• ベストアンサー

11月の保津川下りは寒い??

7thdoorの回答

  • ベストアンサー
  • 7thdoor
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.1

遠い所から京都へ旅行となると、やっぱりなるだけ効率よく京都を満喫したいですよね! 私が答えられるのは(2)だけですが、寒いと思います。 私も去年の11月に保津川下りに行きました。天気もよく日中は暖かい日でしたが、乗船したのは3~4時頃だったので乗ってるうちに肌寒くなってきました。乗ってから気づいたのは日が照ってる時間(お昼前後)の方が葉っぱに光があたり紅葉が色鮮やかにみえて綺麗だということでした。その方が暖かいし。私達はゆっくりランチを食べて電車に寸前で間に合わなかったんです。普通の電車のように本数は多くないし、その遅れがあとあとの予定にひびいた感じはします。たしか船をおりる所はお店も色々ある場所なので、午前中に保津川下りを楽しんでそのままランチがいいと思います。楽しい旅行になるといいですね。

chai7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! ご意見を聞いて川下りは午前中に行い、お昼ご飯は下の方で探すことにしました♪ 山と川ですから少し暖かい格好で楽しんでこようと思います(*^^) 本当に貴重なアドバイスありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 真夏の保津川下りってどうですか?

    真夏の保津川下りってどうですか? 先日も質問させていただきましたが、滋賀、京都、大阪辺りで観光場所を探しています。 調べていると嵐山の保津川下り、というのを見つけ、とても行ってみたくなりました。 HPを見たところ夏場は日よけのテントがつけられるそうですが、暑さはどんな感じでしょうか。日よけがあれば問題なさそうですか?また京都でも川辺は涼しいでしょうか。 あと、乳児でも抱っこで乗船可能で、ベビーカーも乗せられるようですが大丈夫そうでしょうか。 また、車で行くのですが調べたところ天龍寺の駐車場に止めて徒歩でトロッコの乗車駅まで行き、保津川下りで戻ってくるのがベストだとあったのですがあってますか? いろいろ書きましたが分かる範囲だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 京都で座禅・保津川下りを含めたプラン作りの相談

    京都で「座禅体験」と「保津川下り」と「トロッコ列車」をしたいですのですが。。。 6月18日京都に19日大阪に5人組で旅行へ行くのですが、初めての幹事をするのに戸惑っています。 京都での皆の希望は「座禅体験」と「保津川下り」と「トロッコ列車」です。 車で京都に向かい、AM11:30頃着になりますので、お昼からの座禅体験を希望していて、 第一希望が、9:00~15:00まで1時間毎に体験ができる宇治の「万福寺」 http://www.obakusan.or.jp/haikan/index.html(すごく興味あるお寺です!!!!) 第二希望が、17:00~18:00の夕方に体験のできる北区紫野の「大徳寺 大仙院」 http://www.b-model.net/daisen-in/gyoji.htm と、考えています。 第一希望ですと、万福寺→トロッコ→保津川下り→嵐山観光 または トロッコ→保津川下り→嵐山観光→万福寺 第二希望ですと、トロッコ→保津川下り→嵐山散策→大仙院 かな。。。?と思っているのですが、私自身要領が悪く、上記のようにうまく実行できるか不安です。。。 「座禅体験」と「保津川下り」と「トロッコ列車」のポイントを押さえて、段取りがうまく行くプランのアドバイスを頂けないでしょうか??上記のお寺さんじゃなくても構いません。 3つのポイント以外にも少し観光できたらなとも思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 乱文、長文失礼いたしました。

  • 保津川下りについて

    今週の日曜日に保津川下りに行くのですが質問があります。 予定としては10時7分トロッコ嵯峨発のトロッコ列車に乗って10時30分にトロッコ亀岡に到着。 そこからバスで亀岡乗船場まで移動して保津川下りと言う感じです。 そこで、 1、このスケジュールで行けば、何時頃の船に乗れるでしょうか? 2、保津川を下ってからどこかお昼ご飯を食べるな所はあるのでしょうか?また、何かお勧めはありますか? 3、トロッコ嵯峨駅周辺に車を止めてトロッコに乗る予定なんですが、保津川下りの船着き場からトロッコ嵯峨駅まで歩いて戻れる距離なんでしょうか? 4、この時期、保津川下りは寒いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 鈴虫寺と保津川下り

    お盆前に京都観光をしたいと思っています。(日にちは未定です) 鈴虫寺と保津川下りを予定しています。 朝一で鈴虫寺(9時からですよね?)に参拝。 その後、車で嵐山まで移動し、トロッコ列車に乗車、保津川下りをしたいと思っていますが、いくつか教えていただきたいことがあります。 (1)鈴虫寺から嵐山まで車で移動することが賢明かどうか?賢明でなければ、車以外にどのような移動手段があるか? (2)嵐山周辺の駐車場は10時頃にも駐車可能か? (3)トロッコ列車は当日しか切符を入手できないザ・リッチ号に乗車したいが何時くらいで売切れてしまうのか?(日によって違いはあると思うのですが…) (4)保津川くだりを先にして鈴虫寺は午後からにした方がよいのか? たくさんになってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • 京都 保津川下りは暑いのでしょうか?

    夏休みの後半に嵯峨野に行きます。 嵯峨野トロッコで亀山まで言って保津川下りをしようかと思っています。 川を下るのはさぞ涼しそう!と思ったのですが 実際は結構暑い(直射日光が当たるところが多い)のでしょうか? 2時間という長時間ですし あまり暑いのでしたらトロッコでそのまま戻ろうかとも思っています。 経験者の方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 10月の3連休に京都で保津川下りをするのは難しいでしょうか?

    10月の3連休(10/6.7)か11月の3連休(11/24.25)を利用して1泊2日で彼氏と京都に行こうと思っています。(ちなみに、どちらの日程も連休の2日目、3日目です。) 宿は新幹線とセットで両方とも予約がとれているのですが、どちらの日程で行くか現在悩み中です。 そこで、質問です。 10月の3連休の京都の混み具合はどうなんでしょうか? トロッコ列車&保津川下りをしたいと考えているのですが、紅葉シーズン前とはいえ、秋の連休に保津川下りまでするのは難しいのでしょうか? (トロッコ列車は1ヶ月前に前売り券を購入するつもりです。) 保津川下りができるのであれば紅葉を諦めて10月の連休に。 保津川下りができないのであれば紅葉をメインに11月の連休に。 と、考えています。 「保津川下りor紅葉」といったかんじです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 保津川下りとトロッコ列車でアドバイスお願いします。

    お盆の間に大人3人(父、母、私)、子供1人(甥)で京都に行きます。 予定では、朝、まずクルマで亀岡に行き、クルマをそこに置いて、私と甥が保津川下りの船に乗り、父と母はトロッコで(みんなで船に乗ると金額が高いし、父と母は船に乗ったことがあるので)、それぞれ嵐山へ行きます。 嵐山で食事をし、その後、こんどはみんなでトロッコに乗って亀岡に戻ろうと思っています。 ここで、お尋ねしたいのは、予約に関することです。 保津川下りは予約の必要はないですよね? トロッコは予約の必要があるようなのですが、当日でも乗れますか? クルマで亀岡に向かいますので、あらかじめトロッコのチケットを予約すると時間に間に合わなかったら困ると思いますし。 あと、嵐山で食事をしてからまたトロッコに乗るときに、子供連れですからさっさと食事をして、というわけにはいかないと思うので、あらかじめ予約するよりも、当日都合のいい時間にトロッコに乗りたいと思っています。 でもお盆ですし、トロッコのサイトを見ると予約してくださいというようなことも書かれているし・・・。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 京都・保津川下り

    22歳の大学生(女)です。 3月に一人旅で京都に行くのですが、嵐山に行く際、保津川下りに行こうかどうか迷っています。 3月2日頃に保津川下りする場合、どんな景色が見れそうですか?

  • 京都駅→嵯峨野竹林→保津川下り→金閣寺を1日で周るのは可能ですか?

    京都への旅行を計画しているのですが、土地勘がなくどなたか詳しい方にアドバイスをお願いしたいと思い、投稿いたしました。 京都駅からJRで嵯峨野へ行き、竹林を散策。その後、トロッコで移動して、保津川下りをと考えているのですが、京都滞在期間が短いため、できればこの後に金閣寺の観光を入れられればと考えています。金閣寺はバス以外でのアクセスが悪いようですが、どこか最寄りの駅からでタクシーを使っても構わないと思っています。 こんなプランは可能かどうか、アドバイスをいただけますでしょうか? また、金閣寺までタクシーを使う場合、目安となる金額や乗車時間が分かれば更に嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 桜の季節の保津川下りとトロッコ列車は混みますか?

    明日、京都に保津川下りとトロッコ列車で桜を見に行きたいと思っていますが、桜の季節なので大混雑するでしょうか? 一度、5年程前、夏の土曜日の昼過ぎに行った事があって結構混雑していましたがイライラするほど大混雑ではなかったです。 大阪市内から車で行きます、保津川下りの乗り場の近くに無料の駐車場がありました、なので車をそこに停めて先に保津川下りをしてからトロッコ列車で戻ってくるコースにする予定です。 保津川下りが9時からのようなのでそれに間に合うぐらいに行ったらそんなに混雑しないかと思っているのですが甘いでしょうか?駐車場もすぐ満車になったりしますか? トロッコ列車も混みそうですね、当日券はもう当日には買えなかったりするのでしょうか? もし買えなかったら普通のJRの電車もあるんですよね? 保津川下りは団体客しか予約できないみたいですが、トロッコ列車は予約できるんですかね? というか明日はもう団体客で予約がいっぱいのようにも思うのですがどうでしょうか?