• 締切済み

みなさんは親を好きですか?

isi0611の回答

  • isi0611
  • ベストアンサー率34% (46/134)
回答No.2

好きです! 学生の頃は反抗期や、親のありがたみがわかっていなかったせいか 親をうざいと思った事もあったし嫌いと思った事もありました。 でも、いざ自分が社会に出て働くようになってお金を稼ぐ 大変さがわかったり結婚して家事の大変さがわかったりして 今では感謝しているし、両親共好きです!

関連するQ&A

  • みなさんの親は、どんなことをよく話してましたか?。

    現在のように情報がたくさん入る時代だと、家族で食事なんかした時に、いろいろ と話すネタがあると思いますが、まだテレビとか普及していない時代なんかは、 みなさんの親はどんなことをよく話してたのでしょうか?。 主に戦後になると思いますが、ふと思いついたものでかまいませんので、 どうぞよろしくお願い致します。

  • みなさんの親もこうなのでしょうか・・・。

    私は中学生なのですが、最近 お母さんが言ってること(行動)が どうしても理解できません。 もしかしたら自分の考えがおかしいのかもしれないのかなーって 思って質問したいと思います。 うちのお母さんはなんて言うのでしょうか・・・。 私の話を聞こうとしません。 なんでも私が言ったことでなにか少しでも気に食わなかった事があれば すぐ無視してきます。 私は他にもいろんな事で語り合う?というか 何事にもちゃんと親と向き合って話をしたいと思ってます。 でもお母さんはすぐに「そんなこと言う前に勉強しろ」とか 「勉強もろくに出来てないくせに」とか 勉強の事しかいいません。 確かに自分は勉強は優秀ではないですけど 今はそんな話をしてるんじゃないってなります。 「専門学校ってどう思う?やっぱり高いな~でもうちは こんなことしたい!」ってな感じの話をしても また「その前に勉強しろ」です。 少しは話してくれたっていいと思いませんか?? 私は「夢」とか「目標」というのがすごく大切だと思います。 というより私は何かというとそういったものがないと 成り立たないといいますか・・。 高校だって大学だってそういうので決まるわけですし もし「勉強しろ!」としか言えないのであったとしても 少しでも言い方を変えて「確かに~だろうけど、その前に ~だからしっかり今のうちに勉強しとかないと」的な感じで 言って欲しいです。 あるときは「学校で~事があって~は、こうするべきだと思う」的な 感じで言ったとします。そしたら「何言ってんの、そんな話がどこにあんねん。無理に決まってるやろ。馬鹿馬鹿しい」って感じで 言います。なんでも自分の事しか言わないし 人の意見も感じもしてくれないんです。 なんだかもうあきれて何も言わないようにしてるのですが、 最近それがだんだんストレスになってきて嫌です。 これが普通(?)なのでしょうかね。

  • 親はみんな知っている?

    先日、友人が同居の両親には「出張で神戸に2泊3日で行く」と言って、休暇を取り彼と温泉旅行に行きました。友人は「絶対にバレてはいない」と断言しています。しかし一方で他の友人は「親は子供に関しては敏感だから、子供が親に言えない事をしていると、敏感に感じ取っているはず」と主張します。 気がついている親が多いと思いますか?皆さん(親と子供の両方)の意見や体験談を聞かせて下さい。実は、私も去年、親を騙して(同様に「出張で」と言って)彼と旅行しました。もしかしたら両親が感づいているのではないかとビクビクしています。

  • 皆さんの親もそうでしょうか

    私の親は仕事や友人関係の悩み事を聞いてくれません。 でも相談者はまずは親からだと思い相談しても 「どこの会社にもある」の一点張りです。初めての就職のときって誰でも社会の壁にブチ当たるじゃないですか?でもうちの親は上記の言葉しか返してくれません。愚痴も聞いてくれません。そのためなのか自分では意識していませんが人にはよく「何でも自分の内に閉じ込めてしまいがち」「一人で悩みすぎ」といわれます。皆さんの親もそうですか? やはり私が甘いのでしょうか?

  • 「親が死んでも、食休み」・・・皆さんが、親が死んだときでも、これは欠かさないだろうなぁと思うものは?

    「親が死んでも、食休み」・・・例え親が死んだ時でも、食事の後には必ず一服しなさい言う意味ですネ。 で、皆さんは、親が死んだ時でも絶対に欠かさないだろうと言うものを、上げていただけませんか? 例えば、「親が死んでも、アンケート」・・・いやいや、私のことではないですよ(汗)。 宜しくお願いします。

  • 小学生の皆さんへ(&親御さんへ)

    >携帯電話は共働きの場合は必要ですよね?  フィルタリングをかければ良いだけなんですからね?  現在位置表示&パソコン(携帯)トレースで良いですよね?  ドライブコンピューターと将来は連動ですね!  さて、貴方は子供にはどう言う目的で携帯電話を  与えたいと思いますか?  教えて下さい、お願いします!

  • 親御さん、大人の皆様へ

    こういった場でお聞きする事ではない事と承知の上で 女性、男性、年齢問わず(若い親御さんも)意見をお聞きしたいです。 配慮が欠ける所も御座いますがご了承下さい。 中絶経験ありなしに関わらず中絶は人殺しだ、人殺しではないという意見が 出てきます。 その中で決まって胎児の人間である、ないの話になります。 私達は人間であり人間から産まれます。 ですが私達の命は何処から始まり決められるのでしょうか。 私は受胎から始まると思います。出産経験者の多くは同じ考えでしょう。 お腹にいた頃の私達は人間だと思います。 細胞の塊だから人ではない、人間の形にならないと人ではないではなくて 命そのもの。 人間としての認識を持たせずに中絶させる方が理解出来ません。 親としては解らない内に、深く傷つかない内と判断されるのでしょう。 でも逆に親自ら子に地獄を与えるのと同じ事をしていると感じるのです。 親も苦しい選択だとは思います。 愛する我が子の為の苦渋の選択です。 多くの女性の方は中絶の際に命の重み、尊さを実感するとお聞きします。 その時に耐えがたい心の痛みを受けます。 果たして、それはタメになる経験でしょうか。教訓になるのでしょうか。 子が子を失う地獄を味合わせてまで選ぶものでしょうか。 産むか産まないか、正しいとか正しくないではなくて親が中絶の選択をすべき事でもなければ 手を貸してあげる事でもないと思うのです。 大事なのは命を育む前の段階ではないでしょうか。 ちゃんと性教育をしても子供を身籠る未成年、未婚者はいます。 親自身が命の重みを知っていて親自身が子を産む事は何たるか重々解っている からこそ教えられる存在だと思います。 ですが世の中、教えずにいる方がいます。 要らぬ知識を与えて興味を持たせたくないという御気持ちもありましょうが 現代は本やTV、ネット等で幾らでも情報が得られます。 その中に誤った情報や性行為自体軽んじられているものもあります。 自分達の知らない間に子供は知識を蓄えていき、時には影響を受けます。 基本、(男女含む)性行為を好きな方での間でする愛情表現、相思相愛であれば子供でも していいものと捉えリスクを無視し性行為に及ぶ子がいます。 胎児、命に対して考えられずにいる子もいます。 果たして、そういう子が悪いのですか?妊娠へのリスクを考えられないのが悪いのですか? 考えられないのは正しい知識を与えられていないからではないでしょうか。 大人なれば自ら学べるものかもしれませんが子供はどうでしょうか。 大人側が間違った見識を持たれいるのも要因ではないですか? 何故それに気づかず子の交際を認めるのか、また容認してしまうのか解りません。 未成年で未婚で出産、中絶は恥でしょうか? 恥すべきは私達大人、親の有り方ではありませんか? それを認められない方達が解りません。 ただの偏見に思われるかもしれません。ただの綺麗事かもしれません。 文句に思われるかもしれません。 子供の頃、色んな大人に聞きました。親や過去の彼氏とも聞きました。 誰一人として自覚を持った答えはありませんでした。 私達はもっと真剣に子供と向き合ってリスクや命について考えなくては いけないのではないでしょうか。

  • 皆さんは、親にお金を貸したことがありますか?

    親からお金を借りるのではなく、親にお金を貸す・・・ 子供の頃に、そこそこお年玉がもらえた時に、ちょっと貸してよ!と言われたことがあります。 でもなぜか、大人になって社会人で働き始めたら、お金を貸してと言われることはありませんでした。 もっとも、少しですが毎月家にお金を入れていたということはありましたが・・・ それはともかく、皆さんは親にお金を貸したことがありますか? 金額の多少は問いません。 そのお金、戻ってきましたか?

  • 皆様が考える親孝行とは何でしょうか?

    中学生の頃の修学旅行で京都に行きました。 坊さんの説法を聞きました。 親より長生きする事が親孝行だと言われました。 皆さんは親孝行とはどんな事だと思いますか? 良い会社に入る事? 早く結婚して孫を見せる事でしょうか? 親不孝をした事がありますか?

  • 親が癌になったら、皆さんはまずどうしますか?

    親が癌になったら、皆さんはまずどうしますか? 父が癌になりました。 父は、10年前に一度膀胱癌になり、手術で膀胱を摘出しており、その時は化学療法もせず10年間再発もありませんでしたので、完治したかと思っていました。 ですが昨年末、膀胱があった箇所に癌が見つかり、膀胱癌のリンパ節への転移という病名が付いています。 今年に入って入退院を繰り返し、抗がん剤治療→放射線治療をしましたが、結果は思わしくなく、少し大きくなっていると先日お医者様に聞かされました。前回の抗がん剤治療は、父の体力が持たなくて途中で中止になった経緯もあって、放射線で効果のない今は、次は少しゆるめの抗がん剤治療をお医者様は勧めています。でも効くかどうかはやってみないとわからないそうです。 肺への転移も少し見られるそうで、今後どの臓器を巻き込んでいくかわからないけど、このままいくと次のお正月は難しいかもしれないと言われました・・・ でも父はまだその状態を知らないので(放射線治療の結果を本人に知らせる前に電話をくださった)、それに今のところ痛みもなく、元気です。 先生が抗がん剤治療を進めている限り、治療を受けたほうがいいのでしょうが、それは先生がその病院でできることはそれしかないということだと思います。他の治療法や病院、代替療法、先進医療、治療しないでホスピス・・・何が父にとって一番よいのか悩んで何に手をつければよいのかわかなくなってしまいました。私としては、治療をしてほしい、でも完治は難しい状態です。でもそれでも延命につながる治療があればやってほしい、でも何を選択すればよいのか?選択基準をどうやって調べたらいいのか?本屋にいく?インターネットで探す?誰かに聞く?セカンドオピニオンを聞いてみる?・・・ 皆さまなら、親が癌になったときどうしますか?