• ベストアンサー

阪神間に詳しい方教えてください!!

three_polinkiesの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

>現在横浜在住 >駅前からの道幅が広く整備されたところで(ベビーカー押して歩くので)、駅前に百貨店やおしゃれなお店やスーパーや主要な銀行などがあって、子供の水泳教室や体操教室、バレエなどの習い事があり図書館があるところ もしかして、横浜と言っても、たまプラーザかあざみ野か港北ニュータウンにお住まいですか? それだったら、阪神間よりはやはり千里方面の方が雰囲気は近いと思いますよ。一般的に阪神間は戦前に開発されたところが多く、千里のようなニュータウンに比べて道は狭く坂はきつい傾向にあります。 >千里中央~江坂・北千里など見に行ってきましたが、想像と違っていて希望の場所が見つかりません。 老朽化していて活気のないところは多いです。一戸建てより団地も多いですし。たまプラーザと比べたら、おしゃれ感は全くないです。現在、若いファミリーが多そうなところでは御堂筋線の緑地公園のマンションとか、豊中市北部のロマンティック街道沿いのマンション(モノレールの小路)とかが浮かびます。その辺りなら活気もありそうです。 >>駅前からの道幅が広く整備されたところで(ベビーカー押して歩くので)、駅前に百貨店やおしゃれなお店やスーパーや主要な銀行などがあって、子供の水泳教室や体操教室、バレエなどの習い事があり図書館があるところ これなら、JR芦屋が真っ先に思い浮かびます。全部満たしている(子供向けは知りませんが。)気がします。が、かなりの高級住宅街。マンションだったらサラリーマンでも住んでます。(私の友人) >西宮北口の近くに図書館やコナミがあって希望に近そうなのですが、過去の投稿を検索したのですが、あまりいい地域ではないのでしょうか?それは具体的にどうこうところがなのでしょうか? 他の方もおっしゃる通り、再開発で街は一変しました。もともとはごちゃごちゃした地域でした。北西部はもとから閑静な住宅街でした。しかし、北口駅から南の方は西宮の中では、ガラの良い地域ではないです。ただ、かなり大きな阪急百貨店が今度できます。 >摂津本山が岡本とも近くていいと聞いたので調べたら、摂津本山の駅にはエレベータがないためベビーカーでの上り下りが大変と子育ての口コミサイトで聞きました。実際のところ、摂津本山と岡本の間の周辺ってどんなところでしょうか? 自由が丘みたいなところです。オシャレなカフェなどは数多くあります。甲南と女子薬があるので女子大生が多いです。阪急の駅の北東側はものすごい高級住宅街です。北西側は普通の住宅街なので、まあサラリーマンが住んでもおかしくないです。道はめちゃくちゃ狭いです。街の雰囲気としては、自由が丘の岡本に対して二子玉川のJR芦屋といったふうです。阪急芦屋川の駅の北側もかなりの高級住宅街です。サラリーマンが住むとなると、一瞬躊躇しますが、もっと山手に比べれば、まだ大丈夫かもしれない。 >花隈・西元町・元町周辺は、阪急・阪神・JRが全部使え交通の便がいいような気がするのですが 交通の便は良いですが、商業地域だったり、繁華街だったり、歓楽街だったり、住む場所ではないです。一般に転勤族の方が神戸西部に住まわれることは少ないとは思います。須磨方面でも良い場所はありますが。 谷町何丁目かわかりませんが、上本町で乗り換えも考慮に入れると、近鉄奈良線の学園前はたまプラーザにそっくりな街です。駅の近くに公団があるとこまで同じです。百貨店がないのとバス便が中心になるのは難点ですが、関西の方が商圏が小さいので郊外型百貨店自体が関東より少ないです。

kmhm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 千里中央~江坂・北千里あたりは、そうです。なんとなくさびれた感じがしました。千里中央の百貨店のディスプレイや店舗などもイマイチでした。田舎っぽい感じでした。あと、お年寄りがよく目につき町に活気がない?といった感じをうけました。大阪のイメージとは違ってのんびりした感がありました。神奈川でいうと、町田とか藤沢といった感じでした。桃山台の駅はレトロな感じに驚いたし、江坂のざわざわした感じもあまりなじめませんでした。緑地公園も行ってみましたが駅周辺を歩いただけですがあまり印象に残りませんでした。また各駅で一番近い図書館にも行ってみましたがすごくどこも建物が古くさびれた感じをうけました。少し離れた天王子のあたりも行ってみましたが、こっちの辺りはざわざわ、せかせかした感じでなじめませんでした。商業地域・繁華街は特に気にならないので、主人は梅田がいいんじゃないかと言っているので梅田も今検討中です。近鉄奈良の方は全く考えてなかったので調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JRと阪神電車の乗り換えについて

    教えてください。 JR三宮~西宮間で阪神電車に乗り換えできる 駅はありますでしょうか? 阪急だと摂津本山&岡本でいけるかと思うんですが、 阪神はみつけられず。。。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【至急】(※できれば今日の午前中) JR摂津本山・阪急岡本から一番近い阪神の駅はどこですか?

    JR摂津本山・阪急岡本駅から一番近い阪神の駅はどこですか? 徒歩何分くらいでしょうか? あと、JR大阪か阪神梅田で待ち合わせ予定なんですが、 この駅のどちらかに着くのに一番安く行くにはどの線で行けば良いでしょうか? 金券ショップの利用も含めてお得な便教えて下さい。

  • (長文)関西に詳しい方【北摂/阪神間】お願いします。

    結婚の為引越しをすることになりました。 過去の質問などから、 ・阪急千里線(千里山~山田) ・JR神戸線(さくら夙川~摂津本山) ・阪急神戸線(夙川~岡本) に絞り探しています。 家賃などお金の面は物件次第で何とかできますが、 やはり住環境は自分ではどうしようもできないので 迷っています。 ・勤務先 大阪市北区野崎町付近 (堺筋線扇町か南森町/JR環状線天満/各線大阪駅から徒歩/・・) ・子供はいませんし、転勤もあると思いますので  今のところ学区などは重要視していません。 ・車は持つ予定はありません。(必要であれば購入も検討) ・駅徒歩10分、遠くても15分までを希望 ・下町の雰囲気が強いのは苦手です。 ・そこそこオシャレで閑静な住宅街、かつ日々の買い物に困らない所 など、条件を挙げればきりがないですが・・ 実際に足を運んでみて、阪神間はやはり良さそうでした。 特に摂津本山周辺が気に入りました。 すぐ近くの岡本(阪急ですが)はオシャレなのにスーパーもあり 文句なしといったところです。その分お家賃も高いですが。 阪急千里線にも行きましたが、思っていたような雰囲気と違い 古い団地が多く、意外でした。津雲台あたりなど。 できれば通勤の面から考えて、阪急千里線がベストだと思うのですが 千里山~山田の間で、上に挙げた条件が少しでもあてはまる 町名などご存知でしたら教えていただきたいです。 また、物件の条件が全く同じ場合、皆様なら ・阪急千里線(千里山~山田) ・JR神戸線(さくら夙川~摂津本山) ・阪急神戸線(夙川~岡本) のどこを選ばれますか? ※もちろん、賃貸です。

  • 【至急】(今月17日までに)元町~大阪までの一番安い便

    元町~大阪まで行くのに(今月18日、14時以降) 阪神元町~阪神梅田・JR元町~JR大阪ではどちらが安く行けますか? JR元町~JR摂津本山までは、昼特・普通の各1枚、 チケット屋で買ったチケットがあります。 このチケットの利用も含め、一番安い便で大阪に行くにはどのような方法がありますか? あと、ネット上で検索しようとしたのですが、どのような語句を入れたら良いのか分かりません。 それらもお分かりの方、よろしくお願いします。

  • 宝塚から六甲アイランドへ

    しばらくその間で通勤をすることになりまして、 サイトで検索すると、3ルートもでてきまして決めかねています。 ・阪急→阪神(今津経由)→六甲ライナー ・阪急→JR(岡本-摂津本山が徒歩経由)→六甲ライナー ・JR(尼崎)→六甲ライナー と結果が出てきました。 定期代の高い安いは別として、朝ラッシュの混雑さ、遅延、 利便性を考えるとどのルートが最適と思いますか? 何でも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 【至急】(※今日中)JR摂津本山から「甲南大学」・「阪神青木」の徒歩の行き方

    JR摂津本山から「甲南大学」・「阪神青木」まで徒歩で行きたいのですが(時間の問題は別として)、 駅周辺の地図しか手元にありません。 全体の配置が分かるような地図ありますか? できればネット検索したいです。 行き方(方角等)を回答して下さる助かりますが、 検索語句だけでも良いので教えて頂ければと思います。

  • JR摂津本山・阪急岡本より梅田に出勤する場合

    JR摂津本山・阪急岡本を利用して勤務地梅田方面へ出勤しようと思っています。朝は6時30分くらい。帰りは19時くらい。どちらの線を利用したほうがいいのでしょうか。日ごろ、使い分けられていらっしゃる方などいらっしゃいましたら教えてください。

  • 初めての転勤(神戸)で困ってます!おススメの土地は?

    まだパニック状態というかショックを受けてるのですが・・。 パソコン操作に疎いので上手な検索が出来なくて困っているというのもあります。 通勤と住環境からして芦屋市、西宮市、神戸市のいずれかと考えてます。 不動産の条件(間取りや家賃)で探すとここの過去ログにもあったように岡本や摂津本山、甲南山手、芦屋あたりになります。 沿線としては阪急、JRまでとは思ってるんですが・・・。 幼稚園児(年中)と小学3年生の子供がいるので、不動産面よりも住環境で決めていきたいのですが どのようにアプローチしていけばいいかを、転勤の経験者の皆様にアドバイスいただけたらと思います。

  • JR大阪駅から阪神百貨店へ

    ベビーカーでの移動なのですが、 JR大阪駅から阪神百貨店までエレベーターを使って行く道順を教えて下さい。 子供が産まれる前は幾度となく通った道なのに、 エレベーターのある場所なんて気にも留めてませんでした。 宜しくお願いします。

  • 阪神間で住むならどこですか?

    阪神間で下記にもっとも当てはまる地区はどこですか? ・駅から徒歩10分以内。 ・駅前や近くにパチンコ屋、ゲームセンター等うるさい施設が無い。 ・駅までの歩道が整備されている。 ・治安がよい。 ・スーパーが近い。 ・郵便局が近い。 ・小学校が近い。 ・坂がきつくない。 ・実際自分も住んでみたい(もしくは住んでよかった)。 阪急芦屋川駅とJR芦屋駅の間辺りは上記に当てはまりますよね。 引っ越す際の参考にさせていただきたいと思います。 町名まであればうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。