• ベストアンサー

鉄道模型Nゲージについて

matsusimaの回答

  • matsusima
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.5

こんにちは。  昭和30年代の日本の風景を作られるとのことでしたら、トミーテックから発売されているジオラマコレクションはいかがでしょうか。Nゲージサイズで、建物、乗り物まで発売されています。  また、トミックスからレイアウトボードというものがあります。はじめから補強されたボードですので、ボード上に線路を敷くことから始められます。詳細はトミックスカタログをご覧下さい。使用しない時には立て掛けられる程の大きさだったと記憶しています。  レイアウト部品であれば、大手量販店(さくらや)等でも入手出来ます。 以上、御参考までに。      

参考URL:
http://www.tomytec.co.jp/hobby/lineup/index.html
shakashak2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。さくらやで売っているんですか。とてもいい情報を得ました。東京でしたらどこのお店がいいのかな。

関連するQ&A

  • 鉄道模型をはじめることになりました。

    今、小学5年でこれから鉄道模型を始める事にしました。 これまで、「Nゲージはお金がかかる」というイメージが高く長い間 敬遠していましたが、TOMIXから”ミニ鉄道模型運転セット”というのが発売されている事を知り始めて見ようと思いました。  色々とインターネットで調べているのですが、大体 標準的なレイアウトのサイズが900mm×600mmで450mm×600mmサイズ程(自分が作ろうとしているサイズ)のレイアウトを作っているサイトが中々見つからず、どのような感じなのか、あまり掴めません。 このサイズのレイアウトを作った事のある方、作っている方、見た事のある方にお答えいただければうれしいです。  質問内容 ・1 山を作って、トンネルを作る予定ですが大丈夫でしょうか? ・2 ストラクチャーはどのくらい置けますか? ・3 ポイントを作って中に引込み線を作ったほうが良いのでしょうか。 その他、体験談などアドバイスなどしてもらえるとうれしいです。

  • 鉄道模型 レイアウトの制作について

    鉄道模型のレイアウトの制作をしようと思っています。分からないことがたくさんあるので質問します。 ・鉄道模型のレイアウトの制作を1から著してある本やサイトなどがあったら教えていただけますか? ・900mm×600mmの大きさのレイアウトを作ろうかと思っています。この大きさで小判型の線路、ポイント(電動化)一つをフレキシブルレールで作ろうと思っていますがどれくらいの予算(ストラクチャーなどは別)で、どこのメーカーを使えばよいでしょうか?

  • 鉄道模型について

    これは個人的なアンケートなのですが、 鉄道模型のディスプレにこだわる人はけっこういると思うのですが、 日本の住宅事情を考えるとなかなか大規模なレイアウトは無理ですよね? そんなとき博物館や倉庫のように広いスペースを有料で貸し出し、 大規模なディスプレイを作成できるとしたら、借りますか? さらには、それが田舎にあるとしたら見物に行きますか?

  • 鉄道模型の山などの作り方

    僕鉄道模型好きで、 友達は鉄道マニアでかないませんが、 まえにNHKの番組でみた 『趣味悠々 ようこそ!鉄道模型の世界へ~レイアウト入門~』 みて、鉄道模型、、面白そうだなと 趣味(漫画以外)の事始めようおもったんですが、 セットの作り方がよくわからず、 初心者なのでどうすればいいかわかわかりません。 鉄道模型の詳しい方教えてください おねがいします。

  • ドイツでは鉄道模型が盛んって知ってましたか?

    ドイツでは鉄道模型が盛んって知ってましたか? ドイツでは鉄道模型は紳士の趣味って感じだそうです。 日本のNゲージという鉄道模型と違って サイズもHOゲージというおおきいサイズの模型が 昔から盛んだそうです。 (ただドイツでも、不景気や趣味の多様化で鉄道模型の人気は 昔とくらべると低迷してる傾向もあるらしいですが) (1)ドイツで鉄道模型が盛んって知ってましたか? (2)また日本の鉄道模型ってどういうイメージがありますか?

  • 鉄道模型ストラクチャ-

    だれか 山の作成方法を教えてください。 鉄道模型初心者のもので方法がわかりません ちなみに 鉄道模型はHO使用

  • 鉄道模型 ヤード灯について

    Nゲージ鉄道模型のヤード灯について質問します。トミックスから発売されているヤード灯のサイズはどのくらいのものでしょうか? また、ヤード灯をお座敷レイアウトのじゅうたんに直接設置しても十分な安定性が得られますか?

  • 鉄道模型のジオラマについて

    初心者質問で申し訳ないのですが、鉄道模型でジオラマになっているものを見かけました。 そこで教えてください。 1.一般的に、鉄道模型は「○ゲージ」と呼ばれるのが模型のサイズなのですか? 2.ちょっと前に駅や電車がライトアップされているようなモノを見て興味がでました。それが何だかは今でも不明です。心当たりありますか? 3.鉄道模型&ジオラマがセットの場合。予算はどれくらいあれば良いのでしょうか? 最初は、ジオラマと駅、あとは走る電車くらいで十分なのですが・・・。 お願いします。

  • 鉄道模型のレイアウトを作りたいのですが・・・

    鉄道模型のレイアウトを作りたいのですが、鉄道模型に触れることすら 初めてなので、どうしたらいいか分かりません。 レイアウトの作り方を教えてください。 電車は確保しました。でも線路等他のものはありません。 自分の作りたいレイアウトのイメージは、山奥のような森を走ってる感じにしたいです。 そして、疑問に思ってることがあります。 ・例えば、A社の電車をB社のレールとバックパックで走らせることができますか。 ・なるべく低コストで作りたいのですが、レイアウトのベースはホームセンターの ベニア板等でも大丈夫ですか? ・山の作り方がよく分からない(最後の木を植えるまで全て)ですが、教えてください。 ・高低差を付けたい(手前の線路が低く、奥の線路が高い)ですが、どうしたらいいでしょうか。 ・レイアウト上の電車は、どうやって走らせるのですか? 山の作り方については、自分でも調べて見たのですが、骨組みを作ってその上に新聞紙等を 貼って石膏に浸したティッシュを貼ったり、発泡スチロールで作ったりと、作り方が様々なので、 よく分かりません。 一番ベストな作り方を教えてください。 一からのレイアウトの作り方と、上の疑問にどうか回答お願いします。

  • 鉄道模型

    こんにちは、皆さん。お疲れ様です。私は、40代の男です。 昭和50年代、私が小学校の頃ですが、銀河鉄道999がTVで放映されまして、私はその影響を受けて、国産車C62の鉄道模型(電気機関車ではない。)を買って、遊んでいました。それは、動力車と客車3両の4両編成で、売っていました。NゲージやZゲージではなく、もっと小さかったような気がします。(5~8センチくらいかと思います。) なにぶん、小学校だった頃の記憶しかないので、あいまいです。皆さん、なにか情報があったら、よろしくお願いいたします。