• ベストアンサー

長瀞へ紅葉船下り&岩畳へ行くのですが…

来月中旬、69歳の義母を連れてバス旅行で紅葉を見に長瀞へ行こうと考えています。 (参加者全員、長瀞は初めて訪れます) 顔を合わすたびに「○○さんは旅行に連れて行ってもらった」「は~ッ(ため息)どこか旅行に行きたい」などとぼやくので、 子供たち(主人やその姉達)が古希祝いも兼ねてバスで旅行に連れ出そうということになりました。 義母は10年ほど前に足の指を骨折したとかで、あまり長い時間歩いたりは出来ないようです。 だったら旅行になんか無理して行かなくてもって感じですが、どうしてもどこかに行きたいらしく… いろいろパンフレットを見せたところ、長瀞に行きたいということでした。 パンフレットに記載の行程としては、公園で冬桜を見て→長瀞の船下り→岩畳散策、とのこと。 旅行会社に電話で問い合わせたところ、高齢の人でも船下り自体は問題ないようなのですが、岩畳がけっこう広いらしく岩畳付近でけっこうな階段を上る必要があるとか… 岩畳はうろうろせずに眺めるだけでもいいが、気になることがあるようなら無理しないほうが…と言われました。 そこで長瀞に行った事があるorお詳しい方に相談なのですが、70歳近くの高齢者でも長瀞は楽しめるものでしょうか? 長瀞が婆さんにはちょっとアクティブなようでしたら、別のプランを検討します。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

冬桜はどちらの公園ですかね、城峰公園と桜山公園が有るのですが... 桜山公園は結構歩きますよ駐車場から山の上に向かって行きます 城峰公園はバスが何処まで行ってくれるかですね 公園の近くまで行ってくれるならあまり歩きませんが、どちらも山の上です 只、紅葉と冬桜のコントラストは見ごたえが有ります 又、長瀞ですが岩畳は歩きづらいですが乗船コースによっては岩畳から先に行くコースも 有りますので、上流から岩畳で降りるコースよりは一寸は良いかも知れません 駐車場から土産物屋街を抜けると階段があってその先が岩畳ですが、階段の段数は 分かりませんが30段ほど有ったと記憶しています 冬桜の様子 http://www.walkerplus.com/hanami/kanto/gunma/S1015.html http://www5b.biglobe.ne.jp/~y-3nv/tr-ha-8.html 長瀞観光マップ http://www.nagatoro.gr.jp/kankoumap/index.htm#map 岩畳の様子 http://www.ka-cyan.com/saitama/nagatoro/ ライン下りの様子とコース案内 http://www.chichibu-railway.co.jp/line/weblog/050427.htm ご年配の方には一寸キツイかも知れませんが、ご子息、ご令嬢が助けてあげれば 宜しいとは思いますが... それではお気を付けて楽しい旅行にして下さいね~

poooh3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に詳しい内容で参考になりました! 冬桜は城峰公園です。 旅行会社の方から聞いた階段は、sakemoni1008さんが仰る約30段の階段のことだと思います。なるほど… 婆さんにとっては最大の難所といえば難所ですね。 確かに主人や義姉もいるので、大丈夫そうな気もしてきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

冬桜は鬼石ですね?鬼石も山です。 車で上まで行けますが。 長瀞は、あまり紅葉は綺麗で無い様に思います。 水量もその時期どうかな、という気がします。 別のプランの方がいいように思います。

poooh3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パンフレットによると、冬桜は城峰公園というところらしいです。 いずれにしろ山…ってことになるんですかね。汗 とりあえず義母本人が長瀞が良いと言っていたので、いろいろ調べて体力的に難しいようであれば別のプランを提案しようか…と考えています。 確かにライン下り時の川の水量も影響してきますよね。 いいこと聞きました。 あわせて調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

元埼玉県民です。 岩畳のことはわかりませんが、秩父鉄道や長瀞のライン下りは中高年のハイキング客だらけですよ。年齢的には50代後半や60代の人が多いです(とくに多いのが初老のおばちゃん)。 70代近くといいますが、それほど心配なされる必要はないのでは?初老の おばちゃんてんこ盛りの観光地ですので。同じ世代の元気な人たちをみて、いい刺激になり、逆に健康になるかもしれませんよ。

poooh3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元地元の方のご意見、非常に参考になります。 おばちゃんてんこ盛りですか…w 本来なら連れ添うべき義父が居ないので、確かにいい刺激になるかもしれません。 70歳目前、老人扱いしたらへそを曲げるときがあり、逆に老人扱いしないと拗ねる時もあり…なんだか難しいお年頃のようですw ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紅葉旅行

    京都に今秋紅葉旅行にいきたいと思います。親孝行(もう親子で旅行も無理なので)今回が最後だと思うので良い思い出にしたいと思います。そこでお聞きします。毎年何月頃が見ごろでしょうか、有名どころ以外で良い所ありますか、交通機関は主にバス、電車を考えています。後足腰がだいぶ弱っています。(多少の坂道、階段は大丈夫ですが)ついでに国際ホテルで、カジュアルな格好でも心良く迎えてくれる所有りませんか〔旅行までスーツ着たく無いので〕

  • 京都の紅葉を満喫したいです。

    11月の土曜日に家族で京都の紅葉を見に行こうと思っています。日帰り旅行で2歳の子づれです。紅葉となると、お寺になると思うのですが、お寺がメインではなく、紅葉を満喫したいです。もちろんお寺も見てもいいんですけど。2,3箇所をゆっくりまわって、ついでに都路里の抹茶パフェもたべて帰りたいです。でも、この時期の休みの日に都路里に行こうと思うのは無理でしょうか。そして、私が妊婦なのでベビーカーを持っていこうと思うのですが、観光バスなどに乗るとなるとじゃまになりますよね。どんなプランで行くのがいいでしょうか。タクシーだと、家族三人では割高でしょうか。何か参考意見をよろしくお願いします。

  • 晩秋の信州の風情と紅葉を楽しみたいので、計画を立てました。浜松から電車

    晩秋の信州の風情と紅葉を楽しみたいので、計画を立てました。浜松から電車バスを乗り継いで、松本・白馬・長野・戸隠・松代を巡る2泊3日のたびです。11月567日ごろになりそうです。 一人でも楽しめるコースを考えました。まだお宿も電車も予約していません。変更は可能ですので、どしどしアドバイスを御願いします。 1日目  浜松から名古屋経由特急に乗り換えて松本着11時ごろ。松本城と開智学校見物、夕方大糸線で白     馬へ下車泊(北アルプスを見たいためと長野に出る直通バスがあるため。) 2日目  白馬から朝長野へバスで1時間。9時半ごろ長野着。善光寺・東山魁夷美術館みて、バスにて戸隠     へ。      奥社下車戸隠神社へ。(その後、鏡池まで行きたいけど、11月6日では、紅葉は見れませんよね。     見られるようでしたら、行きたいです。)      お宿は、飯綱高原までバスで戻るか、中社あたりにとるか迷っています。この時期紅葉に絞ると、     飯綱高原のほうが良いでしょうか? 3日目  バスで長野に戻り、その後松代へ、松代散策 夕方5時ごろの電車で、帰宅します。 2日目の日程がハードでしょうか?この行程で無理はありますか?ここまで来たなら、是非ここははずせないなど、お勧めがありましたら、お教えください。女一人旅です。よろしく御願いいたします。

  • 札幌から日帰りで大雪山方面の紅葉が見たい

    はじめまして。 今週末に日帰りで札幌から大雪山の紅葉を見に行きたいと思っています。 もともと北海道出身ではない為、今年の紅葉が初めてで ・銀泉台(できれば黒岳も) ・旭岳(姿見散策) のどちらかで迷っています。 移動手段は車ですが、レンタカーを借りなくてはいけないので、札幌市内(中心部)で8時オープンの店に入り、何やら手続きをして多分、8時20分頃の出発になると思います。 高速を使う予定です。 銀泉台に行くなら、ついでに黒岳のリフトで7合目まで行きたいと思っていますが、銀泉台は交通規制の為、バスに乗り換えないといけないのもあって、結構時間が読めないような気がします。黒岳は無理でしょうか? また旭岳を選択したなら姿見の池を散策したいです。 その後、出来れば旭川方面から帰るのではなく、 美瑛・富良野経由で帰りたいと思っています。 その際に、十勝岳温泉のあたりも寄ってみたいと思いますが、無理でしょうか? (ロープウェイに乗ってばーっとパッチワーク状に広がった紅葉を見たいので、旭岳と黒岳が思いつきました。) また紅葉の美しさでは、銀泉台と旭岳ならどっちがきれいで感動的な風景が見れるか教えてください。 長文で申し訳ないですが、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 黒川・湯布院・高千穂旅行/紅葉はいかがですか?

    初めて質問させて頂きますので、足りない部分があったらごめんなさい。 今週末、黒川・湯布院・高千穂旅行に伺います。 土曜日の昼ごろに熊本空港着、帰りは月曜日の19:20に熊本から発ちます。 レンタカーを使用するのですが、1日目は到着が遅いのであまり観光を 楽しめないでしょうか? 皆様の書き込みを拝見して自分なりに決めたルートは、空港から阿蘇方面 をまわって、草千里や阿蘇山火口を楽しんだあと、黒川の宿を目指すと いう流れを取ろうかと考えています。 実は、標題には黒川と書きましたが、実際は黒川温泉の近くにある杖立と いう温泉らしいのです。その近くに菊池渓谷という紅葉が素晴らしい場所 があると聞いたのですが、何しろこの暖かい気候、まだまだもみじは青々と しているのでしょうか?高千穂の紅葉も楽しみにしていたので、今現在 どのような紅葉状態なのかご存知でいらっしゃいましたら教えて下さい。 2日目は湯布院に宿泊致します。この3日間の行程で、 ●阿蘇山 ●菊池渓谷 ●金鱗湖散策(早朝が素晴らしいと聞きました) ●高千穂 を含めて良いプランがございましたら、所要時間等含めて案内頂けません でしょうか?おすすめの食事処(昼食)もご存知であれば、お願い致します。

  • 奈良方面紅葉を訪ねる2泊3日のプラン見てください

    11月18.19.20日2泊3日で浜松より出かけます。お宿は桜井に2泊予約済みです。無駄や無理はないでしょうか?紅葉を楽しむことが第一目的です。仏像のよさはいまいち分からないので・・・付随的に万葉集や歌人の歌碑や句碑を訪ね歩くことも興味があります。 1日目  浜松から名古屋まで新幹線 近鉄に乗り換えて室生口大野下車 。バスにて室生寺へ。1時       間ほどいてバスにて駅へ。桜井まで電車。 駅から談山神社行きバス。談山神社滞在時間1.5      時間。またバスで桜駅へ戻り、電車で五位堂へ。友人と会う。夜、桜井のお宿泊。 2日目  桜井から朝一で吉野へ。 吉野でロープーウエイとバス乗り継いで、なるべく上へ。(現在バス       は途中で行き止まりらしい)竹林院までしかいけない?しかたないので、そこから徒歩散策で、       下山。紅葉楽しみながら世界遺産の神社2つほど回る。下山して電車で桜井へ。       もし時間が有れば飛鳥下車、周遊バスで飛鳥巡り。 お宿へ桜井泊 3日目  朝一で長谷寺参拝。その後奈良市内へ。白ごう寺へ。帰りに写真博物館により、帰宅。 以上の計画です。ちなみに近鉄フリー切符を有効に使って考えたルートです。 もっとここへ行けば、紅葉が楽しめるのに・・・というご意見やアドバイス、お願いいたします。ちなみに一人旅なので、いくらでも融通が利きますし、変更は可能です。

  • 兵庫県宍粟市のおすすめ紅葉スポット

    11月に祖母の米寿のお祝いで、紅葉を観に宍粟市に1泊2日で祖母・母・父・私・息子で旅行に行こうとおもっています。 ネットで紅葉がみれるところを探したところ、 ・氷ノ山(宍粟市羽賀町) ・原不動滝(宍粟市羽賀町原) ・赤西渓谷(宍粟市羽賀町原) ・音水渓谷(宍粟市羽賀町音水) ・ちくさ高原(宍粟市千種市) ・もみじ山(宍粟市山崎町) がでてきました。 どれがおすすめですか?? 祖母が88歳と高齢のため歩けますが散策程度で、登山とまでなると無理です。 旅館は生谷温泉、伊沢の里に宿泊します。 大阪から朝出発の予定です。チェックインする前にみに行くか、翌日チャックアウト後に行くかは悩んでます。 あと、小1の息子も一緒に行くため祖母も息子も楽しめるスポットはないかと探しています。 体験のできるふるさと工房や道の駅みなみ羽賀、ちくさ手漉き和紙工房、家原遺跡公園・体験工房は楽しいですかね??

  • 白浜空港から熊野古道に行くバスについて

    両親の為に、旅行の行程を調べているのですが、 南紀白浜空港からバスで熊野古道まで行き、古道を少し歩いて本宮神社まで行く方法が解かりません。 白浜空港のホームページや、明光バスのホームページを見たのですが、白浜空港からのバスは、直接本宮に着いてしまうのでしょうか? 熊野古道を散策する場合、いったんバスで本宮に行って、散策に出て本宮に戻る形になるのでしょうか? (両親は歳なので、そんなに長く歩けはしないと思います...) 周辺に詳しくないため、バス停の名前を見ても、どの辺にあるバス停なのか、イメージがつかめず... 申し訳ないですが、周辺に詳しい方、白浜空港出発で熊野古道を散策する方法について、教えて下さい。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 紅葉の京都(しかも11月後半の土日祝日)の計画のたてかた

    紅葉の京都(しかも11月後半の土日祝日)の計画のたてかた こちらで旅行のご相談で何度かお世話になっております。 いつも参考になるご回答をいただけて本当に感謝しています。 早速具体的な移動計画を立てたのですが・・。 1日目:高速バスで早朝に京都駅に到着。開館時間の9時までに京都御所にGO(一般公開中)→二条城に移動→東山の宿にチェックイン→寝る。 2日目:早朝に清水寺→三年坂や二年坂を散策(清水寺近くに宿を取ったので)→この後どうしよう?? 3日目:東山の宿をチェックアウト→am10時代発の高速バスにて帰宅。 こんな計画なのですがいかがでしょうか? 一年で一番混む紅葉の時期しかも11月後半の3連休でどこも激混みのようなのであまり多くの場所を訪れることは難しいでしょうし、かといって少なすぎてもつまらない。

  • 京都と奈良を高齢者と巡るコース

    はじめまして! GWに京都と奈良へ2日間旅行する予定なのですが、高齢者連れでも 電車やバスを乗り継いで、過度に歩かず、比較的に楽に行けて なおかつ、京都や奈良らしい史跡散策が出来るコースをどなたか 参考に教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

両親の離婚について
このQ&Aのポイント
  • 父と母の関係が悪く、母が離婚を考えているが、父は行くあてがないためどうなるか心配。
  • 父は短気で常に母に怒りをぶつけており、母は離婚を考えている。
  • 父が病気で介護が必要な状態であり、母は耐えられなくなって離婚を考えている。
回答を見る