• ベストアンサー

こんなトリックのミステリー(ネタバレあり)

yura-15の回答

  • ベストアンサー
  • yura-15
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

・虎ではなくライオン。 ・犯人に悪意はなかった。 ・噛まれた方は死んでいないが意識不明で目を覚ましていない。 ・これは今回のストーリーの本筋ではなく、動機となった事件。 という点が違うのですが、私の心当たりがあるのは、 『逆転裁判2』というゲームの第3話「逆転サーカス」です。 違っていたらネタバレになって申し訳ないのであまり具体的には書かないでおきますね。

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございます まさにそれです。思い出しました。小説ではなくゲームでしたか。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • なぜ、「猛獣」に当たる動物って、人に危害さえ加えな

    なぜ、「猛獣」に当たる動物って、人に危害さえ加えないならば、「可愛い」と思える動物が多いのでしょうか? 例を上げると、クマ、トラ、ヒョウ、ライオン、オオカミ、などですね。 クマはテディベアが売っているぐらいだし、「危ない」「後後人に迷惑を掛ける可能性がある」と言われても、(攻撃性を示さない/友好的な)クマにあまつさえ餌を与える人が時々居ます。 ボリショイサーカスでは、前にショーの後に、本物のヒグマと写真が撮れるイベントもやっていました。 トラやライオンなども、赤ちゃんを抱っこするイベントが動物園などでよく行われますし、タイガーテンプルというタイのお寺に、トラと遊びたいと世界から観光客が訪れます。 猛獣だから餌の量も凄まじいし、飼うのも厳重な設備が必要ですが、稀に富裕層がトラやライオンなどは、ペットに飼う事もあります。 オオカミも、ハスキーやシェパードみたいな感じに見えてしょうがないです。 それに一部の文化ではオオカミは害獣としてとは限らず、寧ろ神様の使いみたいな扱いも受けていました。 なんで猛獣は人に危害さえ加えないなら、人間にとって「可愛く」見える事が多いのでしょうか?

  • 笑える話

    なんでもよいので、笑える話を教えて下さい。失敗話でも笑えるのならいいです。 例えば、私の弟は鼻の穴から大豆を吸い込んで、出て来なくて泣きました。3歳位の時。 父がこしょうをかけたけど、くしゃみは出なくて辛くて大泣き、そこでみんなで抑えて父が掃除機の細いので吸い取ったら コロン!と出てきました。実はいとこも同じことやって結局出て来なくって、何日かしてからくしゃみしたら出てきた、もやしになったのが、という実話。  こんなあほらしいのでよいので、笑える話、うっかり、ドジな話など 教えて下さい。

  • 男性に質問 口でされてる時

    こんにちわ 口でされている時に、上目遣いされるとぐっとくる(?)って 聞きますが、 私的には 大口あけて鼻の穴も伸びてるだろぅし、ヨダレまみれで 変な顔なんじゃなぃかしら??と 上目遣いがいいと聞くので、意識してする時もあれば、 上目遣いしてみてって言われる時もあるので 若干疑問に思いつつもやれといわれればするのですが 実際のところ男性はどぅ感じているのでしょうか? 色っぽいとかそーゆう事よりも、 そーゆぅ事させてるっていぅ征服欲から むらむらっとくるのでしょうかね? お気持ちお聞かせください

  • ミステリのタイトル【叙述トリック】【ネタバレ?】

    ふと思い出したのだが、タイトルと作家が出てこなくて気分が悪い。 皆様の力を借りたい。 登場人物の名前が「私」とか「僕」とか(読み方は忘れた) 舞台は、ホテル……だった気がする。違ったかも。 心当たりのある方はご一報を……

  • 鼻をすする行為について。

    こんばんは。 自分はアレルギーのせいか、今の時期でも日によってくしゃみや鼻水が出ることがあり、その時にスンスンと鼻をすすってしまいます。 しかし、その音を母親が聞いてると妙に嫌がられているのか、「スンスンするのやめなさい」とか「それ仕事場でもやってるの?」などと怒るように言われてしまいます。 確かに仕事場でもくしゃみが出ることがあって、鼻もすすっていますが特に何も言われていません(気を使ってくれてるのかもしれないですが…) 自分としては、汚い話で恐縮ですが鼻をすすらないと鼻水がどんどん出てくるのでいちいちティッシュでかむよりも何度もすすって上に上にあげようとしてしまいます。 もう完全にクセになっているので、意識をしなくてもスンッとしたあと「またやってしまった…」と後悔します。 そこで質問なのですが、この鼻をすする行為というのは周りの人には嫌がられることなのでしょうか? 父親は気にしていないのか、このことで何か言われることはありません。

  • 驚愕トリックが楽しめるミステリーを教えてください。

    不可能犯罪もので、空前絶後のトリックがあれば教えてください。 そんなに大げさでなくても「このミステリーのトリックはすごい」というのがあれば教えてください。 なるべく多く読みたいので、短編であると助かります。 ミステリーばかり読むようになってまだ一年程度です。 好きな作家は島田荘司、京極夏彦です。 といってまだ五六冊づつしか読んでいません。 エドワードホックの「サムホーソンの事件簿」にはノックアウトされました。すべて不可能犯罪です。 よろしくおねがいします。

  • 本格ミステリのトリック

    小説の推理物のトリックには、著作権はないのでしょうか? 「これじゃまるで本格ミステリの巨匠、エラリークイーンの『Yの悲劇』さながらじゃないか!!」 みたいな文が作中に出てればOKなんですか?

  • ミステリーのトリックを集めた本を教えてください

    ミステリーの様々なトリックを紹介しているような本を教えてください。 なるべくネタバレまで書いてある本がよいです。 一冊の中にたくさんトリックを紹介している本。 絶版本でもかまいません。 よろしくご教示お願いいたします。

  • ミステリ小説のトリック

    趣味で小説を描いているのですが、完全犯罪を思いついてしまいました。 これって作中で使うとマズいですか? 割と簡単な方法で、そこらのスーパーやホームセンターにあるもので誰でも簡単に実現できてしまします。 悪用を考えると結構マズイ気がするのですが、そういう法律などあるのでしょうか? ミステリも読むのですが、例えばコナンくんなんかでも、実際にはいろいろな舞台装置や状況が揃わないと成立しないものが多く、そういうのは大丈夫かなと思うのですが。

  • すごいトリックや、どんでん返しがあるミステリー

    ミステリー好きの男子高校生です。夏休みで暇なので小説を読もうと思うのですが、最近ミステリーを読んでもビックリ出来ません。 犯人やトリックが解っても、あまり驚けません。叙述トリックでしか驚いていません。自分の理解力が悪いだけなのかと心配になります…。 そこで、すごいトリックやどんでん返しがあるミステリーを知りませんか? 最近読んで自分が驚いたのは、 ●米澤穂信さんの「遠まわりする雛」 ●道尾秀介さんの「流れ星の作り方」 ●法月綸太郎さんの「都市伝説パズル」などです。 最後の2つは短編で、まだ書籍化されていないので読んでいない方もいるかもしれません、すいません。 あと、作品の時代設定はなるべく現代のモノがいいです。 すいません、注文が多くて…(^_^;) もし、そのような作品があれば回答お願いします。