• 締切済み

竹林、もうそう竹なんとかならないでしょうか。

himajin1の回答

  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.2

竹林ボランティア で、検索してみましょう。 千葉ですと、 http://www.tikuzai.com/ に、「竹林の伐採を、随時お受け致します。」とあります。

関連するQ&A

  • 新盆の僧侶の件でお知恵を貸して下さい。

    新盆の僧侶の件でお知恵を貸して下さい。 5月に母が亡くなりました。お墓は民営の霊園で菩提寺がありませんので、お願いできるお寺がありません。 葬儀の際は葬儀会社、四十九日は石材店に紹介していただきました。 新盆はどうしたらよいか悩んでいます。 檀家じゃなくても来ていただけるお寺、または新盆の合同法要を行っているお寺はないでしょうか? 住まいは千葉県習志野市で、宗派は浄土宗です。 よろしくお願いします。

  • 隣地の竹害について

    10年前に今の自宅の土地を購入し、自宅を新築しました。 当時、隣地(4M道路を挟んで向かい側)には高さ4~5Mほどの竹林がありました。 農家の家裏に当たる竹林は何も管理されておらず、ゴミの不法投棄などがあります。 様々な利便性を考え当時は、購入しましたが、現在こんなになるとは・・・・ 表件の竹害は、‘落ち葉’‘日照’が害となっています。 先ず、‘日照’についてですが…  10年前の竹の高さから、現在は10M以上の育ち、目の前に3~4階建てのマンションが建っているようです。11月~4月位までは、午前中は太陽はほとんど当たらず日陰です。(立地は東南角地)  冬は、雪の多い地方なので道路は日陰が続くので、他の道路は4日前に溶けて既に乾いているのに分厚い氷になってしまい歩行者・車共に非常に危険です。私もバイクが趣味なのですが、晴れていてもバイクのタイヤが滑るので非常に出しづらいです。融雪剤も撒きますが、分厚い氷の上には大量にまいてもなかなか溶けません。  最近は、太陽光発電設備を屋根に考えていましたが、せっかく東南角地の土地でも、冬場の日照不足で設置できません。ちなみに、隣地以降は自治体が異なり、田畑と農家だけです。(おそらく市街化調整地域)私の土地土目は、第二種中高住専です。 続いて‘落ち葉’についてですが・・  普段があまり気にならない程度ですが、風が少し強くなるとすさまじい量の落ち葉が落ちてきます。  台風や低気圧などが通過した翌日は、アスファルトが見えなくなるほどの竹の葉が家の前の道路いっぱいに… 家の敷地内にも、ゴミ指定袋(大)4つ分の竹の葉が吹き込みます。2階のベランダも葉っぱでいっぱい…雨どいにもたまり、いつ詰まるか心配です。  この掃除が大変で、毎回1日がかりで掃き掃除しています。それでも体調次第では2~3日かかる場合もあります。  こんな状況を、町内会の方が気の毒がって、町内を通し隣地所有者に対策をお願いしてもらいましたが、所有者からは… 「住んでいないのでどうしようもない。高齢で動けないので手入れできない。」 とか、 「気になるならば、勝手に入って切ってもらってよい」 とかいう回答で結局無策でした。  風が吹く度に惨状を画像で残しています(過去2~3年分)が…今回、初めて個人にて‘伐採のお願い’をしたい思っていますが、どのような方法が法律上効果的か教えていただければと思います。 相手の出方によっては、出るとこに出てもよい覚悟はあります。 よろしくお願いします。

  • 政府の花粉対策とは?

    ネットで話題の政府の花粉症対策。10年で2割減らすらしいけど、もっと減らすのでしょうか? 分かりやすく表現すると~ 日本を50分割している都道府県から、10都道府県分を10年で減らすってことですよね? 毎年1都道府県分をすべて刈り取っていく感じの作業量です。 1県分を毎年、伐採して植林していく計画を、さらに早くするとなると、伐採する作業量も半端ないし、でる木材の量も多量になると思います。 政府はいい加減なことを言ってるのではないかと、心配になります。

  • 7000坪の田んぼの農家は大変か?

    こんばんは。 彼氏の家が、農家(兼業)でGWからこの時期は、日曜日はずっと田んぼで大変らしいです。 平日は仕事で、日曜日は全て田んぼ(米)の作業で潰れるのです。毎年のことですが・・。 ちなみに、その田んぼは地元にではなく、隣の県にあります。 一度どのくらいの敷地か聞いてみたら約7000坪らしいです。これを、父親、彼氏、弟の3人で主にやっているらしいのですが・・もちろん親戚の人もいるでしょう。 これって、どのくらい大変なんでしょう?私の家は会社の自営業なので農業はやったことがありません・・ 彼氏に「作ったことないだろ?食べるだけだろ?」と八つ当たりのようなことを言われるときがあります。 無知な質問で、叱責されそうですが、実際に苦労されているかたなど、よろしくおねがいします。

  • お座敷電車(ジョイフルトレイン)の時刻表はありますか?

    当方千葉県の内房在住です。 子供が電車好きでよく見に行ったりもします。 毎年この時期になると、たまに珍しい臨時のお座敷電車(ニューなのはな等)を見かけます。 どこかに時刻表などがあればそれにあわせて見に行けるのですが、どこかにございませんか?

  • 竹林の竹を、数百本処分したいと思っています

    竹林の竹を、数百本処分したいと思っています、竹の処分についてのアドバイス、宜しくお願いします。

  • 井戸の掘り方

    千葉県佐倉市染井野在住 毎年夏に庭木に水を散水していますが、水道水を使うのは環境上好ましくないので、自分で井戸を掘ってみたいと思っています。やり方や道具はどのようにすればいいのでしょうか?HPも探しましたがなかなかぴったりのものがありませんでした。

  • 仏教宗派について教えてください

    我が家の宗派は浄土宗とされており菩提寺は祖父が以前住んでいた他県(兵庫県)にあります。祖父の時代に今の所に越しており普段は地元(大阪)の浄土真宗の檀家となっています。父の葬儀の際には浄土宗の菩提寺からわざわざ来て頂きました(地元のお寺は脇導師さんとして参列頂きました)。月のお勤めやお彼岸は地元のお寺(浄土真宗)でお願いしています。毎年、施餓鬼供養は兵庫の菩提寺(浄土宗)でお願いし、命日の供養は総本山の知恩院さんへ行っています。 このように二つの宗派を続けていて良いものなのでしょうか?一つの宗派に統一すべきでしょうか?統一するとしたらやはり地元の檀家の浄土真宗にすべきでしょうか?母親の希望としては浄土宗を慕っております。

  • 子猫を保護したのですが、良心的な獣医さん知りませんか?

    先週の土曜日子猫を保護したのですが、以前テレビでのら犬やのら猫の場合、診察や注射等を無料、又は少ない負担で見てくれる・・・というような話を見た事があります。 どなたか、知っている方いませんか? 当方は、千葉県在住です。できれば千葉県内での獣医さん情報をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オフロード車の走行練習について

    私はTT-Rレイドというオフロード車にのっているのですが、へたくそでなかなか思うように走れません。千葉県北西部在住なので無料で練習できる場所(人に迷惑にならないような)を教えてください。