコンビニに行く手間もあります。 郵便局が行きやすいので、定形外郵便にしています。 ダウンはメール便では無理ですね。 エクスパックはポロシャツ2枚は入りました。 落札者からすると送料は安いほうがいい人、補償があった方がいい人、と様々です。 多種なニーズに対応する出品者が好まれますよね。 そして、正しくはヤマト運輸の「クロネコメール便」ですね(^.^)

参考URL:
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
noname#97958
質問者

お礼

メール便の改定って最近ですか?知りませんでした。 落札したときは結構使っていたのに、いざ自分が出品側に立って配送しようとしたら、厚さも毎回ギリギリで何だか梱包するのも空気を抜いたり大変で疲れてしまいました。やはり、改定後は、皆さん不可にされた方が多いのですね。 はい!「クロネコメール便」ですね^_^;ひとつ、勉強になりました。 まだ慣れていないせいか、何度も追跡しちゃってます。 定形外だときっと、届くまで不安になってしまうかも?です。 あ~、どうして改定してしまったのでしょうね・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tacos17
  • ベストアンサー率40% (39/96)
回答No.3

エクスパックの立体形成方法です。(参考URL) これで厚さ10cmくらいのものでも大丈夫です。 メール便はヤマト以外にも佐川などほかにも沢山あります。 それぞれ規定が違いますし、大口契約だと規定など一切無視してくれる場合があります。 公私ともにヤマト・メール便をよく使っていますが、 個人では送れないものでも、(厚みが4~5cm) 勤め先の会社からは問題なく送れる場合が多いです。 質問者様が首都圏にお住まいならhttp://www.japanbridge.co.jp/bk/index.html 物流工作 送料250円でだいたいのものは送れます。

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~fire1119/index.htm
noname#97958
質問者

お礼

物流工作・・・初めて聞きました! 250円なんて、すごく安いじゃないですか。良いですね。 早速、問い合わせしてみます。 あ、でも、営業所はほとんどオフィス街ですね・・・。ムリそうですが、一応、聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shume
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.2

落札後の様々な手配・・・お疲れ様です。 当方も6月から出品を始めた新米出品者です。 最初は落札から入り、よくメール便を選択して利用していました。 安いから助かりますよね。 現在、出品者の立場にたってみてメール便の送料改定後は ほとんど(出品物によりますが)使っていないです。 改定前は、厚みも(集荷だと結構大雑把にしてくれて助かってました) あまり気にしなくて良かったのですが。。。 改定後は、コンビニもかなり厳しくなったし、集荷はある程度は 融通してくれてますが・・・やっぱりうるさいですね。 あきらかに薄い物は利用しますが、微妙なのは負担を負ったりしやすいので利用しなくなってます。 定形外は追跡はありませんが、重量制ですので扱いやすいんです。 微妙なのは最初からメール便対応不可として提示してます。 エクスパックはあまり選択される方はいないので利用しないですけど 結構入ると思いますが。。。 衣類は薄手の物なら3~4枚は入るのでは??? 今までで一番多いのは(当方は)定形外便とYahooゆうパックですね。 yahooゆうパックも重さで料金決まってるんで低料金ですし 補償や追跡もあってとても便利です。。。 受け付けてるのがファミマとローソンのみなので利用しにくいと 思われてると思いますが当方は助かっています♪ これからも出品頑張って下さいね! いいお取引が出来ますように・・・☆

noname#97958
質問者

お礼

回答、そして励ましのお言葉ありがとうございました。 メール便、改定があった事を詳しく知りませんでした。 定形外は、送料の間違いもないですし、良いですね。 今後、主流にしようかな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクで落札したのですが送料が…

    タイトルの通りなのですが、ヤフオクで文庫本を落札しました。 その後の連絡で、出品者がしめした発送方法はゆうパックか定形外でした。 私は定形外のほうが安いと思い、定形外を選んだのですが、定形外=850円、なのでゆうパックのほうが安くなるといわれました。 しかし、ほかの方が出品されているまったく同じ商品の重さを見ると、およそ640グラムでした。(ゆうメール340円だそうです…) 定形外の850円は、明らかに1キロ~2キロまでの価格ですよね。丁寧に梱包してくれたとしても、そんなに重くなるでしょうか? 安く手に入ると思って落札したのに、送料がそんなにかかるなら新品とそうかわりません。できれば、ゆうメールかエクスパックを使って発送してほしいのですが、失礼にならない交渉の仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一番安い発送方法。

    オークションで出品をしています。当然発送するので、メール便、ゆうパック、定形外、エクスパックを利用しています。落札者の方にとって、気になるのが送料だと思うのですが、これ以外で一番安くで送れて、追跡が出来る発送方法があったら、教えて下さい。

  • 配送方法に納得しない落札者への対応について

    タイトルの通りなのですがこの様な落札者はどう対応すべきでしょうか? 出品時に配送方法は「定形外郵便のみ」と表記しもし「どうしても」ならヤマト宅配便のみお受けします、と書きました。 ところが落札後「メール便でお願いします」と・・・ こちらから「メール便は過去に未着事故があり現在は扱っておりません」と送信すると「ヤマト宅配便はOKなのになんでメール便はダメなんだ」と返信されました。 さてさて・・・・この様な落札者にはどうしたらいいのでしょう? 同じ様な経験をされた方がいましたらアドバイスお願いします。 ちなみにヤフオクでの事で落札者の過去の評価(少ないですが)に「悪い」はありません。

  • ヤフオクで・・・。

    ヤフオクで・・・。 先週なのですが、ヤフオクで落札をしました。 オークションページに 定形外郵便またはメール便にて発送致します ※送料は実費に関係なく落札数1に対して300円頂きます。 と記載されていましたが、商品が定価よりすこし安かったので落札しました。 取引ナビでやり取りをしていて私は 「配達は定型外ではなくメール便でお願いします。」と お願いをしました。 ですが相手からは 「発送は定形外郵便になります。 ※まれにヤマト宅急便の集荷がありますので  その際、出せるお荷物はメール便になります。」 と連絡がきました。 出品者から入金の確認後、「とても良い」と評価をいただいてますが 私はお願いしていることに対応してくれない出品者に対してもやもやしてます。 オークションページには「定型外かメール便で」と記載しているのに・・・。 300円支払っていて、定型外(140円)をメール便(160円)で と、間違ったことを言ってないし・・・。 浮かしたお金はどうするのだろ?とか。 包装は簡易包装と記載されてたのでお金をかけずにショップ袋とか使うだろうからお金かかってないだろうし・・・。 「どちらでもない出品者」と評価するか、評価しないか・・・。 みなさんならどうしますか? つまらない質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • ヤフオクで少し大きい商品の輸送と梱包について?

     ヤフオクを活用しています。今まで出品数は200回を越え、現在評価も100をこしています。順調に高評価で推移して重宝しています。  今までは、商品の大きさが手のひら程の物ばかりでメール便・定形外郵便・エクスパック500を活用してきました。  ※ 今後は、日用品など重さが30kg~60kg、大きさ3辺で200cm程の商品を出品検討中です。  ※ そこで、このような大物商品を安く確実に落札者へ届ける方法を教えて下さい。又、梱包もサイズが大きくなると大変ですので、簡単に出来る方法など御紹介下さい。届け先は全て国内です。 (落札者様が大きいサイズでも安く送付出来たら負担の軽減と落札率アップにも繋がりますのでお願い致します)

  • プチプチを巻くと厚みが出てメール便で送れない

    写真にあるように、ソフトのCD-ROMと、下地クリームを出品しようと思っています 商品はプチプチで巻いて、角型5号の封筒に入れて発送しようと思っています。 ヤフオクで同じ商品を出品しているかたを参考にしてみたのですが 定形外や、メール便で送るようです。 そこで疑問なのですが 定形外なら、ある程度厚みがあっても送れるようなのですが クロネコメール便は、厚さ2cmまでとあります。 商品をプチプチで包んでしまったら、CD-ROMも下地もどちらも2cmを超えると思います。 ということは、クロネコメール便の場合は皆さん、商品をプチプチで巻かず裸で入れているのでしょうか。 定形外は、追跡も補償もないので せめて追跡ができるメール便で送りたいのですが 商品を裸で入れて送って大丈夫でしょうか。

  • ヤフオク メール便発送 測定のコツ?

    ヤフオク出品者です!一気に20件以上落札された時、落札者に送料をお知らせするのが遅くなってしまいます。梱包と送料連絡について、手順やコツってありませんか? 1、定形外なら重さを量るだけなので簡単ですが、メール便は梱包してみないと分からないことがあります。例えば、衣類ならどこまで圧縮できるかやってみないと分かりませんよね?でも、一件ずつ梱包してから連絡していると、後の方から催促されてしまいます(>_<)  逆に、メール便の方が安くても、圧縮せず定形外でゆったり送って欲しいという方もいて、結局は希望を聞かないうちは梱包さえできない場合もあります。また、梱包の際にアイロンでシワを取ったりなど、最後の手直しを加えることも考えると、どうしても連絡に時間がかかります。丁寧なお取引にはなっていると思いますが、迅速さに欠け、要領が悪い気がします(苦笑) 2、厚さ1cmを超えたと思って160円を受け取ったのに、店頭で定規で測ったら1cm以内に収まってた(¥80)ということもあり、罪悪感を感じたことがあります。あの定規の代用品はないでしょうか? 経験者の方、合理的なやり方をご存知でしたら、ぜひアドバイスお願い致します!

  • オークションでの発送方法トラブル

    宜しくお願いいたします。 先日オークションで洋服(ジャケット)を落札しました。 落札以前の出品中の状態より、定形外発送が可能かどうか質問しておりましたが、 「最初は定形外だと発送できる大きさではないと思う。エクスパック500でもぎりぎりで入ってもしわになるかもしれない。」 との回答を受け(エクスパック500に入るなら定形外で発送可能なサイズだと思うのですが)、 「2つ折だと発送可能だと思うのですが。」と再度質問したところ、「マチのある封筒なら可能かもしれない。 ただ、保障がなく、それを了解していただきNC,NRであれば、定形外発送で対応する。」 との回答をもらいました。 その時は落札しなかったのですが、その後出品者がそのお品を再出品され、 その時のヤフオクの発送方法のテンプレ欄に「定形外」も記載されていたので、その時に落札しました。 落札後の取引で、出品者が「エクスパックも定形外も厚みがあるため入りそうになく、 定形外で送れるかどうかというところなので、宅配便着払いは無理ですか?」との連絡。 当方が、「コートも定形外で送れる物がある上、ジャケットでサイズ的にも2つ折なら発送できると思います。 梱包袋にサイズが合うものがないのなら、中身が見えても構わないので、内側の透明ビニール袋だけで結構ですので、 定形外発送してください。宅配便着払いだと高いのでその為に敢えて定形外発送可能かどうか質問したので。」と返事を送りました。 その後、出品者より「定形外発送準備ができた。」とのことで、口座と送料を記載した取引連絡が送られてきましたが、 その後数時間後、「着払いで発送しました。送料はXX円です。」と再度連絡。 当方が、「定形外発送の準備ができた、という連絡と、着払いで発送した、との連絡2つのうち、どちらが本当ですか? 着払いなら当方納得していないので受け取れません。至急連絡ください。」と連絡を送りました。 まだ返信はいただいておりませんが、このような対応をされたことがなく、困惑しています。 着払いで受け取る必要はありますか? また、今後の対応はどうすればよいでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • ヤフオクの落札者が勝手に発送方法を変える。

    電化製品を出品してたのですが、 運悪く評価の悪いが5件もあるのに落札されてしまい その評価も落札者が悪い内容です、 しつこく取引ナビ、連絡掲示板でも付きまとうようなタイプのようなコメントが出品者が書いていました。 発送方法は 1)運送会社着払い 2)保証なしの定形外(一律390) この二つで指定していたのにもかかわらず 基本的に運送会社着払いが、面倒なことがなく済むのでそうしてるのですが 大きさによっては定形外も可能にしており、 仕事の昼休み中に郵便局に持ち込めるように梱包して宛先も書いた上で 後は郵便局でお金を払うだけという形をとってるのですが 重さや形も違い、量りで量るわけでもないのと持ち込む手間もあるので その上限重さに近い金額を一律料金として出品しており一度も トラブルなど無くきたのですが・・・ 出品物が終了する3時間前に、 レターパックで送れるかと質問してきて(当然3時間前に質問して来ても返答すらできません) 普通の常識のある人なら、3時間前に質問して来て直ぐに返答もらえると思わないのですが・・・ 結局確認もしないままに落札してるのです(もちろんレターパックで送るつもりはないです) その後落札者から連絡があり、メール便が可能ならメール便にしてくれと (こちらはメール便の記載はしてない) 自分にとって都合の良い方法ばかりで・・・こちらが指定してる発送方法は無視して なのでこちらが指定した方法以外無理だと返信したら、 今度はメール便なら梱包しなければ、入るサイズだからメール便で送れるはずだと 定形外でもこのサイズこの重さなら240円で送れるはずだと・・・ ほんと呆れて物も言えません。 この様な無用なやり取りが嫌なので一律390円と明記して、 オークションに出してるのにもかかわらず・・・ ごねるとどうにかしてもらえるとでも思ってるのか?知りませんが これ以上の横柄な態度なら報復評価覚悟で落札者都合で取り消ししようとは思いますが 皆さんなら取り消しますか?いやいや取引するでしょうか?

  • ヤフオクで配送する運送はどこがいいでしょうか?

    お世話になります。 ヤフオクでトレーディングカードと本を配送する運送会社なんですが、佐川、郵便局、クロネコヤマトとありますが、どの会社が一番お勧めでしょうか? この3つ以外にも運送会社はあるのでしょうか? 考えているのはメール便ですが、どの会社のメール便がお勧めでしょうか? 運賃も大切ですが信頼性や追跡出来るのかなどを教えて下さい。 ヤフオクで運送トラブルを回避したいので><。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの画面が真っ暗で表示されない問題に遭遇しましたか?外部モニターだけが認識されるという状況は、原因がいくつか考えられます。
  • Lenovoノートブックの場合、画面の明るさが最低に設定されている可能性があります。設定を確認してみてください。
  • また、バックライトの故障やグラフィックカードの問題も画面が真っ暗になる原因となることがあります。専門家のサポートを受けることをおすすめします。
回答を見る