• ベストアンサー

オークションにて法律知識を売る?!

hamakko_2003の回答

回答No.3

「有償」「無償」を問わず、資格を有していなければ、違法です。 行政書士、司法書士でも同じで、弁護士法違反で処罰されている人がいます。 おもしろくないから、マスコミが取り上げないだけです。 この程度のこともしらないのであれば 法律関連の情報を商材として売るなんてことはできません。 却って、購入者に損害を生じさせ、賠償請求されるのが関の山です。

関連するQ&A

  • オークションで詐欺にあった

    オークションで液晶テレビを落札し振り込みましたが商品送ってこなく先日東京の裁判所より相手の破産手続きに入っていると書面できました。相手に返済能力の見込みはないそうです。破産宣告すれば、このように帳消しになってしまうのでしょうか?またヤフーに届けはだしてありますが補償してもらえるものでしょうか?4月に落札して、オークションにはもう削除されておりアクセスできません。

  • 楽天オークションのまとめて配送について

    楽天オークションでAとBまとめて配送の依頼をし、許可をもらったとします。 すると、手続き期間が延長されますよね。 その時すぐに手続きせずにいて、手続きの期間中にCの品を落札すると、追加でまとめて配送依頼できますよね、その場合、商品は一点だけでしょうか? 同日でしたら何点か可能ですか? また、その追加は一度だけでしょうか? 落札していて、同じ出品者さまが、欲しい物を2日ごとぐらいに出品されるので、どのタイミングで落札また、まとめて配送の依頼をするか迷っております。 つたない文章でわかりにくいと思いますが、おわかりの方、よろしくお願いいたします。

  • 個人を守る法律について

    訴訟などの前に知っておきたいのですが、窮地の時、個人の権利を 守る法律・対応策について、教えてください。 個人を自殺から救い、最低限の生活の権利を守るために、 民事訴訟等、で強制執行手続きをしても、2004年に制定された、 個人の差押え禁止財産の法律で、身ぐるみはがす、、、などと いった圧力・権力により、個人を破綻に追込む手荒なことは、 できなくなったと聞きました。 ★この法律について、詳しく教えてください。 また、破産した企業の破産手続き開始により、債権者を救う債務整理、 分配のために、内部事情を知らない個人顧客の弱者を巻き込み、犠牲 に不当な高利益追求などで、生活破綻させていいことにはならないの で、その際には真相説明など事情を説明することは、義務づけられて いる法律があったと思います。 専門的なことがわからないのですが、個人顧客弱者の人権と利益を、 不当な圧力と利益追求から守る法律や対策、防御方法など、あったら 教えてください。 できたら、六法全書のどこの何条とか、もわかれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 楽天オークション

    楽天オークションに詳しい方、お願いします。 2点落札し、同梱をお願いしました。 取り引き手続きの際、1点は同梱依頼にチェックをつけたのですが、1点の方の商品の同梱依頼にチェックをつけ忘れてしまいました。 メッセジを使って出品者さんに連絡したのですが、返信がありません。 同梱をあきらめて入金したくても、同梱依頼中で、入金番号が出ないですし、どうしたらよいかわかりません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • オークション落札者から訴訟を提起されたが、答弁書

    ネットオークションの落札者から少額訴訟を提起されました。 商品は落札金額6,000円程度の中古書籍です。 不法行為による慰謝料が290,000円(桁間違いではありません)だそうです。 事の善悪は別として、答弁書の最後を、 『オークション参加者にとっては非常に重要な事項なので、 本訴終了後、判決のいかんに関わらず、 オークションの評価コメント内に 「落札者は訴訟を起こしました。 オークション参加者様におかれましては十分にご注意下さい」 と記載する用意があるが、 代替案を文書にて提示するのでご検討下さい』 と結ぶつもりですが、 何か問題ありますか。 よろしくご教示下さい。

  • 楽天オークションのオークションゆうパックについて

    楽天オークションのオークションゆうパックについてお願いします。 楽天オークションで1人の出品者から複数の商品を落札し、オークションゆうパックで同梱をお願いしますと、メツッセージを送り、同梱依頼手続きをしました。 落札したものは、同梱、梱包しても60サイズで普通に収まるものです。 そして品者から同梱手続きが完了しましたとメッセージが来ました。 そこまでは、良いのですが、商品自体は4キロ以内だが、梱包すると4キロを超えるので80サイズになりますとメッセージが来ました。 同梱依頼が完了した取引ページを見てもゆうパック80サイズとなっていました。 通常の ゆうパックの重さ制限は、30キロまでですが、 オークションゆうパックは、通常のゆうパックと重さの制限が違うのでしょうか?

  • 楽天オークションの同梱について

    楽天のオークションで同じ出品者から、2点商品を落札しました。 初めての利用だったので、操作の仕方等 把握してなかったので、 一つの商品を落札後、取引を発送待ちまで進めてしまい、楽天オークションのシステム上、 同梱不可能な状態にしてしまいました。 同梱依頼をすると出品者のほうで、送料の変更ができるらしいので、 そこで2つ目の送料を0円にしてもらえば、実質上同梱と同じ料金になるのですが、それは可能なんでしょうか? それとも、他にもっと良い手はありますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • オークションでの質問です。

    1週間前にオークションで自分がキャッシュカードを持ってなく友人に出品を依頼し、ちゃんと落札されました。 そこで質問します。 私が出品した物は特別で携帯ゲームの中のレアカードを売ったのですが落札されて入金を確認したので落札された方にカードを渡したと友人は言ってるのですが今だに友人から、お金を貰えていません。 友人に聞くとオークションで手続きがあるから2週間以上かかると言われたのですが、本当でしょうか? あまり良い噂を聞かない友人なので大丈夫かどうか心配なんです。 手続きに2週間以上かかるのは本当でしょうか?

  • 法律委任契約書

    破産手続きを弁護士に依頼し、法律委任契約書を取り交わしました。 その中に「過払い金返還請求については、依頼者は弁護士に対し、報酬として債権者の請求金額から示談により減額した金額との差額に対する20パーセントを報酬とする。」という文面がありました。 過払い金返還請求をすることは弁護士より聞いていましたし、返還金額によっては管財人に20数万円支払わなければならないことを聞いておりましたが、上記文面についての説明は一切ありませんでした。 そこで質問ですが、もし過払い金返還額が100万円あったとすれば、20万円を弁護士に支払わなければならないのでしょうか? その義務があるとするならば、破産手続きは予定通り進めるも、過払い金返還請求を中止することは可能でしょうか? 資金繰りに困って破産手続きを依頼したので、今後の行方に大変当惑しております。ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします

  • 海外のオークションについて教えて下さい。

    下記のオークション(海外のオークションですよね) http://www.sekaimon.com/i291038763686 この商品を欲しいと思っていますが・・。 このオークションは、ヤフオクなどのように、 「ログイン」することが必要なのですよね? ログインできたとして、 更に落札ができたとして、 日本語用にかかれてあるので、ある意味親切なのですが・・。 右側の四角の中の、一番最後の段に書かれてある金額が 「手数料」「送料」その他含めての金額になる(支払う額)と考えてよろしいでしょうか? 勿論、入札者が増えれば・・この部分の金額も変わってくるとは思うのですが・・。 そして、支払方法として、「ペイパル?」というのを利用できるみたいですが・・。 これはこれで、オークション自体とは別に、手続きをしないと、購入(落札)できないのでしょうか? ●このオークションとして「ログイン」できるように、設定(手続き)をすること。 ●支払いの「ペイパル?」自体に、加入?手続きをする事。 この2つで、入札、や落札などが可能なのでしょうか? また、先にオークションにログインできるようにしておいて、落札できたとして、 支払う場合(ペイパル)で・・この手続きは、落札後にしても良いのでしょうか? このオークションについて、どなたか詳しかったり、 少しでもお判りになる方が居りましたら、アドバイスや、その他を頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。