• ベストアンサー

自転車での人身事故に関して

umigame2の回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.5

先ず始めに、個人賠償責任保険には入られているのですか?? なければ、相手の治療費は自腹となりますし、相手との交渉も、一部の示談交渉付き個人賠償責任保険でない限り、ご自身でしないといけません。 >こういう場合の保険って、生命保険会社に問い合わせるべきなのでしょうか?それとも、別の保険会社の方がいいのでしょうか? 生命保険に問い合わせて何をしてもらうというのですか???

tycoon_1979
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 保険とか全然分からなくて、生命保険とか 全然変な質問してしまいまして申し訳ございません。 大変参考になりました。 がんばって示談交渉がんばります。

関連するQ&A

  • 自転車での人身事故。

    先日父親が自転車で歩行者を避けようとして転倒しました。父親は鎖骨と肋骨を骨折し、肺に穴が開いて気胸になってしまいました。 詳細を聞くと、歩行者を避けようとした時に接触してたらしく、相手方は軽い打撲ということを警察から聞きました。一応人身事故になると思うんですが、今後もし相手が診断書を提出してきたりしたら、こちらはどんな対応をしていくことになるんでしょうか? 自転車保険は入ってなかったみたいです。

  • バイクと自転車の人身事故について

    保険会社に入ってますが、こちらが、バイク、相手が、自転車、こちらは、自賠責保険、任意入ってますが、向こうは、無保険。相手の自転車、ケガは、保険で、保証されます。 保険内容でこちらは、補償ないみたい。 本題は人身事故した場合、基本は、示談なら保険会社してくれたら終わりではないのでしょうか?検察から書類や罰金支払うために、裁判所に行くような事ありますか? 詳しい方おられましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 自転車対自転車の事故について教えてください

    先日、自転車対自転車の事故を起こしました。 歩道(相手方)と車道(自分)で併走中、突然相手方が歩道から車道に車線変更してきたため、車体の側面同士がぶつかってバランスを崩し、2台の自転車が私の上に覆い被さるように転倒しました。 相手方は自転車も無傷で怪我もありませんでしたが、私は自転車全損と事故後3週間経過した現在でも通院する必要があるくらいの怪我を負いました。 警察を呼んで事故調書を取ってもらったのですが、その時はたいした怪我ではないと思っていたために「物損事故」扱いとなりました。 相手方は全面的に非を認めて加入している個人賠償責任保険で賠償してくれることになり、現在、保険会社と示談交渉中です。 保険会社の担当者は、「物損事故でも自転車の損害はもちろん、治療費、慰謝料、通院交通費も賠償します」と申し出てきたのですが、 その後は何の連絡もよこさず、堪りかねてこちらから連絡すると横柄な態度で高圧的な対応をとってきます。 自転車の損害分について申請書を提出してからもう10日間も何の連絡もなく、事故から3週間も経ってしまいました。 軽いと思っていた怪我も未だ通院中ですし、保険会社の対応を見ているときちんと約束通りの賠償をしてもらえるのか不安です。 そこで、質問なのですが、このような場合、「物損事故」から「人身事故」に切り替えた方が良いのでしょうか? 警察に問い合わせたところ、事故当日に通院していることから事故と怪我との因果関係が明らかなので、いつでも切り替えられると言われました。 しかし、「人身事故に切り替えると相手方に処分を科すことになるので、同じ罪で二重に罰せられない原則から、後から過失傷害などで告訴することはできなくなりますよ」とも言われました。 告訴については、示談交渉が成立しなかった場合の最終兵器だと思っていたので、人身事故に切り替えることを迷ってしまいます。 このような場合、どうすることがベストでしょうか?

  • 示談にするか人身事故で扱うか・・・

    交差点手前で黄色信号に変わって交差点を通過しようとしたところ、交差点の真ん中付近で横断歩道を飛び出した自転車に気づき停車しましたが、接触。相手は赤信号で出た事を認め警察の調書にも相手が赤で出た事を自署し捺印していました。相手は肘を打撲、自転車はその場は確認で異常はなく私の車も少々の傷で物損事故で届出。その後翌日腰が痛いとのことで病院で検査され異常は見つからかったがその診察費用が約4万円かかり3日後にもう一度念のため来院するよう医者から指示されたとのことで「打撲全治2週」の診断書をもらった様です。相手の親も自分の息子の過失を認めており人身事故になれば私の罰金が多額になる為この3日後の診察でなんともない様であれば治療費(前輪がふらつく自転車を買い換えたい)私の方で物損事故にするか人身事故にするか決めてくれと。保険会社の意見を聞くと(1)物損事故の場合、対人処理は保険会社で行えなくて当事者間でやってくれとの事(2)2週間の診断書であれば加点はあるが罰金はないから人身事故で扱って保険を使ったらどうか(3)今回の事故の場合、車の私が黄色信号、相手が赤信号の場合50:50になるので診察費・自転車代をすべて持つのは疑問(4)自賠責の保険で加害者請求をすれば治療費はとりあえず立て替えておき後で自賠責の方で請求可能。警察の方に相談をすると(1)人身事故の場合、加点・罰金はどうなるか分からないので、示談成立書を作成し、今後の一切請求しないとすれば示談で済ませたほうが無難と。示談にするか、人身事故にして保険で任せるかとても悩んでいます。私のような今回の事故の場合、罰金はいくらなんでしょうか?免停になるのでしょうか?それ以前に事故違反はありません。

  • 人身事故 示談

    バイクに乗っていて、自転車の方と接触事故を起こしてしまいました。 接触は軽いもので、両者転倒することもなかったのですが、自転車に乗られた方の腰にバイクのハンドルが当たり、腰が痛いということで、一緒に病院に行き、治療費をお支払いしました。その後警察に行き、届出を行いましたが、物損事故として扱うか、人身事故として扱うか両者話し合いということで、保留状態となっています。 相手の方は、病院に行く時も、帰る時も自転車に乗られて帰られたので、怪我自体は大したことはなかったのですが、ヘルニアの持病持ちで最近調子が良かったのに、この事故がきっかけでまた痛み出したら治療が長引くかもしれないと言われています。 人身事故扱いにすれば、自賠責保険で治療費用の支払いが可能かと思いますが、刑事罰がペナルティになると思います。治療費を支払うということで示談にさせてもらうことも考えていますが、ヘルニアの持病持ちということで完治まで考えると治療費が不安です。 警察からは1週間以内に物損事故にするか、人身事故とするか連絡するように言われています。 どちらを選択するのが良いか、アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。 尚任意保険には加入しておりませんでした。

  • 自転車同士の人身事故

    先日歩道の自転車走行可能道路でおばあさんの自転車と接触、2人とも転倒は無かったですが、おばあさんが足をペダルなどで打って負傷、私は右手小指辺りを負傷。 おばあさんは全治3週間、私はまだ診断書もらってないですが多分1週間ほどになると思います。 私は直進していて赤信号で減速して止まろうとするところに私と同じ方向に直進していて左手の青信号に行こうとしはって私の自転車の後ろカゴらへんにハンドルがはさまって止まりました。 おばあさんが警察をよび、その場では物損事故になりました。ですが、おばあさんから今日人身事故にしらてもらったからと電話がありました。 お互い自転車の個人賠償保険に入ってますが、こんな場合は相手の方がかかった医療費は全額支払ってもらえるんでしょうか? 私の方が怪我が軽かったから私が加害者になるんでしょうか? 罰則や罰金も発生する事になりますか? 今週警察に出向く事になりましたのでどなたか教えて下さい。

  • 人身事故か物損事故か

    初めて質問させていただきます。初めての交通事故でどのような対応をとるべきか迷っているので相談させて下さい。 二日前のことです。私が子供乗せ自転車で一歳の子供を抱っこひもで抱きながら二車線の道路の右側を走っていました。途中、T字路(私が直進)になっている右側から左折して入ろうとしていたバイクと出会い頭で衝突しました。私は自転車ごと転倒、相手の方は転けていません。 大きなケガもなく、自転車も動いたのでその場は連絡先を聞き分かれました。家に戻り次第に身体が痛み始めたので、その日の夜に警察に届け次の日に病院に行き脛椎捻挫と診断されました。 その後相手の方と警察で話し、相手の方は自転車の修理も治療費も任意の保険で保証してくれると仰っていました。 今のところ物損事故で届けているのですが警察の方は人身にしてもいいと話されていました。 ちゃんと相手の方に今後の治療費など負担してもらえるなら大事にするつもりはないのですが、相手の方は高齢で警察でいきなり「ぶつかって無い気もする」と言い出されたり、初めてのことなので今後の保険会社の対応、治療費の負担を途中で打ち切られたら…などと心配になってしまいます。 道路の右側を走っていたり、抱っこひもをしていたなどこちらにも落ち度があるもの事実なのですが人身事故として警察に届けていた方がいいのでしょうか。 その場合、私の方も罰を受けたりするのでしょうか、人身事故と物損事故で保険会社の対応や保証もかわってくるものなのでしょうか。 解りにくい文章で申し訳ありませんがお返事をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 原付と自転車の人身事故について

    今朝、原付(私)と自転車(親子2人乗り)で接触事故を起こしてしまいました。私は4m道路を時速30kmで直進中、右側の細い路地から左側へ横断しようとした自転車が全く止まらず、こちらも見ないまま飛び出し、原付の前輪、自転車の後輪が軽く接触し、弾みで自転車が倒れ母親が擦り傷と打撲、子供が打撲を負いました。私は無傷です。幸いにも相手の怪我は軽傷でした。 検査、治療費は自賠責保険から、自転車後輪が若干変形したため、修理代は私が支払うことになっています。 ただし、人身事故扱いにする為、民事はそれでいいのですが、この様な状況での人身事故で、刑事処分、行政処分はどの程度受けるものでしょうか? 状況説明が乏しいですが、どなたかアドバイスできる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 人身事故に会いました。

    人身事故に会いました。 私が自転車で、車と接触しました。 片側1車線の信号の無い小さな十字路で、私が直進、右から車が直進です。 お互い速度が出ておらず、自転車が車にぶつかって自転車ごと倒れただけです。 体は車にはぶつかっていないので、足に擦り傷が数箇所と、打撲?打ち身?が2箇所くらいです。 警察も呼び、病院にも行きレントゲンを取って、骨には異常なしです。 痛くて痛くて歩けない、くらいです。 偶然にも相手は保険屋さんなので、直接交渉する事になるとおもいますが、どうしたらいいのか分かりません。 相手はとても誠意ある人だと思っています。 なので人身事故扱いにしてしまって免停になってしまうのも可哀相と思いますが、保障はきちっと欲しいです。 治療費と通院の交通費など、慰謝料、壊れた自転車。 私は車を持っておらず保険には入っておらず、加入している生命保険などにも事故は付いていません。 数時間後に相手が自宅に来ます。 どういった話し合いをしたらいいのか分からず困っています。

  • 一番軽い人身事故

    皆さまよろしくお願い致します。 お聞きしたいのは、罰則、罰金はどのぐらいでしょうか? 昨年2010年12月25日の早朝に、相手バイク、こちら車で、事故を起こしました。 現場は、県道でこちら右折で、相手のバイクは直進で車間距離がないまま無理やり右折し、相手は転倒しバイクと車は接触し、搭乗者は地面に滑るようにして倒れました。 警察を呼び、検証と調書を取って、最後に言われたのは「一番軽い人身事故扱いです」と言われました。 保険を使い約1ヶ月半後の今日保険屋さんから人身についての示談書が届きました。 通院回数は2回だそうです。 過失割合では、こちらが100%だと思います。

専門家に質問してみよう