• ベストアンサー

リプシッツ連続と一様連続

リプシッツ連続と一様連続が(定義は分かるのですが)違いが良く分かりません。 リプシッツ連続ならば一様連続と本に書いてあったのですが、一様連続んらばリプシッツ連続、は成立しないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

リプシッツ連続はx≠yとして|f(x)-f(y)|/|x-y|≦Lと変形てきます。 y→xのとき、これが何を意味しているかを#1さんの例の原点で考えれば違いが解るのではないでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.1

例えば、 f(x)=0 if x≦0 f(x)=√x if 0≦x≦1 f(x)=1 if x≧1 と定めるとfは一様連続ですが原点でリプシッツではありません。

関連するQ&A

  • 一様連続とリプシッツ連続の違いが分かりません。

    一様連続とリプシッツ連続の違いを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • リプシッツ連続でないことの証明

    f(x)=sqrt(x), x>=0 がリプシッツ連続でないことを示そうとしていています. |f(x)-f(y)|/|x-y|が定数で押さえられない,という方向で 述べようと思っていますが,原点のあたりで接線の傾きが急になる というイメージは湧くもののうまく論述できません. どなたかご教授いただけたらと思います. よろしくお願いいたします.

  • 微分方程式におけるリプシッツ条件に関する質問です。

    微分方程式におけるリプシッツ条件に関する質問です。 リプシッツ連続であるが、微分不可能な関数でf(x)=|x|などより少しレベルの高いものではどのようなものがありますか? またできればその証明も教えてください。

  • 一様連続と連続の違い

    一様連続と連続の違いは何か。 εδでそれぞれの定義が示されていますが、見てもその違いがよくわかりません。 厳密でなくてもよいので違いはどういうことなのか教えてもらえないでしょうか。 違いがわかれば、一様連続の意味もわかると思いました。

  • 微分方程式のリプシッツ連続に関する問題です。

    微分方程式におけるリプシッツ連続に関する質問です。 リプシッツ連続な関数で、f(x)=xのような初歩的なものでなく、よりレベルの高い関数ではどのような例がありますか? できればその証明も教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 関数に関する問題です。

    連続関数f:R^n→R^nでリプシッツ連続かつ有界であるものの例をいくつか教えていただけませんでしょうか? できればどのようにリプシッツ連続かつ有界であることを満たすかも教えていただきたいです。

  • ベクトルの極限と連続性

    基礎を知らずベクトルの微積分を使っていたため、基礎を勉強しようとベクトルの極限と連続性について本を見たのですが、ベクトルの極限と連続性について理解できません。 連続性については移動する質点の運動量の位置ベクトルとして考え、イメージをつかむことはできたのですが、極限についての定義がはっきりとしません。 ε>0に対してδ>0を定義して説明されているのですがうまくイメージできません。 出来れば力学や電磁気学などイメージしやすい方法で教えていただけると助かります。

  • 数III 関数の連続性についてです

    f(x)=√2x^2+x-1 (-1まで√の中に入ってます)の定義域における連続,不連続を調べよ という問題で、定義域を求めるところまでは分かったのですが、 そのあと解答には  f(x)は定義域において連続である。 と、いきなりかいてありました。 私にはなぜ、f(x)が連続だとわかったのかがわかりません おしえてください!!

  • 連続・不連続について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、 解析学のテキストにおいて 写像f:X→Yがx0∈Xで連続であるは、 ∀ε >0,∃δ >0,such that d(x,x0) <δ ⇒ d(f(x), f(x)) <ε であると定義されています。 では逆に、x0で連続でないの定義は、 ∃ε >0,∀δ >0,such that d(x,x0) <δ ∧ d(f(x), f(x)) >=ε でよろしいのでしょうか?

  • 連続関数の定義に関して(位相空間)

    「定義 (X、O_X)、(Y、O_Y)を位相空間とする。写像f:X→Yが連続であるとは、U \in O_Y→f~(-1)(U)\in X を満たすことである。(ただし、A\in Bは、AがBに含まれているという意味とする)」 と”連続”の定義が位相空間論の本には載っていて、この定義がε-δ論法での連続の定義と同じであることが一般に言われていますが、どうして位相空間論における連続の定義では、f^(-1)の存在を特に何の指定もなく認めてしまっていいのか、その辺りがよくわかりません。もしもわかっている方がいらっしゃれば、お教えいただけないでしょうか?