• ベストアンサー

ヤマハ アプリオ 突然の スローダウン

H-2の回答

  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.2

抱き付きだと思えます ピストン+シリンダー交換でしょうね

mogumogu173
質問者

お礼

エンジン始動後、そのまま普通に走れましたが、抱きつきの場合、その後再発するのですか?

関連するQ&A

  • スクーター 加速不足について

    アドレスV100に乗ってます 走行距離は17000kで平日は通勤の為に毎日乗ってます 先ほど帰宅中にいきなり一瞬ガス欠みたいな感じになり、速度が上がらなくなり 通常80kは出るのに30~40kまでしか出ない様になりました アクセルを全開にするとエンジンブレーキみたいな感じになります キャブでも詰まったのでしょうか? 言葉足らずで申し訳ありませんが考えられる原因を教えて頂けますでしょうか 宜しくお願いします。

  • 50Kmしか出ない

    5年ほど前に購入したスズキレッツIIなのですが、ずっと父が乗っていまして、最近私が乗ってみたところ、最高速度が50Kmしか出ませんでした。 もう一台同じ時期に購入したヤマハアプリオは今でもメーター読みで60Kmは出ます。 走行距離はどちらも約8500Km位です。 レッツの方は通勤、または近所の買い物専用みたいなものです。 アプリオはたまに全開にしてました。 どうしてレッツは50Kmまでしかでないのでしょう?もちろん新車時は出ました。 よろしくお願いします。

  • アプリオの不調と右側の汚れについて

    平成13年に新車で買ったYAMAHAアプリオ(走行距離4200km)を頂いたのですが、乗り始めて一ヶ月ほどして異変がありました。 30km位で走行中にアクセルを回すと毎回一瞬詰まった様な感じがして、その後すぐに加速します。 また、毎回ではないのですが、30度位の坂道を登る途中でどんどんスピードが落ちていき、エンジンが止まりそうになります(止まった事はありません) 今日、分かる範囲で整備しようと思い、エアクリーナーの中のスポンジとプラグを新品に交換しました。 エアクリーナーを外した時にキャブクリーナーでキャブを吹きました。 エンジンオイルとギアオイルは問題無しでした。 マフラーはちゃんと吹けているようです。 ですが上記の不調は改善されていません。 そして先程気づいたのですが、アプリオの右側面(ちょうどエアクリーナーの反対側辺り)の丸い形でファンのような物が入っているパーツ 本体上半分がオイル?で濡れて汚れていました。 これは少し前に拭き掃除をした時にはありませんでした。 これが不調の原因と考えられますか? もし考えられるとしたら、どの部分を整備すれば良いのでしょうか?

  • 燃料が・・・

    アクセル全開で走ると、ガス欠のような感じでエンジンが切れます。で、少し待つとエンジンがかかります。ガソリンタンクは足元にあって、吸い上げるタイプみたいなのですが・・・吸い上げが足りないのでしょうか?150ccのエンジンなのですが、吸い上げを補助するような物はないでしょうか?ちなみに、55キロでの走行は大丈夫ですが、65キロの走行では症状が出ます。

  • ヤマハドラッグスター400クラシックエンジン停止

    ドラッグスター400クラシック走行35000kmメーター読みですが下記の状態です。 (1)走行距離が100km程度走行時又早い時は5km走行時にいきなりエンジンが停止します。その時にセルスターターはカチカチと音がするだけでセルモーターが回りません。1速にギアを入れて少し押してセルを回すとエンジンがかかります。ここ1カ月その様な状態が続いています。幸い通勤距離が7km程度なので、通勤途上で停止したことはありませんが原因についてアドバイスお願いします。バイクの一定の知識は持っています。確かなのはセルモーターのブラシ等の不具合でセルモーターの交換は必要と考えています。又そのほかにキャブレターの問題もあるのでしょうか?同時に二つの不具合が重なることは滅多にないと思いますが、考えられる原因を教えてください。

  • YAMAHAのDT50のエンジンが不調です。

    YAMAHAのDT50のエンジンが不調です。 今まではニュートラルの状態で吹かすと簡単に1万2000回転に届くのですが、ガス欠になってからガソリンを入れた翌日から1万回転に届かなくなってしまいました。バイク修理屋に点検してもらったところ、ガソリンとバイクの相性が悪いのではないかと言われました。 そんなことってあるんでしょうか? また、考えられる原因は何があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • アプリオにアクシス90エンジン搭載・・・困った

    知人のアプリオに乗せかえたのですが・・・ エンジンが一瞬かかってすぐとまる現象がありまして いくらふかしてもウモ~ウモ~(回転数があがらない) なんなんですかね?? ためしにした事 (1)マフラーを前の使っていたアプリオのに交換 結果・・・かわらない (2)インマニが亀裂入ってたので正常な物に交換 結果・・・かわらない (3)キャブをアプリオに交換 結果・・・かわらない ちなみに96ccのボアアップキットに変更 その前は知人自作ポート加工(ノーマルシリンダー) ノーマルシリンダーの時はエンジンがかかってましたが 全然吹けませんでいた。(走行不能) 96ccボアに変えたら一瞬かかってすぐとまる・・・その繰り返し キャブか?点火系か? 考えられる原因はなんのでしょうか? アプリオ4JP 改造内容 アクシス90エンジン(コイルはアプリオに変更でカプラーオン) 96ccボア(シリンダー&ピストン&ヘッド) CDI(デイトナ青)←アプリオに付いていたものをそのまま使用 アクシスのエンジン実働か不動か不明 以上になります。 アクシス90に乗せかえた方普通にエンジンはかかりましたか? 詳しく教えてください。よろしくお願いします。 (早朝4時30分までやって結果・・・何も無し/笑)

  • 原付のメーターって・・・

    ヤマハのジョグアプリオに乗っているんですが、走行距離のメーターが5999.9kmになってから止まったままなんです。原付スクーターって6000km以上はカウントしないものなんですか?

  • APE100のエンジン始動について

    バイク初心者です。 APE100のエンジン始動についてアドバイスをお願いいたします。 説明が下手でうまくお伝えできないかもしれないのですが、ご容赦ください。 APE100に少し乗ってから、再度エンジンをかけようとしてもかからないことがあります。 状況としては以下のような感じです。 ・季節は夏で、気温30℃くらい ・買い物へ行こうとしてエンジンをかける。(このときはキック1回でエンジン始動) ↓ ・距離は5kmくらい、時速は40km/hくらい走り、エンジンを切った。 ↓ ・30分くらい買い物をして、エンジンをかけようとキックしたがかからず。 ↓ ・10回くらいキックしてかからないので、ガス欠かと思いコックをリザーブにして再度キック ↓ ・さらに10回くらいキックしたらエンジン始動。(コックはリザーブのまま。) ↓ ・すぐに給油したが、タンクには半分くらい燃料が残っていた。(ガス欠ではなかったようです。) 以上のような状況なのですが、購入して半年くらい、走行距離は計1,000kmくらいで、夏になってから頻発するようになりました。 エンジンがかかりにくくなった原因は何なのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • ヤマハのビーノ(50cc)から異音が・・・

    今年の3月にオークションで中古でヤマハのビーノを購入しました。 走行距離が27000kmでバッテリーの消耗とシートが破けていましたのでシートの張替えも兼ねましてバイク屋に整備に出しました。あれから9ヶ月経ちましたが最近セルでエンジンをかけますと途中で止まりかけたりします。(エンジンかけ始めだけ)あと走行中にキュルキュルと異音がします。(走ってて凄くうるさいです。)このような状況ですのでバイク屋に見て貰ったほうがいいでしょうか?原因はなんでしょうか?ご助言お願い致します。