• ベストアンサー

昔に比べて起動時間が…

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

データ類のバックアップをとり、 ファイルスキャン、デフラグする。 セキュリティ対策ソフトを軽いものにかえる。 常駐ソフトを少なくする。 不要なサービスを止める。 (「スタート」「ファイル名を指定して実行」「msconfig」OK 「スタートアップ」や「サービス」) たまにはリカバリする。

noname#20641
質問者

お礼

質問に答えていただきありがとうございます 上記の事試してみたいと思います^^

関連するQ&A

  • オールインワンのパソコンで Me→2000にアップグレードできますか?

    こんにちは FMV-BIBLO NE/660C OSがWINDOWSMe  メモリが現在64MB→ソケット分128MB(これが限度みたいです) 合計192MB予定です ヤフオクでWINDOWS2000のアップグレード版でインストール できますか? 2枚組みのやつで大丈夫ですよね? よろしくお願いします。

  • PCの起動に時間がかかる

    PCはFMV-BIBLO NE5/600Rです 電源を入れてからパソコンが立ち上がるまで 3分ぐらい時間がかかるのですが これって正常? もし 短縮出来るのであればその方法を教えてほしいよ~

  • 再起動すると元に戻ってしまいます。

    外国の広告画面が勝手にでてきます。ツールバーなども出てきてて、SpybotやAD-Awareで駆除したのですが、再起動するとまだ出てきます。 ツールバーは消えましたが、広告画面は消えません。 それが原因なのか、マイドキュメントやマイコンピュータが開かなくなりました。 困ってます。ぜひ教えてください。 FMV-BIBLO NE6/650R WindowsMe

  • 起動時間について。

    こんにちは、racaです。 XPについてはアップグレードされた方やPC標準の方々もおられ ると思いますがみなさんの起動時間はどのぐらいでしょうか? PCスペックと常駐(スタートアップにしているもの)ソフトの 主なものも出してみてください。 電源スイッチを入れてから完全に使用出来る状態までです。 最近はADSLなどの常時接続が多くなってきましたからPCオンと 同時にネットに入りますからファイアーウォールソフトや ウィルス対策ソフトなどがアップデート中になったりしますが そう言うのはPC使用状態になっていると言うことで除外です。 私の場合には、1分20秒で使用OKになります。 なおPCスペックと環境ですが、CPUはPenIII-933MHz、メモリーが 768MB、HDDは20GB、ファイアーウォールソフトがZA(ゾーンアラーム) ウィルス対策ソフトが、NOD32、これと桜時計が常駐している 主なソフトです。 聞くところによるとXPはWindowsの中でも一番起動時間が早い と言われていますが、私もけっこう不要サービスの停止や設定 とかもやっているつもりですが前に使っていたME(766MHz・512MB) では1分10秒で使えたのに1ランクアップしたPCでもそれ以上に なっているのが現状です。 また、BootVisなども使いましたが効果なしでした、、。 本当にとことん設定をすればもっと早くなるでしょうが不便な事に なっては意味がないのでそこそこにしています。 なお使用自体は自分的にストレスなしに動作しています。

  • PCの起動時間は?

    何も操作しない場合で、起動ボタンを押してから、起動音がするまでの時間はどれくらいですか? 前に、5分近くかかるよ、という質問をみて、HDDの故障?それともシステムがおもいだけ?または、スパイウェア、ウィルス?のどれかが、回答では、判別がつかなかったので、アンケートという形で、質問させてください。 できれば、CPU、メモリー等のスペックを押してください。 ノートのCPUは、866Mhzで、メモリーは、512MBで、3分47秒。 メインPCは、2.8GHzで、1分10~12秒くらいです。 ノートは、起動の順番は選べるだけで、順番を変えることが出来ないので、しかたがなく。 これに、メモリーのフルチェックを組み合わせれば、5分近くはいくのかな?と。 あなたのPCは、どれくらいかかりますか?

  • 立ち上がりに時間が

    初心者です、宜しくお願いいたします。 ノート型PCを使ってます。FMV BIBLO NB18D/Vです メモリーは256MBが入ってます。立ち上がりまで10分近くかかるのですが。メモリーを増設すれば早くなりますか。お願いいたします。

  • WINDOWS Meを使用してます メモリー増設しても変わりますか?

    6年前に買ったパソコンです 富士通 FMV-BIBLO NE6/60C OS WINDOWS Me メモリーが64MBです 最近インターネットをはじめたんですが たまに「メモリーが不足してますいくつかのアプリケーションを終了させてから使用してください」とあがり このパソコンソケットで128MBまで増設できて合計が192MBになる みたいですが WINDOWS Meでメモリー増設してパソコンが安定したり 速度とか変わりますか? よろしくお願いします。

  • 起動時間が異常にかかるんです。

    最近HDDの空きがなくなったので 外付けの40GBのHDDを増設しました。 その時にスカジーボードとかゆうのをつけてから 増設したHDDに繋いだんですが、 どうせ開けるんやからメモリーも増やすかぁ~と思いまして 64MB 2個 → 128MBと64MBにしました。 ここまではよかったんですが 接続も完了していざ起動さしてみたら、めっちゃ時間かかりよるんです・・・ やっぱりHDDを増設すると起動時間は長くなるのは当然なんでしょうか? 5分ぐらいかかってしまうんで何かおかしいんではないかと思いまして質問させてもらいました。 1つ気になるのがメモリー増やして起動さしたら はじめにメモリーを数えるように数字が出てきますよね? あれで190MBって出て、そのあとピーピーって鳴って なんとかかんとかエラーって出たんです・・ でもそれ1回だけであとは出てこないんで気にせんかったんですが、やっぱりこれが原因でしょうか? 長くなりましたが、素人でもわかるように回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ノートPCの最大メモリーを超える設定について

    最近FMV-BIBLO NE6/700B(内蔵メモリー128MB+後付128MB)にWindowsXP SP3をインストールして使っていますがメモリー不足を感じています。そこで後付メモリー128MBを取り外して256MBに替えたいのですが可能でしょうか。但し、メモリーの最大容量は256MBとなっております。回答をよろしくお願い致します。

  • 起動時間が3分

    はじめてパソコンを自作したのですがスイッチを押してから起動するまで3分もかかってしまいます。ソフトなどはまだ入れていません。過去の回答をみて起動時間を短縮するためにいろいろやってみましたが効果ありませんでした。おこなったことは1、OSを最新のバージョンにするためダウンロードした。2、休止状態をサポートするのチェックボックスをオンにした。3、マザーボードに付属のCDをインストールした。4、BIOSにてブートドライブを1stドライブだけに設定した。以上の設定をしましたがなんら効果ありません。OSはウインドウズ2000、 マザーボードはギガバイトのGA-8IHXP 、 CPUはセレロン1.7GHz、メモリーPC800-40のRIMMを128プラス128の合計256MB、 ハードディスクはシーゲイトのATA100の80GB、 グラフィックカードはRADEON9000の64MBです。いままで使用しているソーテックのセレロン700の機種ほうが起動時間1分30秒で体感速度も速く感じます。どうしてなんでしょうか?BIOSの設定がなにか違うのでしょうか?知り合いのウインドウズ2000は同じように計ったところ起動時間は2分でした。回答よろしくおねがいいたします。