• ベストアンサー

音室の作り方

rabbit_catの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

デッドな部屋を作る一番てっとりばやい方法は,#1さんにも出ていますが,厚手のカーテンをかけることです.

関連するQ&A

  • 無料で部屋を防音に

    よく部屋で歌ったり音楽をかけたりするので防音をしたいです。 安く、または無料で防音したいのですが、 壁の隙間、ガラス窓の隙間などにスポンジや発泡スチロールを詰めようと思っています。 私はそれで大丈夫かなと思っているのですが、他にもっと効果的な防音方法はありますか? ちなみにスポンジは一番柔らかいやつです。食器洗いようの裏側みたいな

  • 空気音の防音について

    隣の部屋から聞こえて来るしゃべり声(笑い声)やTVの音が煩わしく、最初は耳栓をしていたのですが何かと不便な上、ずっと付けていると不快なので壁に防音処理をする事にしました。そこで、防音の方法をインターネットで調べたところ、グラスウールとコンパネ(ベニヤ板)を使用する方法、ダンボールと発泡スチロールを使用する方法、遮音シート、カーテンを使用する方法など、いろいろと防音・遮音の方法があったのですが、どの方法が最も効果的でしょうか?(個定音ではなく、しゃべり声等の空気音に対して効果的な方法) ※少ない予算で完全防音は望むべくもないので、最終的に半減~6割程度に減音できればと考えております。 以上ですが、どなたか上記について詳しい方がおられましたら、ご教授頂ければ幸いです。

  • 音響、防音どうすれば

    私の通っている大学の軽音には一つ部屋が与えられ そこで練習したり録音したりしているのですが 音響を改善しようと思っています、多分よくないので。 しかしその方法がわからないどころか どのような状況が理想的な音響なのかもわかりません どなたか教えてください。 部室はコンクリートの壁でわりと響きます そして狭いです、多分六畳とかそういう。 一人暮らしの部屋ぐらいの広さ。

  • 自宅部屋の歌唱の防音をするために良い方法はありますか??

    歌のレコーディングを自宅でしようと思っています。 防音するために工夫したいのですが、できるだけ費用は抑えたい。 そこで、部屋の中に発泡スチロールの板で個室をつくろうと思っています。 レコーディングの際、歌以外の音はださないので歌い手が個室の中に入って歌う形です。 ただ、発泡スチロールの個室がどれほどの防音力なのかが検討つきません。 それぞれの壁の厚さは5cm~必要に応じて板を重ね増やすつもりです。 もし同じような経験がある方、もしくは専門家の方等がいらっしゃればアドバイスいただけると幸いです。 要は、発泡スチロール個室は有効か? もしくは、 1.部屋で歌のみのレコーディング(わりと大声で)する場合に、 2.費用を抑えて(1万円以下くらいで) 3.近所(できれば隣の部屋にも)迷惑にならないように防音する ように他に良い対策方法はあるか? を教えていただきたいです。 わがままな条件で恐縮ですがよろしくお願いいたします!

  • 防音

    二階の子供部屋の床が、一階の天井と近い構造のため、足音や物を落とした音などとても響きます。 業者にりフォームしてもらう予算がないので、フローリングの上に発泡スチロールを敷き詰めて、その上に防音カーペットを考えています。 効果のほうはどの程度出るでしょうか?

  • 防音

    今、住んでいる所が国道沿いにあって、騒音で悩んでいます。 昼間はそんなに気にならないのですが、寝る時にはやっぱり 気になっちゃいます。 防音の窓ではないので、自分で少しでも何とかできたらなぁ と思って、厚さ5センチの発泡スチロール?を貼ったのですが あまり効果がありません。 少しでも防音できる方法はないですか? 来年には引っ越すので、できればお手軽な方法で・・。

  • 発泡スチロールの防音室

    私は、小型の防音室を作ろうと思っています。材料は発泡スチロールです。 発泡スチロールは遮音性があると聞いたのですがどれくらい遮音性があるのでしょうか?防音室は高さ183cm、横92cm、厚さ8.8cmです。 隣人を気にせず遠くにいる友達と電話、テレビ電話をその部屋の中で話したいのですがこういう、友達と話すぐらいの声の大きさの音量を防音することができますか?誰か詳しい人、教えてください。

  • 【音響】音楽の音に後から残響音や反射音を加えるリバ

    【音響】音楽の音に後から残響音や反射音を加えるリバーブ(Reverb)エフェクトが付けられるスマホ音楽再生アプリまたは音楽再生プレイヤーを教えてください。

  • 発声練習のための自宅の防音化

    木造の一戸建ての自宅での発声練習をしたいと考えております。 叫ぶような大声で歌うことはないのですが、近所への音漏れが心配なため、簡易的な防音室、または防音アイテムを自作したいです。 ドラムや、ギターの防音のような大規模な防音は考えておりません。 調べてみたところ吸音材だけでは音が透過していってしまうようなので、遮音材を購入しようと考えました。しかし、現段階で発声練習をしていると、声の反射がうるさく感じるために、思い切って声を出すことが出来ないのが難点です。 そのため、近隣に迷惑をかけず、かつ、練習の際に反射が気にならないような環境をつくるためにはどうしたら良いでしょうか。 牛乳パックぐらいの大きさで、口をつけて歌う防音アイテムみたいなものでも良いです。 (市販の防音グッズのミュートはあまり効果がありませんでした・・・。) また、吸音材を服をしまってあるタンスなどに貼り付け、その方向を向かって歌うことで、音の軽減や、声の反射の軽減をすることが出来るでしょうか。 その道に詳しい方、お答えいただけると幸いです。

  • 防音室を作りたい

    自宅の一室の中に防音室を作りたいです。 主に、ボーカルの練習と録音に使いたいです。 とはいっても、そこそこの効果しか期待はしていません。 自分は、この方面に疎いのでよく分からないのですが、 ベニヤ/石膏ボード/発泡スチロール/有孔ボード みたいな感じで作ってみたいのですが多少たりとも効果はありますでしょうか? 予算はなるべく抑えたいため、あまり高価なものは使わないでいこうと思っています。