• ベストアンサー

23区内でのベストなんとか、それぞれの分野で

各区、23区を対象だとは思うのですが、そのいろいろな角度でのベスト10をリストしていたサイトを以前見たことがありました。 あらためて見たいのですが覚えていません。 どなたかいいサイトを教えてください。 多岐面にわたって、そうですね、教育、収入、犯罪発生率、福祉、などなど、いろいろな分野にわけてベスト10とか出していたページを見たことがありますが、あらためてそれが見たい。 よろしくおねがいします。 #なお、現在、住民票は港区ですが、分譲マンションで千代田区の物件を見つけまして、ただ最低条件が住民票を千代田区に移すことなので、、、、 うーん??? というかんじで? ご存知の方、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そのサイトはわからないのですが、とりあえず住民の年収に関してはここにありました。 http://realestate.livedoor.com/tokyo/ 犯罪発生率については「警視庁・犯罪発生マップ」 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm このデータをもとに、前にこの質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2120364.html の回答No.5で勝手に分析してみたのですが、似たような分析をしているサイトがありました。 http://www.necela.com/anzencity.html 区単位よりもっと細かい「丁目」ごとの犯罪発生率の低さのランキングベスト100というデータがあります。 http://www.jyukankyo.co.jp/ranking/index.html 上の質問で回答No.4に文京区と若松河田~牛込神楽坂と入れたのはイメージでそう書いたのですが、このデータにも文京区小日向3丁目と新宿区市谷加賀町2丁目が上位に入っていてちょっと驚きました。 トップページから区ごとに犯罪・交通事故・災害危険度が検索できます。 http://www.jyukankyo.co.jp/

Sweet_Pie
質問者

お礼

お二人とも大変ありがとうございました。 最終的にですが、この物件自体の購入をやめることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

これとは違いますよね・・・?

参考URL:
http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めて東京で住みます(新婚)どこに住めば・・

    初めまして。このたび結婚で東海地方の田舎から東京に行く事になりました。 彼の勤務地は代々木で、現在は新宿でひとり暮らしをしています。品川区、港区、千代田区、中央区、江東区あたりで探しています。 (1)家賃は15万~18万円程度で考えてます。 これくらいで1LDK~2DKとかの物件に住むのは難しいですか? (2)できれば商店街や、スーパーなどがあって治安のいいところがいいんですが、このエリアであったりしますか? (3)分譲賃貸だとしっかりしててなかなか良いと聞いたのですが、東京にもそういった物件はこの価格であったりするのでしょうか? いろいろ御質問してすいません。実際にすんでいらっしゃる方など、よろしければアドバイス下さい。

  • 住民票を入れておく場所貸し?

    こんにちは。 例えば、最近住宅を賃貸で借りる場合、代理保障がセットで貸し出しをしてるのってありますよね? (保障会社?) もしくは、そういうのは無理の物件でも、保証人を代理で請け負っていただける所とか人とか、場所って。 ちょっと角度は違うのですが、事情があって現在の住居から出なければなりません。 しばらく、固定の住居がありません。。。 住民票を転出したのですが、住民票を入れられなくて困ってます。 (両親も他界しており、実家がありません) そこで、住民票を入れる所を貸してくれるというか、住民票を入れる事を有料サービスとして行っている所とか、会社知りませんでしょうか? それとも、転出しっぱなしでも特別気にしなくても大丈夫でしょうか?

  • 住民票の移動について

    いつも拝見させていただいております。 住民票の移動について質問です。 現在、分譲のマンションを所有しており、世帯主として住宅控除を受けているのですが、 家族がそのまま住む形で私は賃貸のマンションに引っ越すことになりました。 住宅ローンの借主も私です。 この場合に住民票を賃貸で借りる予定の住所に移動して問題ないでしょうか? 賃貸の物件についても借主となります。 以上。よろしくお願いいたします m(__)m

  • 分譲賃貸マンションについて

    分譲賃貸マンションに引っ越すことになり、既に契約済み、引っ越しが週末に控えています。 先日鍵を頂いたので部屋を確認しに行った際に気が付いたのですが、オーナーの表札がそのままポストに貼ってありました。 そのことを仲介業者に尋ねると、「オーナー宛の郵便物が届く可能性があるからそのまま貼っておいほしい」と言われ、不審に思っています。 「郵便物が届く可能性があるから、届いた場合はオーナーに届けて欲しい」ということは、契約前に言われています。そのための切手や封筒も頂いています。 『そこまでたくさん届くものではないだろうし、重要書類は届かないだろう』と、初めて分譲賃貸に住むので、こんなものなのかなという軽い認識でした。 よくよく調べてみると、オーナーが住宅ローン控除を受けるために住民票を移さない場合が多いとのことで、私たちが借りる物件もそれに該当するのかなと思います。 気になるのは、 1.オーナーが住民票を移さないことによって、こちらに不利益になることがあるのか →母子手当等はもらえなくなるようですが、私たちは夫婦+年明けに出産予定で、その予定はありません。 2.世帯は別だけど、同一住所になることによって、例えば借金の取り立てや、事件に巻き込まれる可能性があるのか 3.表札は気持ち悪いので外してしまおうと思っています。ただし我が家の表札もつけません。それでもオーナー宛の郵便物はきちんと届きますか? 4.築20年のリフォーム済み分譲賃貸ですが、この場合でも住宅ローン控除等が受けられるのでしょうか?(抵当権は有りになっていました。)控除が受けられないなら、それ以外で住民票を移さないことにどんな理由が考えられますか? 事件に巻き込まれる可能性がゼロではないので契約解除をして引っ越しを考えたいところですが(表札の件は聞いてなかったので)、上に書いた通り既に妊娠後期に入っており、新たに物件を探したり引っ越しをすることが難しい状況です。とりあえず住むしかないのかなと…。 不動産に詳しい方、回答を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 住民票を置いていない分譲で住宅ローン控除を受けることは可能ですか?

    困っていますのでアドバイスをお願いします。 こんど新築の分譲マンションを購入することにしました。 長男、長女、母親の家族構成です。 長男は仕事の出向のため仙台で一人暮らしをしています。 長女と母親は東京にいます。 住宅ローンを組むのは長男の名義で行いますが、果たして東京に住民票のない長男が仙台で住宅ローン控除を受けることが出来るのか分かりません。 たまたま会社の同僚と話していて、住民票がない物件は投資目的と思われてローン控除できないんじゃない?と言われました。 来週にでも本契約するつもりだったのですが、まさか控除が受けられないとは思っておらず、投稿しました。 新しく購入した物件は長男が母親のために購入した物件で、現在出向の身の長男は東京に戻ってきた時に同居するつもりですので、 投資目的ではありません。 ローン審査などは既に終わっていて、すべて長男の仙台での住民票や免許証で行いました。 登記だけはまだ終わっていませんが、それも仙台の住所にするつもりでした。 対策としては実際に住んでいなくても長男の住民票を東京に移してしまうことがいいのかもしれませんが、 なにせ本契約までに時間がなく、書類も全て仙台の住所で準備してしまっているので困っています。 住宅ローン控除を受けるためにとれる対策はありますしょうか? ローンを組む時に控除をあてにしていたので、とても困ってます。 宜しくお願い致します。

  • 住宅控除について悩んでいます

    昨年3月に千葉県でマンションを購入しました。ローンを組む時、転職したばかりで審査が下りず、父親名義でローンを組みました。 ※物件は私と父親の共同名義です。 父親は茨城県に住んでいます。今年茨城県の市役所で住宅控除をしようとしたところ、マンションは千葉にあるため千葉に住民票を移さないといけないとのことでした。 仕事の関係もあり住民票を移すのは難しく、私名義でローンの借りかえも検討しましたが相続税が関係してくるような話も聞きました。 やはり一時的にでも父親の住民票を移すのがベストなのでしょうか。その場合は住宅控除のどれくらい前に移したらよいのでしょうか。 ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 不動産投資でこんな方法って可能ですか??

    転勤の多い会社に勤めている不動産ド素人です。僕の思いつきの机上の空論の検証にお付き合いください。 自分が住む物件とは別に不動産価値の高い物件を購入して、その家賃で生活するというのは理論的に可能だと思います。 仮に家賃12万としてもベッドタウンのファミリータイプより、都会の1LDK の方が資産価値は高いでしょう。 六本木あたりの新築分譲マンションの部屋を自分が住むということでローンで購入し、すぐに賃貸に出すことは可能ですか? メリット: ・郊外のファミリータイプの物件より借り手が見つかりやすい(と思う)。 ・郊外のファミリータイプの物件より資産価値が高い(投資目的での転売が可能、と思う)。 リスク: ・借り手が見つからなければローンは二重払い 不安要素: ・「投資用物件ではローンは下りない」と聞いたことあるけど、自分が住むってコトにすれば下りるのか?  (住民票を移す必要があるのなら、実際には引越しせずに手続きだけすればよいのか?) ・そういう物件はローンの必要のないお金持ち優先に決まっていくのではないか? 転勤の多い仕事なんで、マンションを買えないな~、と考えていたらこんなことを思いつきですが、コレって一般的な方法なんですか?360度、あらゆる角度からご批判ください!

  • SOHO 分譲物件で物販、気になります。

    ネット上で通販をやっている者です。 こちらのSOHOカテゴリーでもかなり「賃貸でSOHO」関連の質問もあり、 いくつか読ませていただきました。 現在、賃貸物件に住んでいます。 最初は、SOHOではなく、個人事業でしたが、企業に行ってその中で場所を借りて100%受託するコンサルタントをしていましたので、なんら賃貸している部屋は問題ありませんでしたし、 他の部屋の郵便受けには合資会社名があり、 静かで音がまったくしませんが、室内で仕事をしているのかな、というような家もありました。 しばらくすると、建築関連の国家試験取得した「一級●●士」表札を出して、堂々と事務所としてやっている人まで入ってきました。 この賃貸物件は、契約書には、やはり事務所としての利用は禁止と書いてあります。 以前の顧問税理士は、もし、オーナーがなにか言ってきたとしても、郵便受けに会社名を出すのは、「別に事務所はあるが、代表者がそこに住んでいるので郵便物がこちらに届くことがあるので」と言い訳すればいい、とも言われ、 最初は恐る恐るでしたが、ネット通販を始めまして、今では7年以上も経過し、堂々と数社の宅配業者が毎日荷物を集荷するようなことまでやってきました。 ところで、ここからが、不安に思って質問となるのですが、 実は引っ越すことになった先が、今までと違って「分譲物件」であり、大手不動産が管理会社になっています。 引越し先の宅配業者との打ち合わせでは、ネットオークションなどをやっているような人も住民にはいるようで、荷物をよく出す人もいるし、1日3回は周ってかなり出入りしているけど、お宅だけ毎日来るから目立つということはありませんよ、といわれ少しほっとしました。 ところが、本当に気になっていることは、 インターネット上ですから、住所を出す、ということです。 万が一、住民の中で、管理組合の厳しい人がいて、 たまたま、私のショップサイトを見た場合、、、 或いは、住民がそれを見つけて、買いたいな、と思った、などというとき。 100所帯もあるマンションで大変気になります。 様子がわかってから自然に、自宅でネット通販をやり始めた現在の賃貸物件とは違い、入居前から大変気になります。 管理会社は大手不動産ですが、仲介業者の不動産屋は、 SOHOなどでやっている人は多いですから、となんでもない、って言う感じでしたが、コンサルタント業やデザイナーなどと違い、通販という物販であり、 私自身は、ショップの属する分野で本が出る、といえば、紹介され(ペンネームとサイトURLですが)、 テレビ出演の話も入ってきます。 ですから、ショップサイトに記載する住所が大変気になります。かといって、出さないわけにはいきません。 同じように分譲物件でコンサルタントをやられている方が、ほとんどの質問に大丈夫ですよ、という回答を何回かされているのを読み少しは安心できるか、とは思ってるのですが、、、。

  • 生活保護者の失踪について

    生活保護者の失踪について 皆様のお知恵を貸してください。よろしくお願いします。 事情があり近日中に失踪する予定の者です。 (金銭絡みではありません身内との宗教トラブルのためです) 現在、生活保護受給中の母子家庭(子3人)です。 なにがなんでも誰にも転居先を知られたくないため、 もちろん住民票は当面移動しません。 上の子が小学生ですが、転居予定先の教育委員会には事情を説明し、住民票の移動はしばらく出来なくとも転入は可能ということで、ひとまず安心したところです。 ここで生活保護の件です。 通常、受給者にその必要が認められた転居(他の自治体へ)の場合、移管手続きが成立してからという原則があるので、勝手な転居は出来ないことになっていることは重々承知しています。 以前から身内との宗教トラブルについては担当CWに相談しており、当初は転居に難色を示していたCWも、今では徐々にエスカレートしている様を見て『転居可ですよ、物件みつけてきてください。あとはこちらで移管手続きするだけなので』と仰ってくれました。 そして現在、物件を探している最中なのですが、ここでふと疑問があります。 移管という正式な手続きを以て転居した場合、生活保護自体は難なく継続されるという恩恵はあるものの、転居先を現在の福祉事務所は把握してしまうわけですよね? その身内は当方の福祉事務所や担当CWをよく知っており、また法律や行政に詳しい人物でもあるので、当方が行方を眩ましたことが判れば、あることないこと騒ぎ立て、あらゆる手段を使って合法的に探し出そうと躍起になることが容易に想像されます。 となると、完全な失踪を成立させるには(これまでお世話になった福祉事務所や担当CWにこれ以上ご迷惑かけるのも申し訳がないのもあります)、移管による転居はしない方が良い、ということになるのではないかと。 そこで思いついたのが次の案です。 生活保護をこの機会に受給辞退し、住民票は移動せず、自費で転居し、失踪宣言を以て失踪すれば(本人の意思に基づいた失踪であれば警察等は捜索できないので)…。 このやり方であれば、誰にも知られず行方を眩ますことが可能になりますでしょうか? 最後になりましたが、住民票については事が沈静化しだい移動するつもりでおります。 そのトラブル自体については、別口で解決を図っていくつもりでおります。 ご意見のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 登記書に記載される住所について

    初歩的な質問ですが、分かる方は教えてください。 住宅を購入する際に登記というのを行いますが、その際に登記書に載る住所は、「その人が住宅購入をする際に住民票があった場所=引越しする直前の住所」ということになるのでしょうか。 例 表題部 主たる建物の表示: 目黒区目黒○丁目○番地○号   権利部 権利者その他の事項 所有者       「港区赤坂○丁目○番地○号 山田太郎」   とあった場合。この人(山田太郎さん)が目黒の物件を購入した際に住んでいた場所は、赤坂ということになるのでしょうか。名前の下に載っている住所の意味が分かりません。

このQ&Aのポイント
  • MG7730プリンターを使用している際に、印刷を実行すると毎回通信エラーが発生します。
  • 一度PCを再起動すると印刷ができるようになりますが、エラーを回避する方法はありませんか?
  • OSはWIN11で、CanonHPからWIN11用のプリンタードライバーをダウンロードし、インストールは問題なく行いました。
回答を見る