• ベストアンサー

気に入っている発車メロディ

首都圏の駅で気に入っている発車メロディが ありましたら、教えて下さい。 自分は、横浜線町田の下りのメロディが好きです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cherry3rd
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.13

・新宿駅の8番線のメロディ。(中央快速線・東京方面行き) 私は名古屋近郊に住んでいますが、名古屋市営地下鉄名城線の左回りと同じ音です。 ・東京駅の京浜東北線のメロディ。 共に聞き慣れているからかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • masa-t
  • ベストアンサー率18% (26/143)
回答No.2

東京駅の山手、京浜東北。 上野駅の”ぶーー”だけってのも良い。上野駅は駅員さんが訛ってるのもよい 大阪御堂筋線の接近メロディー、発車メロディーも好き

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99707
noname#99707
回答No.1

山手線大崎駅3番線 新宿駅1番、2番線が気に入っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横浜線はなぜほぼ同じ発車メロディー?

    横浜線では殆どの駅が同じ発車メロディーですがなぜすべて同じなのでしょうか? 上りと下りの区別はありますがあんなに同じだと飽きますよねw

  • JR中央線発車メロディー

    JR中央線発車メロディー 子どもの夏休みの宿題でJR中央線の発車メロディーについて調べています。童謡などの曲が使われていたり、専用の発車ベルのようなものだったり・・・。その題名を聞こうと高尾駅から東京駅まで一駅一駅聞いてみましたが、ほとんどの駅で分からないという回答でした。八王子が「夕焼け小焼け」とか分かりやすいものもありますが、ほとんどの駅が分かりませんでした。質問としてメール問い合わせをしてみましたが、なかなか返答がもらえないままです。駅によっては鉄道マニアのサイトなどで調べてくださいと… 上りと下りでも違うところもあります。 高尾駅から東京駅までの発車メロディーの名前はどうやって調べたらいいでしょうか?

  • 京葉線東京駅の発車メロディにおいて

    京葉線東京駅の発車メロディにおいてご質問です。 なぜ東京駅、八丁堀駅、越中島駅はいずれも同じ発車メロディとして 扱われてるのでしょうか?越中島駅だけでも違う発車メロディでも・・・。おまけに上下線とともに全く同じで、なかなかないので。

  • この発車メロディの題名を教えてください

    以下の発車メロディの題名をまず分かれば教えてください。(東松戸駅の旧発車メロディです) それから、いつこのメロディから春一番のメロディに変わったのか教えてください

  • 発車メロディの楽譜。

    JR首都圏内の発車メロディの楽譜があるサイトってありますか? あるのであればURLを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最長発車メロデイ

    日本の鉄道会社で使用されている発車メロディのうち、1コーラスが鳴り終わるまでに一番時間を要するのは、どこの発車メロディでしょうか? 私の調べた限りではJR北海道留萌本線留萌駅の発車メロディだと思うのですが、いかがでしょうか? よろしくお願い致します。

  • あなたの好きな「発車メロディー」は?(JR編)

    駅の電車の発車メロディーって、JR西日本の大阪環状線のように、聞いた瞬間に「あ、大阪環状線!」ってわかるようなものもありますし、そういうわけではないけど、「絶対に途中で止めないで。最後まで聞かせて!」って言いたくなるような「名曲」もありますよね。 プルルルみたいな単調な発車メロディーもありますけど。。。 みなさんはどの駅の何番線の発車メロディーが好きですか?JR編でお願いします。自分は、東京にいるので聞きに行ける範囲内なら「ホリデーパス」で聞きに行くつもりですw ちなみに、私のお勧めは・・・。 JR東日本 総武快速線「市川駅3番線 ~ムーンストーン~」 →聞きたさゆえに電車を見送ることもしばしば(笑い)

  • 京阪電車の発車メロディー

    京阪電車の発車メロディを聞きに行きたいのですが、 出発点を淀屋橋とし、出町柳まで、 上り一般の発車メロディを順番に聞いていきたいのです。 土曜日、午前9時頃、淀屋橋出発と予定しております。 ・淀屋橋 ・天満橋 ・京橋 ・守口市 ・萱島 ・香里園 ・枚方市 ・樟葉 ・八幡市 ・淀 ・中書島 ・丹波橋 ・深草 ・三条 のメロディを聞きたいのです。 一駅ずつ降りて聞くのではなく、自分が乗っている電車の中で聞けるだけで充分です。 また、帰りも、下り一般の発車メロディを、行きと同じく聞いて帰りたいのです。 どの電車に乗れば、うまく聞いて行けるのでしょうか? それと、淀屋橋から出町柳まで、どの程度時間がかかるのかも知りたいです。 文章の意味が伝わりにくくすみません。 自分で時刻表を見たりして調べてみましたが、分からなく困っています。 お力貸してください。よろしくお願いします。

  • JR三鷹駅の発車メロディー

    三鷹駅の1番2番線の発車メロディーは全く同じに聞こえるのですが、どうなんでしょう。 3番4番線のはメロディーは同じですが、音色が若干違うように思います。 同じく5番6番線のもメロディーは同じで、音色がちょっと違うような。 それぞれ何かの楽器に似せているのでしょうか。 どなたか耳のいい方のご回答をお待ちいたします。

  • 確か首都圏JRの発車メロディだったと思うのですが

    何年か前に聞いた発車メロディを突然思い出してしまい、それがどの駅だったか探そうとしたのですが、駅からメロディではなくメロディから駅を探すというのは難しくて、いくつか個人サイトを見てみたのですが分かりませんでした。是非こちらでご存知の方に教えていただきたいです。 ・東京かその近くです。 ・ハープのような音で「たらららん(段々あがる)たらららん(さっきよりも高く、段々あがる)」を3回くらい繰り返します。 いたってシンプルなメロディなんですが、逆に耳に残っています。何駅の何番線でしょうか?近々東京の方に行くので、ついでに聞きに行きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 処方薬でジェネリック医薬品を利用していますが、中には本来の成分や効果の弱い製品もあるのでしょうか。
  • 価格ばかりに目が行きがちですが、後発薬の品質は大丈夫ですか。
  • ジェネリック医薬品は安価な代替品として利用されますが、一部の製品において本来の成分や効果の差が生じることがあります。
回答を見る