• ベストアンサー

勉強中寝てしまいます

noname#20412の回答

  • ベストアンサー
noname#20412
noname#20412
回答No.2

家で1時間近く仮眠してから勉強してみては? 勉強ではありませんが、仕事で夜勤の場合、 20:30~翌日7:30   仕事 7:30~8:45     朝食&メール確認&シャワー 8:45~12:30     仮眠 12:30~15:30    外出&TVなど 15:30~18:00    仮眠 18:00~19:45    食事&夕食&シャワー 19:45~       仕事へ こんな感じで6年近く過ごしてきました。 なので、仮眠で1時間ほど寝てみて30~1時間ほど勉強されてみてはいかがでしょうか?

noname#106654
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 仮眠ですか。 一度寝ると起きれなくなりそうで心配ですが(笑) 試してみようと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • いい勉強場所を教えてください!!

    いい勉強場所を教えてください!! 今勉強場所を探しております・・・ 自宅は誘惑が多いし汚いので勉強に集中できません; 近くの図書館はいつも人がいっぱいで机があいてません 通いつめたいので ファミレスなどは毎日となるとお金が・・・^^; 学校は遠いし、 塾などに行ってないので自習室という手がないです; なので、他の勉強場所でいいところはないでしょうか・・・? かなり限られてるので難しいとは思いますが おもいあたる場所があればぜひぜひ教えてください!!!

  • おすすめの勉強場所を教えてください!!

    おすすめの勉強場所を教えてください!! 自宅は誘惑が多いので勉強に集中できません 近くの図書館はいつも人がいっぱいで机があいてません 通いつめたいので ファミレスなどは毎日となるとお金が・・・; 学校は遠いし、 塾などに行ってないので自習室という手がないです なので、他の勉強場所でいいところはないでしょうか? かなり限られてるので難しいとは思いますが おもいあたる場所があればぜひぜひ教えてください!

  • 勉強方法について

    今、再来年の大学受験に向けて勉強中です。 毎日4時間はやるようにしていますが、集中力が途切れがちで途中で勉強とは関係ないことを始めたり、英単語の暗記をしているときは寝てしまうこともあります。 睡眠は取っているのですが、高校生の時に授業中寝てばかりいたせいか、机に向かうとそれだけで眠くなるようです。 なにかよい勉強方法・睡魔の解決法をご存知でしたら教えてください。

  • 受験勉強する場所はどこですか?

    私は現在、自宅で資格試験勉強しておりますが、だらけてしまいます。 (とにかく寝てしまいます) 気が付いたら、TV,ネット・・・なんてことに。 図書館は小さい子がうるさいですし・・。 そこで、予備校の自習室が使用できるところがあるので、試しに2、3回使ってみたのですが。私の住んでいるところは、田舎なんで、都心部へ出て行くのに1時間以上はかかってしまいます(往復だけでも疲れてしまいます・・・人ごみに酔ってしまうので)。 さらに、たくさんの教科を持っていけないことによる不安感。 しかし、集中力が高まります。同じ志の仲間ができそうな気もするんです。 現在、金銭的にも苦しいので、定期購入してそこの自習室へ毎日行くには、月に1万5千円くらいかかります(年金と同じくらいですね)。 自分の部屋で勉強するか、それともお金はかかるが自習室へ行くのがいいのか迷います。 家で勉強していたほうがよいのか、自習室へ行ったほうがよいのか迷い中であります。 みなさんの勉強する場所はどこですか? また、私のような状況であれば、自宅か自習室のどちらの勉強場所を選びますか? 自宅で勉強できないのは私の意志が弱いだけなのかもしれませんね・・・

  • 勉強時間確保のコツを教えてください。

     最近、勉強を本格的に始めた高校二年生です。 しかしなかなか思うように身が入りません。。。 今は家に帰って数時間しているところです。  平日は学校が終わるのは5時前でそれから家に帰るのですが(1時間ほどの通学時間)その帰り道に塾があります。塾の自習室は開放してあるんで使いたければ使えるのですがなかなか行く勇気が出ません。。。 行けば集中して勉強できます。 あと毎日の食費は出せないので7時ころまでには家に帰りたいです。 そうすると2時間も勉強時間がありません。  休日は朝早く起きても一日だらだら過ごしてしまいます。。。  あと、平日の朝も有効利用したいと思っています。 朝は7時から朝食です。 以上を踏まえて以下の質問に答えていただけたら幸いです。  ・平日放課後の時間の使い方は???  ・休日をだらだら過ごさずに勉強するには???  ・朝は何時に起きれば十分勉強できるか???(しばらくは頭がぼーっとしていると思うので)  ・朝早く起きるとなると何時に寝ればよいか???

  • 長時間勉強する方法とは?

    受験生の時 長時間勉強した教えてください なんでそんなに勉強できるんですか? なにか特別な方法があるんですか? 私は持って一時間がいいところです よくニュースで一日10時間も勉強する人がいると聞いて10時間!!と 驚いてました  学校でならともかく自宅の自習でそれだけしていましたから 同じ人間で同じ机や椅子同じ参考書を使っているのに何故これ程まで 集中力や持続力が違うのか分かりません・・・・ そう言う人は疲れを知らない体質なんですか? あと参考までに具体的に一日のスケジュールを簡単でいいので教えてください 回答よろしくお願いします

  • 自室での勉強だけすぐ眠くなる理由は…

    資格試験を目指して勉強しているものです。 学校の自習室では1日中勉強していても眠くなることはないのですが、 自宅の自室の学習机で勉強すると、ものの数十分で眠くなってしまいます。 そして横になればぐっすり眠れます。 まるで暗示にでもかかっているような、笑ってしまうほど正確に眠くなるのですが、 何か原因などあるのでしょうか。 特に幼少のころ無理やり勉強されたなどトラウマがあるわけではないのですが。 このような問題にお詳しい方、一般の方どちらのご意見もよろしくお願い致します。

  • 勉強を毎日するにはどうすればいいですか?

    勉強を毎日するにはどうすればいいですか? 僕は高3で受験生です。 勉強することは嫌いではなく、 むしろ、暗記などをしていると徐々に楽しくなってくる程です。 机に向かいだすと何時間もできますが、 やらない日があったり、やる日があったりとムラがあります。 そこで聞きたいのですが・・・ 毎日継続的に(長時間でなくてよい)コツコツ勉強するコツを 教えてもらえないでしょうか? 経験談などでもいいです><

  • 勉強時の集中について

    一浪生です 関西の有名進学校に通っていたのですが 高2のころから学校が嫌になり不登校気味 学力も高校入学時の状態とほぼ同じというありさま そのまま卒業し、このままじゃイカンと一念発起 毎日予備校に通い朝から晩の21時まで励んでいます ここまではいいのですが なぜか自習に集中できません 大きな悩みなどはなく、勉強を阻害するものもありません 机の上には筆記用具、教材、計算用紙しかおいておらず 予備校の自習用ブースを使用しているので環境も整っております 授業中も普通の生徒と同じ程度には集中できているのではないかと思います (たまに眠くなり話を理解していないことはある) ですが自習にとりかかろうとすると どうでもいいようなことが頭によぎりぼーっとしたような状態のまま 時間をすごしてしまいます。具体的には30分くらいそんな状態です 紙にらくがきをしている場合もあります(記号のような) そして、なにをやってるんだ俺は と思うのですが、そんなことを毎日なんども繰り返し 合計すると一日数時間を無駄にすごしてしまいます 最近これは何か精神的な病気なのではないかと心配になってきました 記入事項がたりてないようでしたら追記しますので 詳しい方アドバイスお願いいたします

  • 家での効率良い受験勉強について

    家での効率良い受験勉強について こんにちは 私立高校に通っている高三男子です 僕は予備校には通っていなくて?夏休み中は地元の図書館やマックで受験勉強をしていました!しかし?2学期が始まり?図書館を利用出来るのも学校が半日の土曜日と休みの日曜日や祝日くらいなので?学校の自習室を使おうと思うのですが?学校が閉まる7時まで居ると?学校から家まで片道一時間のうえに乗り換えも必要なので実質一時間半くらいかかったりしますここで先ず質問なのですが?僕ぐらい通学に時間が掛かる方がいらっしゃったら?自習室は使っていましたか? また?家でそろそろ勉強出来るようにならなければならないと思うので?家で頑張ってみたいと思うのですが?家では眠くなってしまいます!眠眠打破や強強打破?メガシャキ等も使っていきたいと思うのですが?家で受験勉強している方又は家で勉強して大学合格した方はどのように勉強していますか?