• ベストアンサー

口臭?便臭?悪玉菌?

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

門外漢の人には関係ないと思うでしょうが、健康・医療相談では年齢や食事内容と病院の初診で聞かれる程度の情報はほしいですが、それがないので極大雑把なことしか答えられませんが、これだけでも変化はあるでしょう。 人によりどれが良いのか分からないので、 毎日いろいろなヨーグルトを500cc以上摂取すること。 肉・・・特に牛肉はしばらく食べないこと。 口内・および鼻腔の状態が正常かどうかを各専門医に相談すること。 異常があれば、治療を。 軽い運動もするようにして、食事も正常と思われるものにすること(和食がよいでしょう)。 とりあえずこれらを実行しましょう。

pulipuli
質問者

お礼

ヨーグルトと肉についてかなり気をつけて生活してみたところ、 かなり改善されたと思います。 まだ時々、かすかに味を感じたりすることもありますが、生活は大分楽になりました。 特に肉を控えたことが大きかったような気もします。 回答ありがとうございました。

pulipuli
質問者

補足

情報不足ですみませんでした^^; 21歳、女。食事は自炊ですがどちらかというと肉食より、野菜不足ぎみかと思います。魚はわりと食べます。朝食はほぼ毎日抜いております。 健康状態は良好です(この症状以外は)。 症状事態には1年以上見舞われていますが、就職(今年4月)を気に頻繁になり、一日物事に集中しなければならない状況にもなり余計気になりだした次第です。

関連するQ&A

  • 【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが

    【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが無臭だと善玉菌が腸内に多いって本当ですか? 納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌を大量に食べたあとに、ゆで卵を2個食べた後のおならは硫黄の臭いがする臭いおならが出ます。 これってゆで卵2個のせいで、納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌が全滅したってことですか? そんなゆで卵に善玉菌を殺すような殺傷能力があるように思えません。 善玉菌を増やしたはずの腸内にゆで卵を投入ぢたら悪臭のおならが出るのは腸内はどういう状況でしょうか?

  • 【医学】オメガ3を摂取するとオナラが臭くなりという

    【医学】オメガ3を摂取するとオナラが臭くなりということは、オメガ3を摂取すると腸内に悪玉菌が増えたという認識で合ってますか? オナラが臭いのは腸内に悪玉菌が増殖して増えているからで、善玉菌が増えるとオナラは無臭になると聞きましたが、オメガ3を摂取すると悪玉菌が腸内に増えるならオメガ3は腸内を悪くしているのでは?

  • 妊娠中の悪玉菌

     私の姉は妊娠10週です。  最近姉がおならがくさいし、便の出もよくないみたいです。それを治すにはどうしたらいいですか?いい食品はありますか?調整豆乳はいいですか?悪玉菌を減らすにはどうしたらいいですか?

  • 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆ

    【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生しておならが臭くなります。善玉菌が腸内に増えると発酵臭で、悪玉菌が腸内で増えると悪玉菌が増殖して腐敗臭を出します。 ゆで卵を食べると腸内環境は悪玉菌が増えていることがおならが臭くなっていることから分かります。 腸内環境の腸内フローラが悪玉菌が増えているのにゆで卵は健康に良い食べ物だと言っていますが矛盾してませんか?

  • ビフィズス菌と乳酸菌 どちらが腸内環境に良い

    ビフィズス菌と乳酸菌 どちらが腸内環境に良いのでしょうか? ___________ 腸内フローラの主な舞台である大腸で 炎症を起こす原因となっている悪玉菌をやっつけるのが善玉菌。 実は大腸の善玉菌である、ビフィズス菌と乳酸菌の割合は なんと99.9%がビフィズス菌で、0.1%が乳酸菌。 あまり知られていないことですが 大腸の善玉菌のほとんどがビフィズス菌であり 悪玉菌をやっつけ、腸内フローラのバランスを 良好に保つ大切な役割を果たしています。 武術 整体 ヨガ ピラティス 薬局で販売されてるビオフェルミンSと 病院のビオフェルミン錠剤 どちらがいい? http://www.koneko2222.xyz/article/476550814.html

  • 臭いおなら、動物性タンパク、乳酸菌、ヨーグルト

    腸内環境を整えるために動物性たんぱく質のヨーグルトを摂って大丈夫? 筋トレをするようになって、たんぱく質を意識して取るようになりました。 すぐに非常に刺激臭の強いおならがたくさん出るようになりました。1日50回以上です。 お腹も張っている感じがします。 調べたところ、これは動物性タンパク質の摂り過ぎによるものかな?と思いました。 そこで、 1,植物性たんぱく質になるべく比重を移す(豆腐、納豆等) 2,食物繊維をなるべく摂るようにする(野菜系と、ネバネバ系) 3,腸内環境を整える(悪玉菌を減らして善玉菌を増やす。特に乳酸菌を取る) ことを心がけと思いました。 ここで3について質問なのですが、乳酸菌を摂って善玉菌を増やすのは分かるのですが、 そのためにヨーグルトという乳製品=動物性タンパク質を取っても大丈夫なのでしょうか? その他、何かオススメの対処法はないでしょうか?この臭いおならをどうにかしたいし、 同時に筋トレのための食事にも真剣に取り組みたいのです。

  • 便の異臭について

    汚い質問で申し訳ありません。 最近、便の臭いが気になり始めました。 言葉で表現するのは難しいのですが、絵の具のような臭いがします。 すでに一般的な便の臭いというものがわからなくなっているのですが、これはなにかの病気なのですか? 食生活が悪く、悪玉菌が多いとこのような絵の具臭くなるものなのでしょうか?

  • 【腸内フローラ・整腸菌を増やすと】オナラが臭くなく

    【腸内フローラ・整腸菌を増やすと】オナラが臭くなくなるのはなぜですか? 納豆の納豆菌を毎日食べている人のオナラは臭くないですか? ヨーグルトの乳酸菌を毎日食べている人のオナラは臭くないですか? 毎日食べている人に質問です。 あとなぜ整腸菌を増やすとオナラが臭くなくなるのか科学的な仕組みを教えてください。

  • 口臭の悩み

    口臭がしてなおったかたいますか? 私は10年くらい口臭に悩まされ続けていじめられ人とはなすことが怖くて近くではなせません 原因がわからないので気になったことはすべて検査していこうと思い最近寄生虫の検査受けましたが【-】でした あとは胃腸の検査をしようと思います 便秘がひどくてガスがお腹にたまるのですが 腸内環境食生活が悪くて悪玉菌がたまってたりすると 口臭体臭の原因にもなったりするんですか? わかる方おしえてください 口臭がなおった方おしえてください

  • 口臭

    よく会話などをしていて息がおならの臭いがするとか、臭いとか言われます。この前口臭の臭いの種類について便やおならの臭いは胃や腸に異常があると聞きました。だから最近ビオフェルミンを飲んでいます。これは効果があるんでしょうか??あと自分の舌の唾を指にとって臭いでみるとすっぱい臭いがしたんですけどこれは異常なんでしょうか??