• ベストアンサー

愛娘(愛犬)の供養の仕方について

choconaの回答

  • chocona
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.6

こんにちは。 愛犬といってもやはり家族、失えば悲しくなるし、その遺骨をどうしてやれば供養になるかとても考えさせられることです。 私の経験では、火葬は市の火葬場で行ったのですが、その際、火葬場の担当者さんから「お墓参りにはこないほうがよい」と言われました。霊的な関係からそのようにおっしゃったのかは分かりませんでしたが。 とりあえず、私の住む市には火葬場に火葬を依頼される方がおおく、ペット専用の共同墓地がありました。無縁仏になってしまう、そんな危惧はその時、感じなかったです。それは、他のわんちゃんやねこちゃんが一緒に眠っているということがあったかもしれません。 だからといって彼を忘れてしまったわけではありません。逆に、彼を今でもとても愛しています。単にそこらへんに埋めたりしていたら、返って今のように気にしなかったかもしれません。多分、荼毘にふすことで自己満足しただけかもしれませんが。それでも、今でも彼を思いだし、懐かしく思うことがあります。 ペット霊園に埋葬するということも考えられますが、実際、ペット霊園はどのように管理されているのか、将来どこまで面倒を見られるかを考えたとき、難しいと思います。実際、ペット霊園は金儲けを主体としたところも多く、支払いに見合った管理をしてくれているかといえば、全くみえません。 >今の私には花を飾り、水をあげ、手をあわすことしか出>来ていません。 >ダメな飼い主です…。 といわれていますが、そんなことはないとおもいます。花を飾り、水をあげ、手を合わすことは、先祖にたいしても同じようにしていることで、ダメな飼い主ではないです。 ですが、本当に供養するなら、思いきって荼毘にふすことをお考えください。ペット霊園でなくても可能です。市に相談されてみてはどうでしょうか? 市の規制でできない場合でも、他の市に聞いてみるのも手です。 また、遺骨とおっしゃっているので火葬を終えているのでしょうか?もし、そうであるなら自然に帰すこともできるはず。 たとえ残酷に思えても、その行為は自然の摂理に反してはいないと思います。現在では、人や動物にたいして法律でいろいろと規制されている部分もありますが、骨を自然に帰すことは悪くないことだとおもいます。 お墓を必ず立てなければ、供養にならないということはないと思います。日常の生活の中で彼女を思い、花や水を供え手を合わせることのほうがとても供養になると思います。

syou-fan
質問者

お礼

もう持っていますが、もう1つカロートペンダントを作ってあとは荼毘にふすつもりです。 けれど彼女との想い出は永遠にふすことはないでしょう。 今も家に犬はいますが、彼女のことは忘れません。 ありがとうございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • ペットの供養方法についてご意見聞かせて下さい。

    長年飼っていた犬が亡くなり、公共機関で火葬してもらい 遺骨は主人が自宅の庭に埋葬しました。 ただ、供養という意味では、これではあまりに簡素で かわいそうな気もして…。 大切なペットの供養方法としては、どうするのが最もよいでしょうか?

  • 亡くなった恋人の供養について。

    亡くなった恋人の供養について。 初めまして、ご観覧頂き、ありがとうございます。 恋人が突然死で亡くなってしまいました。 遺骨は、親類の方が引き取ったのですが、連絡先も教えてもらえず、 その後、どうなったのかは、分かりません。 恋人の供養をしたいのですが、こういった場合、何処へ行けば良いでしょうか。 遺骨はなく、写真もなく、私の手元にあるのは、僅かな遺品のみです。 命日も定かではないのですが、花を供える場が欲しいと思っています。 できれば、お寺が良いのですが、調べたところ、永代供養や無縁仏などしか分かりませんでした。 恋人がそこには、いなくても、せめて名前だけでも飾ってあって、会いに行ける形を取りたいです。 大阪市内で、探しています。 良いところがあれば、教えて頂きたく、質問しました。 宗派は特にこだわりないのですが、出来れば浄土真宗が良いなと思っている次第です。 どうかお力添えをお願い出来ませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 愛猫の供養

    愛猫が亡くなって1年、23歳という高齢で長寿命でした。 実は捨て猫だったモモは本来は前飼い主がきちんと存在した家猫でした。 しかし、多数の子猫が生まれて飼いきれないということでスーパーの駐車場に放置されていました。子猫の頃から可愛がって、一緒に過ごした日々。結婚してからは実家から離れたので経営するマンション一室で奥さんが買いたいといった犬を飼っています。そんな中、実家のモモは高齢に伴う痴呆や腎臓の悪化、猫のよくある宿命でこの病気だけは避けられません。視力も悪くなり、下の処理も自力でできない状況の中、家族みんなで支えあいました。しかし、他界。ペット専門の供養墓地に埋葬し、人間同様にお墓参りも当然しています。自宅の庭に埋葬という方もいますがやはり、専門の施設に埋葬するのが一番ですよね?

    • ベストアンサー
  • 水子の供養について

    先日、授かった命を自ら消してしまいました。妊娠14週目の中期中絶(堕胎)です。家庭状況や経済面による事情(決して不倫や未成年などの理由ではありません)でしたが、許されることではないというのは百も承知で、私自身一生涯背負い続けるべき罪であると考えています。痛みを全て受け止めて反省も後悔も沢山し、未だ涙が流れるばかりですが、身勝手に子を殺してしまった分、自責するばかりでなく前を向いてこのことを忘れず生きていこうと思っています。 今回は、供養のことについて質問させて頂きに参りました。病院が業者に頼んで火葬を行って下さいました。せめて供養は自分達でと思ったのですが、「小さいから遺骨は残らない」と言われ、遺骨や遺灰の受け取りは出来ませんでした。どこで火葬や供養されたのかも教えて頂けず分からないので、お参りにもいけません。遺骨や遺灰がなくとも、水子供養は出来るものなのでしょうか?また、調べている時に、「水子は供養しなくても成仏しているから供養はいらない」「水子供養は足元見て法外なお金をふんだくるだけの商売だ」などという言葉をいくつも見かけました。お寺での水子供養以外に、供養する方法はありますでしょうか?手元にあるのは、母子手帳とエコー写真のみです。 自分が救われたい、という訳ではありません。ただ、育てる気持ちはあれど、最終的には身勝手に殺してしまった。本来ならば元気に生まれてこれただろうのに。母親として最低なことをしてしまったことを、赤ちゃんに謝りたい。詫びたい。そういう意味で、供養をしてあげたいです。水子は綺麗な心を持つので恨む気持ちは無いと見かけましたが、恨んだり憎んだりされなくとも、痛くて苦しい思いをさせてしまった。 調べてもわからなかったので、申し訳ありませんが供養のことについて、皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 永代供養4年前に亡くなった祖母のお墓のことについて

    4年前に亡くなった祖母の埋葬のことです。 今も遺骨が実家に置いてあるままなんです。 遺産の数十万もそのままらしいです。 祖父は40代で亡くなっており、近所のお寺に埋葬されています。また、叔父(父の兄で長男配偶者及び子供なし)もそのお寺に埋葬されています。 父も亡くなっておりますが、父は次男で分家ということと、父の意向と、母が父方と仲が悪かったということで別に霊園を建てました。 お本来なら祖母も祖父が眠っているお寺に埋葬されるべきなのですが...母が曖昧なことを言い埋葬せずに4年ほど経つのです。 永代供養となるようで300万円以上のお金を請求されているとかなんとか言っていましたが、話し合いにもなりません。 祖母の直系の親族は 祖母→父→兄→自分 なのですが兄もその話は話そうとしません。 祖母の遺骨がリビングにずっと置いてあります。 話し合いをしようとすると、喧嘩になります。兄と母はちょっと自我が強いです。 今日兄妹は父方のことを何も知らないのですが(物心つく前に父は病気で倒れて、叔父も病気でしたし、ほかに父方の親戚もいるのかいないのかわからないです) 兄は相続に関しては、借金とかが出てくると嫌だからしないと言っていました。 また母方の伯父も配偶者及び子供がありませんが母方祖父(亡くなってます)の兄弟の息子さんの人達がお墓を継続していくとか言っていたようですが母の話はいつも曖昧なのでよくわかりません。 自分は身体が弱く精神障害もありお金を稼ぐことができないのですが、永代供養しなくてはならない責任は兄にあるということになるのでしょうか? 兄は医療従事者で稼ぎはあります。 自分は障害年金の月70000円だけで暮らしております。

  • 動物にも魂があるんでしょうか?

    こんばんは。OKさんにはいつもお世話になっております。 愛犬を今週亡くしたばかりなんですが、ふと、犬(動物) にも魂があって、天国に行く前に?彷徨っている?のか なーなどと思ったのですが、どうなんでしょうか? 動物の遺骨を手元に持って残しておくことなどは、 あまりよくないことでしょうか? ちゃんとお葬式をして、火葬をして、来月納骨なのですが、写真と遺骨を飾って、ろうそくとお線香、あとは、 水とフードを置いてあげて、供養しています。 人間と同じと考えていいのか、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 愛猫の遺骨袋

    先月13歳の愛猫が亡くなり、1ヵ月たちました。 いまもまだ思い出しては泣いていますが、少しずつ気持ちも落ち着いてきました。 遺骨は手元においてお花やお水をあげたりして、毎日話しかけているのですが、 まだまだ何かしてあげたく骨壷を収納する袋と、遺骨を入れる袋とを作ろうと思いました。 その袋の生地ですが、綿の私のブラウスで作りたいと思うのですが、いけませんか? 土に還る還らない、ではなく、飼い主の私の服で、と言うのはまずいでしょうか? 今は亡き愛猫が寒くないように・・・と言う思いと、 天国に行っても淋しくないように・・・との思いなのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の遺骨について

    昨日飼い猫が急死して今日火葬を終えました。 合同慰霊碑に埋葬してもらう予定でしたが、その時になると離れがたくて連れて帰ってしまいました。 今簡単な仏壇のようなものを作り終えたところです。 でもそれを見るたびに悲しさと後悔と生前の姿を思い出してつらくなります。 葬儀場の共同納骨スペースを借りて供養したほうが良かったのか、合同慰霊碑にそのまま入れて頂いたほうが良かったのか、辛くても49日や一周忌や三回忌まで手元に置いておくのが良いか… 書いているうちに何が聞きたかったのかもよく分からなくなってきました。 とにかく胸にポッカリ穴が開いたような、何か不安を感じます。 みなさんはいつ頃どのような形で埋葬または納骨されましたでしょうか? また今もずっとそばに置いているという方、骨壺をみるたび悲しみを思い出したりはしますか?

  • 他人の遺骨をどこに葬ればいいのかわかりません

    亡くなった父親の元恋人の遺骨をどこに葬ればいいのかわからず困っています。 遺骨は父が母と結婚する前に交際していた人のもので、真剣に結婚も考えていたようですが交通事故で亡くなりました。 母と結婚した後も大事に持っていたようなのですが、当人の父はすでに何年も前に他界しています。 父は病気で自分の寿命が分かっていたのに、何故生きている間に処分しておいてくれないのか。 母は知っていて許していたようなので娘の私がどうこう言う問題ではないのかもしれませんが、正直あっても困る遺物です。 本来はご家族に渡すのが最善だと思いますが、お相手(遺骨の主)の生前の情報で分かっていることは名前だけです。 それ以外の情報は全くなく身元が特定できないので、こちらでどこかに埋葬するしかないかと思います。 私も母も遺骨には執着がない方ですが、さすがにゴミとして捨てるわけにもいかず… 母は父が持っていることは許せたけれども、同じお寺に埋葬するのはさすがに許せないそうです。(当然かもしれませんが) その上自分が捨てて恨まれるのは嫌なので、娘の私に処分してほしいとか…(私も嫌です) 母は父が好きだった故郷の海に流せば良いんじゃないか、と言っています。 父は海が好きな人で、自分が死んだ時も散骨を希望していました。祖父母の反対で叶いませんでしたが。 遺骨は小さく(歯ぐらいの大きさ)、一見すると骨とは分からないので問題は無いかとも思うのですが、やはり法律に触れますか?自治体によっては散骨が認められているところもあるそうですが、粉状にして撒きますよね? 他の埋葬法なども含め、アドバイスをお願いします。

  • 父の遺骨の行き場をどうすればいいか。

    父の遺骨の行き場をどうすればいいか。 去年の11月に父が他界しました。火葬のみの直葬でした(お金がないため) 実家は東京。 埋葬する墓地、墓石がないため、継母が遺骨を手元においてます。 (いろいろあって、私は継母とは縁を切りたいくらいに憎んでいます。) 私は一人っ子で新潟に嫁いでいます(姑と同居) 私も、とついでいるので、父の遺骨収蔵にお金をかけられません(へそくりで、10万くらいならなんとか) 継母は父の死後、生活保護を受けています。 長年の不摂生がたたり、63にしてよぼよぼで、納骨場まで歩けないようです。 父の遺骨をどうするか悩んでいます。 都立霊園の一時収蔵施設に預け(この場合、私が運べるのか?) 5年間の預かり期間の内に、継母に小平霊園辺りの都立霊園(合同埋葬でいい)に申し込んでもらうのが一番いいかと思っていますが。 >ただ、都立霊園は倍率も高く、もし、5年内に入れず、その間に継母が死んだら、私が申し込めるのでしょうか? >私は一人っ子ですし、将来的には参拝もできなくなります。 永代供養、散骨等も考えましたが、なにぶん、費用が・・。 それに、私が生きている間位は手を合わせるくらいはしたいな・・と思っています。 >格安で(10万以内)そういった霊園ないし、寺院等、ご存知でのかたはいませんか? また、そのた、アドバイス等、宜しく願いします。 わかりにくい文章だったらすいません。