• ベストアンサー

レントゲンの被爆について

こんにちは、数軒の歯科医を周ったり、歯根の治療をたくさんしたため、1年間に30枚ぐらいレントゲン(デンタル)を撮りました。 これは問題ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • veldan
  • ベストアンサー率67% (125/185)
回答No.3

日常生活を送っていても、宇宙線、地面、食品などから年間1.42mSvの被曝があります。 医療法に定められた全身の年間最大許容被爆量は50mSvですので、年間1000枚取っても問題が出る可能性は極めて低いということになります。 歯科用エックス線は1枚で0.0025~0.004mSv、パノラマエックス線(全顎用)で0.0035~0.0095mSv。 つまり1日の被曝量以下です。 ただし、これも従来機種の被曝量ですので、その歯科が最新機器を使っていればもっと少なくなります。 加えて照射領域も手のひらほどの大きさもありません。 歯医者さんも相手が子供や障害者など、じっとしていられない人を相手に撮影するときは自分も一緒に入り、エックス線を浴びています。 扉をいちいち閉めて撮影するのは、法律で定められているからで、扉は本当は必要ないのかもしれません。

noname#196721
質問者

お礼

具体的かつ詳しい解説、大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

下記ページが参考になるでしょう。 http://snb.homeip.net/shiten/Contents/roentogen/roentogensafty.html

noname#196721
質問者

お礼

紹介頂いたページ、とても参考になりました。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuclear
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

歯科の被爆は医科の被爆量に比べてかなり少ないです。 問題ないですよ。

noname#196721
質問者

お礼

回答頂き、大変ありがとうございました。 専門家からのご意見、心強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科でのX線被爆について。

    私は歯科医院で働いています。先日から新しい歯科医院に勤めているのですが、ちょっと疑問に思う事があって。。レントゲン室があるのにレントゲンを診療室で撮っているんです。デンタルのみですが、初診の患者さんが来るたびに10枚法で撮影しているので一日でかなりの枚数をとっています。 診療室でレントゲンを撮っているため、働いている側はもちろん患者さんもわずかながら被爆していると思うんです。ユニットが並んでいるところで、仕切りの壁もなくユニットについたデンタル用の撮影機で撮影しています。 歯科でのX線は弱いもの、と聞いた事があるのですが毎日何十枚もの撮影のたびに被爆していても体に害はないのでしょうか?不妊症にならないか心配です。 レントゲン室はあるんですが、パノラマ用の撮影機のみが設置してあり、デンタル用の撮影機は診療室のユニットだけ設置してあります。院長には怖くて聞けないんです。意見を出すと口答えや反論と受け止められてその後解雇された人がたくさんいるそうです。 ほかの部分では働きやすく、この問題さえ改善されれば長く勤めたいと思うのですが・・。こういう問題に対して改善される方法はなかなかないのでしょうか? 専門知識のある方、の意見よろしくおねがい致します。

  • 妊娠とレントゲン

    私は、この四年間、虫歯治療や歯根治療で歯医者につい最近まで通っていたのですが、数え切れないほどのレントゲン撮影をして来ました。 これから赤ちゃんが欲しいと思っているのですが、数日前にレントゲン撮影をしたところです。 何かの本でレントゲンを受けた場合、何ヶ月か間を置かないといけない様な事を 書いていた記憶があり、それは、男性の方だけの話だったのかはっきり覚えていないのですが、これから赤ちゃんを作ることに何も影響が無いのか気になります。 歯のレントゲンで口元だけだったので妊娠する事には、関係無いと思っているのですが、全くの無知な事なので心配です。 妊娠する事に全く問題が無いのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • レントゲンで膿みがでていると言われました。

    つめていた銀が取れて、久しぶりにデンタルクリニックに行き レントゲンを撮りました。 以前削って銀をつめている歯の下から、膿がでているので 治療しなければいけないと言われました。 先生はレントゲン写真を見て膿がでていると言いました。 膿は出るのでしょうか? レントゲン写真で膿と判明できるのでしょうか? お教え下さい。

  • 口蓋側のことはレントゲンではわからないのでは?

    最近歯科にお世話になるようになって出てきた疑問なのですが よろしくお願いします。 レントゲンはパノラマでもデンタルでも頬側から撮りますよね? ということで、口蓋側や舌側で起こっていることはレントゲンに写らないことも 色々あるのではないかと思うのですが、、いかがでしょうか。 質問がざっくりで申し訳ないのですが、 この件に関して何かご教示ありましたらお願いします。

  • レントゲンくれないの?

    先日歯科を受診した際、レントゲンを撮影し医師の治療方針を聞きました。 保険外の材料も使うので歯科により価格に若干の差があるため、納得する歯科を探してみるのもいい、と言われました。 その後、その歯科は若干値が張ることがわかり、別の歯科も受診してみようと思いました。 そこで、2週間もたたないのに新しい歯科でまたレントゲンを撮るのは、金銭的にも被爆という面からも嫌だったので、初めの歯科にレントゲンをコピーさせてもらうか、データ(パソコンで管理しているため)をほしいと言ったのですが断られました。 自分のデータなのに貸してもらえないものなのですか? 少し疑問に思ったので質問します。 ちなみに、無理なら潔く(?)あきらめます。。。

  • レントゲンについて

    インプラントや虫歯治療で歯医者さんを何軒か回ったので、この半年間でパノラマを3枚、小さいレントゲンを12枚、歯科用CTを1枚(2ヶ月前)とりました。レントゲンの半分はデジタルです。 事情があってまたCTをとらないといけないのですが、こんなに続けてとって大丈夫かなと気になります。歯科用のレントゲンの放射能は微量だと説明されましたが、もう少し間をあけてCTをとった方がいいのでしょうか

  • レントゲン

    近々、人間ドックで胸部レントゲンとCTスキャンをとる予定です。 続けて、歯科治療したいと思ってますが、レントゲンを複数回続けて とっても身体に悪影響はないのでしょうか?

  • レントゲン被爆について

    歯医者さんで、10回以上もしくは少なくとも12~3回はレントゲンを取られました。部分だけではなく、口の中全体を2回以上レントゲンを取られました。去年、福島第一原発で放射能漏れが置き、レントゲンを10回以上取られると、自分も被爆したのではないかと、心配や不安になってきます。「左上を見て欲しい。左奥歯が虫歯なので、治してほしい。」と言っただけで、口の中全体のレントゲンを取られました。もう少し、説明するなりの配慮が欲しいです。ここの歯医者さんは、領収書をもらえません。更に驚いたのは、歯医者横の駐輪場の屋根の上に、監視カメラがあった事です。「何を警戒しているのだろうか」と思います。少し、考えすぎでしょうか?レントゲンを見て、ブリッジをやたらと勧められます。「根を残してほしい」と言っても、根を抜いて、ブリッジを勧めてきます。受付に、「歯医者さんを指名出来るみたいなので、変えて欲しい」と言っても、「担当医制になった」とゆうことで断れます。以前、TBSの番組、日曜午後6:30~7:00に放送されている「夢の扉」で、歯を削らなくても、白いクリーム状の物を、患部に塗ると、虫歯等を治す事が出来ると、放送されていましたが、それが何なのかわかりません。関東地方の、群馬県の歯医者さんだったと思います。その歯医者さんは、他の歯医者さんにもやり方を教え、「2018年頃までに、日本全国に普及させたい」と、おしゃってたと思います。長くなりましたが、あまりお金がかからないで、近くの歯医者さんに通います。歯医者さんのかかり方や患者が望むような、治療方法はないのでしょうか?どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • レントゲン代金

    矯正歯科に通っていますが、治療にひつようなレントゲンが3万円かかるそうですが、これは妥当なものなのでしょうか。 高価なので困っています。 どうしたらよいでしょうか。 矯正なので、特別なレントゲンで仕方ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レントゲンに写らない歯根のヒビ

    こんにちは 大事にしてきた歯に重大なことがおこっているかもしれなくて困惑しています。 左上の2番にセラミックを被せているのですが、半年ほど前から鼻に近い部分を顔の表面から押すと、痛くはないのですが、他とは違う感触がありました。 3ヶ月前に、毎月検診してもらっている歯科大学でそのことを話し、レントゲンを撮りました。 結果、歯根部分に膿がたまっているとのことでした。 定期的にレントゲンを撮っていたので1年前の写真と比べると、その時からほんのわずかですが影が見えていてそれが広がった感じです。 ですが歯根にはヒビや、骨折は見られませんでした。 先生も、 「これだけキレイにしているから虫歯や、歯周病が原因とは考えにくい」 とおっしゃっています。 ほんのわずかな影が映った時期を思い出してみると、食事中に岩塩を前歯で噛んでしまって ちょうどその場所は上左の2番だったと思います。 歯の奥の方で何かが弾かれたようにズシンときて、しばらく呆然としていたことを思い出しました。 直ぐに鏡で確認したときは外観的には何ともなかったので気にとめないでいました。 先生は痛みもなく、進行もすごく遅いので悪性の膿ではないとおっしゃいます。 ですが、このまま放っておくと膿が出口を探して歯を押し上げてくるかもしれないとのことで (実際、この歯の頭の部分がわずかに伸びた様です) 歯根治療は始める予定です。 目に見えない、機械にも写らないとのことでとても不安です。 審美的にも前歯は我が子の様に大切です。 ・岩塩を噛んだ時のショックで歯根に膿がたまるということはあるのでしょうか。 ・レントゲンに写らないヒビというものはあるのでしょうか。 ・もしそのようなちいさなヒビなら、他の方法で歯を残すことは出来ないでしょうか。 抜糸をしてしまったら審美的に避けたいブリッジか不安なインプラントが待っています。 それだけは避けたいです。

このQ&Aのポイント
  • 中古のNEC MATE PC-MKL36LZ7AAS3を購入したが、HDDがなかったため、自分で2.5インチのSSDを取り付けることにした。
  • しかし、SSD/HDDのマウンターやHDD組み込みユニットがないことに気づいた。
  • この場合、amazonや他のオンラインショップでHDD組み込みユニットを購入することができるのかを知りたい。
回答を見る